• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

北海道を走り思う、今後の道と町

北海道を走り思う、今後の道と町今回の目的の一つは、友人が開業するお祝い(というか邪魔しに行く)でした。

二件目のバーはとてもいいバーで、ふと「この街ってバーの街ですか?」と聞いたら、道内でも有数のバーが揃っていて全国大会や世界大会に出たバーテンが結構いたんですよ、と教えてくれました。

今とは違う時代は、各地、各都市の存在意義が今より遥かに明確にあって、この場所はこういう理由で必要で、だからこれだけの人口が暮らしていける理由がある、といった感じに、その場所が活きていく理由がはっきりとありました。

旭川の場合、元々は軍事都市ですが、今はたまたまといっちゃなんだけど、物流の集結があって、且つ道北への出発地点みたいな感じでもあるので、街が維持されている感じはします。

ただ、こういう例に乗れずに、物流の変化、情報の変化、経済動向の変化などにより「あえてこの場所を存続させる意味がない」という土地が生まれてきてしまっているとボクは思っています。

簡単な例では炭鉱街ですよね。掘れない=閉山=街ごと消える。石炭要らない=街ごと消える。

炭鉱の場合は存在意義が非常にシンプルなので、石炭が無い、石炭は要らない、この理由だけで街がすっ飛んでしまいます。

もう少し複雑な様相だろうと思われるのは、ニュースで見たのですが佐賀県にある多久市というところ。

「スーパーは閉まり、ファミレスも撤退した」という表題の記事で出ていて、唯一佐賀県の市で消滅する可能性がある自治体として取り上げられたという事でした。

ここも元々は炭鉱の町だったようで、閉山してからは人口は半分以下。

ただ、ここの場合はまだ電車も通っていて、高速道路のインターもあり、佐賀市からさほど離れてませんので、例えば半島の先っぽにあるとか、山間地のど真ん中にあって完全に公共交通が遮断状態というわけでもないです。

多分、ここの場合は緩やかな理由、、、閉山しつつも佐賀市には近い、、、だからこそ引っ越しも割と楽、、、だんだん寂れてきたし仕事もないから出ようかな、、、という感じなんだと思います。

で、これで復活するとは思えないけど潰れた施設18億で買い取って市が観光施設やってます、という事なんだそうですが、、、まぁこういうのって大体ダメなんですよね・・・調べてみたら民間に丸投げ指定管理者運営でしたし、、、

こういうところは、まぁ確率は低くても、例えはこの街生まれの有名人でサザエさんの長谷川町子先生がいるんだそうです。

こりゃもうあれですよ、まず東京の桜新町と友好関係を異常なほどフレンドリーに作って、18億の施設止めて「さざえの街さいげん」みたいな突飛な事でもやれば、もしかしたらさざえ、、、なつかしい、、、ぼくの昭和、、、とおじさんおばさんが来るかもしれません。

ただ、やるとなったら本気で、、、サザエさんちだけじゃなくて、イササカさんち、花沢不動産、この辺りも全部再現して泊まれるようにしたり、えええ!!!なにそれ!!!くらいの事やらないとダメでしょうね。

で、何の話か、、、

昔、北海道の道路を走ると思ったのは、なんでこんな道がきれいなんだろうなぁ、とか、え?こんな場所をほじくったり工事して意味あるの?って事でした。

思えば、北海道と沖縄は特別扱いが今より凄かったですよね。北海道沖縄開発庁ってのが2001年くらいまでありましたし、あれが局に格下げされてから何となく変わった気がします。

昔より道路きれいじゃない気がするんですよね。

JR北海道にしてもべらぼうな赤字体質ですし、もはやあの広い場所を薄く広く社会インフラをハイレベルな形で維持するのは不可能だと国が認めている感じがします。

とはいえ、そんな事はっきり言えないから、何となく局扱いにはしておいて、ときたま現れる開発看板にも北海道開発局って文字は見受けられます。

国もはっきり言ってくれて、もうあれなんで引っ越ししましょうよ、って、、、、言えるわけないですね。。。

バーで話していて、そうなんだよなぁと思うのが復興の事。

何か災害が起きて妙にスピーディに復活する街もあれば、あれ??まだそんな状況なの?って街もあります。要するに、必要であれば即座に投資するけど、不要だと思うと手が進まない、これ現実にあると思うんです。

ただ、これを、不要だなって思う地域の人に誰が言うの?どうやってケツ持つの?責任は?言い出しっぺ誰にする?っていう時点で、そりゃ誰もやらんし思っても言わないし、棚上げの連続にするよなぁと思ってしまうわけです。

なので、昔ならむやみやたらにどこでもきれいだったはずの北海道の道が、なぁーんとなくツギハギ増えてないかい?って思うのは、まぁボクの思いすぎって方が良いわけですが。。。

人がそこに住んで、営みをすること、これって実はホント大変な事なんですよね。インバウンド増えてラッキー!とか言ってる場合じゃないんだろうなぁ・・・

とはいえ、厚岸はうまいし、平川ワイナリーもうまいし、何につけ良いとこなんで、アイディア次第、勇気次第で北海道は何とでもなる気がしなくもないです。

良い夜でした。
Posted at 2025/08/30 22:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月29日 イイね!

北海道を走る旅

北海道を走る旅北海道の道って、こっちにいる人間(くっそつまんねぇ本州の田舎県)にとってみると癖になる気持ちよさがあります。

冷静に考えると、まっすく、道が荒れている(冬に凍っては溶けて爆裂するのかな?)、風景は似ている、隣町まで遠い、コンビニがほぼセコマ(むしろ+?)、道内ナンバーが他県ナンバーに当たりきつめ(オービス解らんからゆっくりだもん)、とネガを上げるとまぁまぁあるのですが、それを差し引いても気持ちが良いです。

なんせ、延々緩い登り、延々緩い下り、それに緩いコーナーが続くのは北海道くらいです。そして直線と遠い景色。何にしても気持ちがいい。

というわけで、あんま札幌はお世話にならないのですが、ふと口コミ良好な焼き肉屋があったので入ってみたらワインが、、、

ちなみにランチはこの値段でこんなの出して大丈夫!?って感じでした。こんなワインはご縁がありません。

札幌もいいもんです、ビール園とかベタだけど好きなんですよね。。。

そういえば、ジンギスカン論争になった事があり、最初からつけ汁に浸かった奴をジュージューやる場合と、肉を焼いてたれに入れるタイプと、どっちが正当なんだ!!!!とブチ切れた論争が前にありまして、そこに「いや!しめは焼うどんが正当だ!!!」と第三者まで割って入ってきて、結局「ボクは焼肉タイプがいい、ちょい焦がしたいんだ」という話で終わりました。

おすすめは、どっかの牧場(どこだっけ)でやった、原っぱに七輪もって、肉持って、好きなところ座って焼く、という生ラム食べまくるところ。あれ、どこだったんでしょうな、、、

ま、好きなように、好きなところに、思ったままに行って美味いもんにありつき、挙句良い温泉までくっ付いてくる、最高のドライブが出来るのが北海道の魅力でしょうねぇ。
Posted at 2025/08/29 23:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月28日 イイね!

フェリーの旅

フェリーの旅数回やったから慣れましたが、それでも毎度新鮮で良いもんです。

個室を取れば快適ですし。

北海道走りまくりです。
Posted at 2025/08/28 12:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月23日 イイね!

仙台だもん

仙台だもん牛タンだな
Posted at 2025/08/23 16:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月23日 イイね!

仙台

仙台青葉城見に来ました。宿、どこにしよう。
Posted at 2025/08/23 12:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation