2019年10月23日
S300hを思い出す
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191023-10458269-carview/
メルセデスS300hには色々驚きがありました。
日本では初めての4気筒で、しかもディーゼル、その上ハイブリッド・・・さすがに4気筒ディーゼル・・・と思ったら快適だし遅いどころかまぁまぁ走る上に、非常に燃費がいい。
先代SクラスのS350より普通の環境ではドライバビリティは良いんじゃない?と思ったほどです。S350のV6エンジンはガソリンですから回して伸びるタイプ。6気筒ながらの良さは当然S300hより気持ちいいわけですが、回せば燃費は良くないし、トルクはS300hの半分くらいなので出足は場合によってはS300hの方が良いくらい。
途中、どんな理由なのか・・・噂の範囲ではガスが通らないとか、限られた市場でしか売ってないのでコストが合わなかったとか、そんな話を聞きましたが、結果的に後期型ではディスコンになり今はS400dが最もSクラスではエコな車になりました。
そこに来てのEクラスにディーゼルハイブリッドが登場。E350de。
ほぼほぼ数値は変わらず、エミッションだけ優秀になった感じでしょうか。
他社にはそんなモデルはないので圧倒的なエコ性能なわけですが、経験上からすればリッター18~20kmくらい走るはずなので、まぁ素晴らしいセダンなんでしょう。
ただ、現行のEクラスはどっちかというとスポーティネス重視なので、先代EクラスみたいなAMGであっても朴訥さというか、嫋やかさみたいなものがあったのとは違う、アジェイルな乗り味になっているから、超絶安楽マシーンではないかも知れません。
Sクラスでやってくれたら・・・
ただ、現状日本市場ではあれだけ良いS400dより新車販売ではS450の方が売れるらしいです。数字が小さい事と、やはりディーゼルへの意識がまだまだ欧州とは違うみたいです。まぁ、Sクラスを新車で買える人は「そういう意識の人」が多いんでしょう、ひらったく言えば高齢化ORカチカチの価値観の持主。
S450は単体で乗るととても良いのですが、むしろこれはCLSみたいなちょいと小粋でビューンと走りたい車に向いている、回して気持ちいい系のユニットなので個人的にはS400dがSクラスでは無敵だと思うのですが・・・。
職業が中学校二年でなければ、メルセデスをアシグルマの選択肢に入れるんですが、入れられないのが歯がゆいくらい最近のメルセデスのアシグルマ向き攻勢はすごいなぁ・・・と感じます。
BMWとアウディにはないなぁ・・・その二つのブランドから選ぶなら、ジャガーのXF20dAWDスポーツブレーキの方が良いなぁって思ったり。
やっぱりクラウン説は、、、うーん、そうならないと思うんですがねぇ・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/10/23 15:58:22
今、あなたにおすすめ