• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月17日

アドバンスドスタイル、防音の違い

アクセラ、ロードノイズ低減プレートから今は、フロアの防音構造が気になっています。

以前、D2052合金の質問回答メールに更に質問したメールが一向に帰ってこないので、
何だか熱が冷めてきました(;^ω^)1週間経ったよ…
毎回、フォームから送らなきゃ返事は来ないのか??
大体同種の物にそんなコスト(例え千円程度でも)掛けてもね…ってことで、次へ。


ウチのアクセラは防振・防音対策が普通のBLアクセラよりもしっかりしている?
特別仕様グレードのアドバンスドスタイルですが、
普通のグレードのBLアクセラに乗ったのがアクセラを買う以前に試乗したきり、
しかも15Cだったから参考になりません;
(エンジンもミッションも、タイヤ・ホイールまで違うから、同一条件にならないって意味で)
つまり自分は、通常のBLアクセラの基準が分からないのですが、
一般道走行ではそんなにはうるさく感じません。
流石に高速だとロードノイズがかなりうるさいですが、これはタイヤがそもそもかな。
(LM704。低燃費タイヤだからか硬い。山があった頃は純正プロクセスR32よりか静かにはなったが)


さて、マツダの広報によるとアドバンスドスタイルは、

・遮音ガラスの採用
・ボンネット裏やインストルメントパネル下部への防音材の追加
・前席床下の遮音・制振シートの厚み増し、Aピラー下部に吸音材を設置

だそうですが、ガラス…は特に実感できず。
雨粒がぼたっと落ちてきたときの音は、
言われてみれば確かに防音ガラスっぽいような締まった音はしますが、
そもそもこれはロードノイズの『ゴー』という音とは関係ないですね。

ボンネット裏のインシュレータは一目瞭然に裏側に付いてますが、
『インストルメントパネル下部への防音材』はどれを指してるのか不明。
足元から覗き込んでみると上まで防音材行ってるけど、コレなのか?
標準は途中までで止まってるとか?
とりあえず、結構厚い防音材がダッシュ内のエアコンダクトの直下まで行ってます。
バルクヘッド裏ほぼ全面がそれで覆われてる感じ。
『インストルメントパネル下部への防音材』というなら、そこを指すことになると思うが…
パーツリストを見ても、それも一体成型状態のイラストなので詳しい違いが分かりませんw

前席床下の遮音・制振シートの厚み…は、
そもそもフロアカーペットを丸々捲らないと分からないし、
例え捲っても標準を知らないから分からないw
ただ、スカッフプレート辺りから捲って見たりするに、カーペットは別に厚くない。

Aピラー下部に吸音材を設置ってのは、白くて薄いパック状の物が1つ、
如何にも追加されたって感じで付いてます。
そのパック状のものとニードルフェルト(これは通常でもありますね)のコンボ。
純正でそこをやるくらいなんだから、効くポイントなのかも?
ストラットからAピラーへ振動が着やすいんでしょうね。
FFだし、ストラットも補強入ってるし。


アドバンスドスタイルの追加防音処理に関して、
自分が見て分かる範囲はこんなところです。

しかし、ロードノイズを始めとした音は振動でフロア中へ伝播します。
だから元のボリュームを下げないと、基本的には静かにならない。
振動している音(そもそも音は振動なのでヘンな言い方ですがw)の角を取るために、
ニードルフェルトの類を使用して消音するのでしょうが、
なんせ相手は振動なので、消音させたいならフロア全面を覆わないと大した意味はない。
車種により振動起こしてるのはどこが一番か?は違いますが、
アクセラはタイヤでしょうか…
エンジンもミッションも、振動が不快な印象はありません。

自分は今の状態で全体的に不愉快なわけではないので今のままで良いのですが、
今までに施工して結構効果があったポイントが2ヵ所。

・フロントシート足元のスカッフプレートの先にある足元脇のパネルの中
・Bピラーカバーを外すと、Bピラーパネルに穴がぽっかり空いている部分

これを消音材で埋めたのは分かりやすかったです。
ドライバーに近いから、軽度な作業でも反応があるポイント。

足元のは、静かになるというかフロントスピーカーの音が分かりやすくなる。
フロア隙間から立ち上ったカバーの中のノイズが広がらないせいで、
その付近の雑味が消えるのでしょう。
Bピラーはもろ、ロードノイズです。
Bピラー内は空洞になってる上に内側パネルには穴がぽっかり空いてますし。
処置するとドライバーの耳と近いところにある分、ピラーの方が変化が分かりやすい。
特にカバーあり・なしで走ると、どう違うのかがもろに分かります。

