
今回の目的の一つは、友人が開業するお祝い(というか邪魔しに行く)でした。
二件目のバーはとてもいいバーで、ふと「この街ってバーの街ですか?」と聞いたら、道内でも有数のバーが揃っていて全国大会や世界大会に出たバーテンが結構いたんですよ、と教えてくれました。
今とは違う時代は、各地、各都市の存在意義が今より遥かに明確にあって、この場所はこういう理由で必要で、だからこれだけの人口が暮らしていける理由がある、といった感じに、その場所が活きていく理由がはっきりとありました。
旭川の場合、元々は軍事都市ですが、今はたまたまといっちゃなんだけど、物流の集結があって、且つ道北への出発地点みたいな感じでもあるので、街が維持されている感じはします。
ただ、こういう例に乗れずに、物流の変化、情報の変化、経済動向の変化などにより「あえてこの場所を存続させる意味がない」という土地が生まれてきてしまっているとボクは思っています。
簡単な例では炭鉱街ですよね。掘れない=閉山=街ごと消える。石炭要らない=街ごと消える。
炭鉱の場合は存在意義が非常にシンプルなので、石炭が無い、石炭は要らない、この理由だけで街がすっ飛んでしまいます。
もう少し複雑な様相だろうと思われるのは、ニュースで見たのですが佐賀県にある多久市というところ。
「スーパーは閉まり、ファミレスも撤退した」という表題の記事で出ていて、唯一佐賀県の市で消滅する可能性がある自治体として取り上げられたという事でした。
ここも元々は炭鉱の町だったようで、閉山してからは人口は半分以下。
ただ、ここの場合はまだ電車も通っていて、高速道路のインターもあり、佐賀市からさほど離れてませんので、例えば半島の先っぽにあるとか、山間地のど真ん中にあって完全に公共交通が遮断状態というわけでもないです。
多分、ここの場合は緩やかな理由、、、閉山しつつも佐賀市には近い、、、だからこそ引っ越しも割と楽、、、だんだん寂れてきたし仕事もないから出ようかな、、、という感じなんだと思います。
で、これで復活するとは思えないけど潰れた施設18億で買い取って市が観光施設やってます、という事なんだそうですが、、、まぁこういうのって大体ダメなんですよね・・・調べてみたら民間に丸投げ指定管理者運営でしたし、、、
こういうところは、まぁ確率は低くても、例えはこの街生まれの有名人でサザエさんの長谷川町子先生がいるんだそうです。
こりゃもうあれですよ、まず東京の桜新町と友好関係を異常なほどフレンドリーに作って、18億の施設止めて「さざえの街さいげん」みたいな突飛な事でもやれば、もしかしたらさざえ、、、なつかしい、、、ぼくの昭和、、、とおじさんおばさんが来るかもしれません。
ただ、やるとなったら本気で、、、サザエさんちだけじゃなくて、イササカさんち、花沢不動産、この辺りも全部再現して泊まれるようにしたり、えええ!!!なにそれ!!!くらいの事やらないとダメでしょうね。
で、何の話か、、、
昔、北海道の道路を走ると思ったのは、なんでこんな道がきれいなんだろうなぁ、とか、え?こんな場所をほじくったり工事して意味あるの?って事でした。
思えば、北海道と沖縄は特別扱いが今より凄かったですよね。北海道沖縄開発庁ってのが2001年くらいまでありましたし、あれが局に格下げされてから何となく変わった気がします。
昔より道路きれいじゃない気がするんですよね。
JR北海道にしてもべらぼうな赤字体質ですし、もはやあの広い場所を薄く広く社会インフラをハイレベルな形で維持するのは不可能だと国が認めている感じがします。
とはいえ、そんな事はっきり言えないから、何となく局扱いにはしておいて、ときたま現れる開発看板にも北海道開発局って文字は見受けられます。
国もはっきり言ってくれて、もうあれなんで引っ越ししましょうよ、って、、、、言えるわけないですね。。。
バーで話していて、そうなんだよなぁと思うのが復興の事。
何か災害が起きて妙にスピーディに復活する街もあれば、あれ??まだそんな状況なの?って街もあります。要するに、必要であれば即座に投資するけど、不要だと思うと手が進まない、これ現実にあると思うんです。
ただ、これを、不要だなって思う地域の人に誰が言うの?どうやってケツ持つの?責任は?言い出しっぺ誰にする?っていう時点で、そりゃ誰もやらんし思っても言わないし、棚上げの連続にするよなぁと思ってしまうわけです。
なので、昔ならむやみやたらにどこでもきれいだったはずの北海道の道が、なぁーんとなくツギハギ増えてないかい?って思うのは、まぁボクの思いすぎって方が良いわけですが。。。
人がそこに住んで、営みをすること、これって実はホント大変な事なんですよね。インバウンド増えてラッキー!とか言ってる場合じゃないんだろうなぁ・・・
とはいえ、厚岸はうまいし、平川ワイナリーもうまいし、何につけ良いとこなんで、アイディア次第、勇気次第で北海道は何とでもなる気がしなくもないです。
良い夜でした。
Posted at 2025/08/30 22:46:30 | |
トラックバック(0) | 日記