2025年10月05日
スープラで登院して欲しい
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6554626
日本の総理大臣で初の女性、時代なのか、なんなのか。スープラせっかく治してくれた奈良のトヨタ販売店のためにも、あれで登院して欲しいと車好きとすると妄想してしまいます。
巷では、自民党右派の代表格、防衛関連に強いから始まって、閣僚起用に第一弾は麻生氏の義弟だから、また変わらない日本のままなのか?という不安も見られます。
個人的に気になるのは、結構色々言ってきた人がトップになるとどう変わるのか、というポイントです。石破さんとかモロに変ったわけですし。これまで首相になった人で全く変わらなかった人ってホント少なくて、変わるってことは何かしらの力が作用するんだろうと思います。
そんでもって、そこでさらに思うのは、日本という国はどれだけ決裁権があって、どれほどの国家主権があって、一体どれほどの国家観があるのだろう?という事です。
敗戦国の中でも日本の無条件降伏は、本当に無条件なもので(ドイツと比べてみてください、まじで全然違う)、それでも戦争を抜けてきた世代は、心のどこかに負けてたまるかという部分から、法律の抜け道をかいくぐる様な戦後の日本を国家運営してきたような節があるのですが、ここ最近それが見えない気もします。思えば、ホント殆どお亡くなりになっているんですよね、戦中が青春だった方々は。
1951年のサンフランシスコ条約で日本の独立は約束されましたが、ほんとはあの条文の紙の裏に「そのうち全部言う事聞くようになるので許してください」とか裏書あるんじゃないか?と勘繰ってしまうほど、不思議なほど今の日本に国家主権を感じません。
なので、自民党だろうが何党だろうが、誰が総理になっても変えられない部分は変えられないんだと思います。
なった事ないから解りませんが、我々が想像する以上に、総理の決裁権や決定権や選択権は限られていて、しかもそこにムラ社会における利権獲得のしがらみが絡むと思うので、ほんと何も出来ないんだろうなぁという想像を個人的にはしてしまいます。
変化や改善を期待しようにも、そもそも期待の矛先自体が今の日本にはないのでは?という事を思ってしまうんです。
だから、サードパーティみたいな新興政党が色々言っていても、いや、多分、それ無理なんだよ、あんたらも実物みたら何も言えなくなるんじゃないか?と思ってしまいます。そりゃー真実や現場を知らない外野なら何でも言えますもん。
逆を言えば、その真実や現場を知る人が非常に少なくて、しかも、知った人もそんな事とてもじゃないけど言えないんだろうと思います。
陰謀論とか、そういうのじゃなく。。。だって、リアルに「すいません、今別に総理とか誰がなっても、アメリカに基本的な政治選択や国家運営の選択権を取られたままで、ほんとマジでなんも変えられないので、ボクらに文句いうの止めてくれませんか?」とか言えるわけないですし。。。とりあえず、彼らも彼らで必死に何とかやってんだろうと思うわけです。ムラ社会レースも同時にやりつつ。
敗戦後の日本というくくりの中の、利権獲得や覇権獲得は許されても、それ以上である、他国との国家主権を持ち合わせた交渉であるとか、本当の意味での自治独立ってのは、なんか許されてない気がするんですよね。
なので、高市さんが今後どうなるのか、、、妙におとなしくなったり、それまで聞かれたコメントの意趣が変わって来たら、、、あ、なんか解ったんだろうな、、、とボクは思うようにしています。
そして、何も変えられないし、なるようにしかならないし、そんなもんなんだろうな、と思っています。嫌ならこの国出て行って、自分で他の国で頑張るしかないのです。この国にいる以上は、多くの不条理や国家の不摂生を甘んじて受け入れるほかないのです。
まぁでも、ホントのところはスープラとか、今のも結構好きだし、日本て素晴らしい製品作るわけで、チキしょう!こんな安全でサービス激安でカッコイイ国なのに!なんでこんな国際的ポジションなんだよ!!!と怒り狂いそうになるので、、、
とりあえず、面白いから登院はA70スープラでお願いしたいです。マジで。それだけでも変化です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/10/06 00:16:59
今、あなたにおすすめ