自分はそういう静音化よりも、異音対策の方が圧倒的に多いのが…なんともw
異音対策で探ってて、あれ?ここ、ちょっと甘いんじゃ?
ってのを見つけて施工したのが上記2箇所です。
他の場所もやったらやったで効果があるだろうけど、
あちこちいじるってのもなんだし。


音云々をまたやってるってのは、アレです。
夏になってまーたダッシュボードの変形が大きくなる時期になって、
異音が出やすくなってきたからです。
暑くなるとのけぞって、常温で水平、寒いと下がり気味。
ってのがウチのアクセラのダッシュボードの特性w

パーツリスト見てもダクトだけってないし、
どうも中でインストルメントパネルとassyになってるのかな…?
普段、ほぼ手で触るしかできないから、詳しいくっつき方が分かりません。
だからってダッシュ下ろすのは、ねぇ;


静かにするだの異音対策だのは、空いた時間に、
しかもお金全然掛けないでできる…ってのが良いです。

別にノーマルなのになんでこんな面倒な思いしてるのかよく分かりませんがw
自分にとっては別に嬉しくないことですが、アクセラ側からしたら、
良い方向になる様に構ってもらえるのは嬉しい、かも?w
ブログ一覧 | BLアクセラネタ | クルマ
Posted at 2014/07/17 14:54:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

冬タイヤを考える☃❄🛞
毛毛さん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

エルコーレ・スパーダさんとコーダト ...
avot-kunさん

キリ番?ゲット??
シロだもんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

この記事へのコメント

2014年7月17日 22:15
フロアを変えるってのは設計絡みしてて、聞かない話なので、マツダだけやってるのかな?と疑問に⊂((・x・))⊃どちかというと厚みもあれですが、材質的なところを変えてるのかもと……吸音材は種類そこまで多くないからなんとも言えませんが……

基本的に重量増嫌うんで、きっちり防音というより、ある基準にたいして達しているかの違いだと思うんで、きっちり吸音したいのであれば追加をオススメします。
コメントへの返答
2014年7月18日 9:03
あー…文章多いんで分かりづらかったかもですが、フロア変えてるとは書いてないんです;
フロアの防音材が厚く、制振材が増えているとマツダはアナウンスしてますね。
設計屋さんの言う通り、普通はフロア変えることはないでしょう。

重量増はFCの頃から嫌いなんで、アクセラも今のところやるつもりはないですw
2014年7月18日 10:00
あーごめんなさい(´・_・`)勘違い⤵︎

厚みも正直疑問なところがあって、とくにセンターコンソール周りとかのフロアとラップして取り付く部品は吸音材が厚くなるとなると押し出される感じになるんで組み付け時に意図した取り付けに部品が組みつかないとかの事象もでてしまうのでなんとも……まあ初期の設計段階でそこまで見越しての設計であれば無論問題ないのですが……レクサスやクラウンなどの超遮音したいクルマに比べるとアクセらはどうなんだろうと個人的にもきになりますが、マツダは他のメーカーの設計とはかなり変わった設計するので僕がいる環境とは違う基準があるのかもしれません(´・_・`)ちなみにBMアクセラ買いましたがタイヤハウスないだけうるさいですw
コメントへの返答
2014年7月18日 10:30
実際に目で全体を見てみないと正確には分からないですが、フロアカーペットに切れ込みがあるところがあって、そこから手を突っ込んでみると思いっきりスカスカなくらいで多少余裕があるのかな?と見受けられるところがありますねw

レクサス車は日頃よく運転してますが、あれはロードノイズすら遠いですね。
ただ、エンジンの静粛感ならウチのアクセラも確かに、そううるさくない部類と感じます。
ロードノイズだけが際立ってうるさい;
しかしBMアクセラは、まだBLアクセラよりもタイヤハウスの改善されてますよw
レクサスみたいな、フェルト系生地がリアタイヤハウスには貼ってたハズです。
これはどちらかというと、雨の日の水ハネしてる際の静粛性が高まるものでしょうが。

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation