• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月04日

ジャパンタクシー観察記~言うなれば現代の駕籠?~

ジャパンタクシー観察記~言うなれば現代の駕籠?~
レビュー情報
メーカー/モデル名 トヨタ / ジャパンタクシー 匠(たくみ)(CVT_1.5) (2017年)
乗車人数 1人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 良い点
現行シエンタのタクシーに比べると、明らかに後席の座面がフカフカしていて、座り心地が良いところ
後席の居住性は日産キューブ(2~3代目)を研究したのではなかろうか。
キューブも荷室のフラットフロアを諦め、後席の居住性を重視していた記憶がある。
広々したキャビン、必要にして十分な容量の荷室。
足元を見れば、「ダンロップ SP TX-01」というタクシー専用タイヤを履いていた。
不満な点 わが国の場合、タクシー専用車というのは、後席の快適性を第一義に考えた設計であるという点
試しに運転席や助手席に座ってみたら、「上座」は助手席側の後席であるということを再認識した。
肝心の後席の座り心地だが、私の好みで言うともう少し背もたれが立ち気味の方が落ち着く。
LPガスボンベ搭載のため、後席、荷室のトランクスルーができないのが根源的な欠点と思っていたが、トランクの広さと後席の広さの丁度よい妥協点をよく研究したと再認識した。
総評 隣町のイベントで、公共交通フェスタというのをやっていたのでわが子を連れて行ってきた。
わが子のお目当ては路線バスで、私のお目当てはジャパンタクシーであった。
丁度横に現行シエンタのタクシーも置いてあり、乗り比べもできた。
同じ料金を払うならシエンタより断然ジャパンタクシーの方が良い。
ただ、後ろにクラウンの個人タクシーが並んだら、やはりクラウンの方が良い。
そう言った点で、ジャパンタクシーはクラウンコンフォートからの伝統を引き継いでいると言える。
一方で、もう一つの自動車立国、ドイツではEクラスのタクシーが過半である。
ジャパンタクシーとEクラスを比べた場合、低速の乗り心地はともかく、中高速の乗り味やハードウェアの完成度は比べるべくもない。

ジャパンタクシーは、Eクラスと違って全席が特等席の車ではない。後席に乗ってナンボの車と考える。言うなれば現代の「駕籠」だ。そう思ったら素直に納得できた。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
ロンドンタクシーに対してのジャパンタクシー。よく言うよと思って見ていたが、運転席、助手席、後席、荷室空間などを観察してみて、LPガスボンベ搭載のデメリットを上手くかわしたと再認識した。
次世代はたぶんEVだろうから、よりタクシーらしいパッケージが可能となろう。
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
静態観察のため、割愛。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
静態観察のため、割愛。
積載性
☆☆☆☆☆ 5
シエンタベースでガスボンベを積んで、これだけの荷室があれば文句は出ないだろう。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
静態観察のため、割愛。
価格
☆☆☆☆☆ 3
高いと言われるが、実現しただけで意味があると思い始めた。
次世代ジャパンタクシーがもしあるならば、全席特等席な車であってほしい(車マニアの戯言です)
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2024/08/04 21:26:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ハイエースが実装されたのでライバル ...
固形ワックス命さん

コンフォートはいい車だ。
ma-tanさん

ジムニーで家族旅行
東洋企画さん

新型シエンタと新型フリードの型式別 ...
やまGiさん

ルーミータクシーに遭遇
西荻 北斗さん

伝統の味
バーバンさん

この記事へのコメント

2024年8月10日 23:47
運転したことは無いのですが、数回タクシーでこのクルマに出会いました。私の個人的な感想ではコンフォートに乗るとリラックスして身体をシートバックに預けられるのですが、JPNタクシーは広くて全てが新しいのに落ち着かないんですよね。出張先で行きがJPNタクシーで帰りがコンフォートという帰り方をしたことがありました。コンフォートはフラフラするし、旧態依然とした80年代的な乗り味でしたけど、なんだかしっくりくる。タクシーは出張でしか乗らないので決して乗り慣れていないし、懐古趣味とか旧車好きだからとかでは無いと思うんですけどね・・・・。不思議なものです。

フェンダーミラーの維持、車椅子スロープの迅速なリコール、LPガス仕様のTHSなどポジティブな評価出来る面もたくさんある車なのですが。
コメントへの返答
2024年8月12日 19:50
コメントありがとうございます。
ジャパンタクシーが落ち着かないのは、従来のコンフォートにない要素がたくさんあり、言ってみれば「寝台列車で寝る理由が見つからない」というのと近いのかな、と思います(笑)。
助手席側だけスライドドアで、運転席はヒンジドアで窓開閉もできないとか、匠グレードと和グレードで内装色が違うとか、アシストグリップが黄色いとか、ハイブリッドのエンジンの掛かりはじめのフィールがどうとか、私だったらそういうところが気になってやはり落ち着かないと思います。

私はただのコンフォート(タダコンと言うそうです)ではなくてクラウンセダンのスーパーデラックスに当たると「やった!」と思いますね。
4速ATののどかなフィール、街中最優先のやわらかい乗り心地、シックなグレーの室内の調度。
ボディは濃紺かブラックが好みですね。

ジャパンタクシーはその存在自体が評価に値する車だと思います。
一乗客の意見としては、という注釈が付きますが。
運転席を座らせてもらった印象は、一言で言えば仕事場でした。
いわゆる個人タクシーのクラウン(210,220あたり)とは思想が違うという印象でした。

プロフィール

「旅行先のPAトイレにて
こういう細やかな心配り好きです。」
何シテル?   08/03 20:02
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation