• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

後付け補強ゼロへ

後付け補強ゼロへ毎度お馴染みになった5FWアクセラ!
今年初の来訪です。

今回は前回の課題の続きー
これ外しました。

付けてたリアロアアームバー。

元々は補強4点を新品で買って付けて、その後
フロントタワーバーを外し
リアフロアクロスバーを外し
フロントロアアームバー変形の為に外し
残っていたリアロアアームバーを外すというのが今回までの流れ。
なんと何も残らなかった…w
個人的には純正素の状態で車高調だけきっちり追い込んだ方が癖がなくて乗りやすいと思ってるのでむしろこれでやっと思う様に狙った状態に持って行けます。

という事でリアロアアームバーの共締めになっていたラテラルリンクのボルトを抜いたので再度1G締め直しと他、微調整。
で、今回リアスタビ外す時に気付いたんだけど!


ズレ止め金具付いてる!?
えっ、いつ金具追加されてた…?
太さはノギスで計測したけどやっぱりNAは5FWもFFWも同じ。
後期からなんでしょうか(この5FWは後期)
近年足周りやったBLアクセラの中でスタビにズレ止め金具ついてたのあったかな?って写真見返してみましたが、写真のある範囲では見つかりませんでした。
でもヤフオク見てみたらあるにはある。

このスタビブッシュの部分って

こうなってて、ここがブッシュの形と合う様に形状が作られてるんですよ。
しかもめちゃくちゃブッシュにテンションが掛かる作りで取り付けがコツ要るくらいに厄介なやつ。
だからあの具合からしてズレ止めが必要とは特に思ってなかったのにやっぱり何かあって、後期では対策が更に打たれたって事…?


それと、心配だったプラグも今回はチェック。
プラグを外すのにエンジン上のカバーにエアクリやらが入っててなかなか邪魔でした。
裏側はホースが2本クランプにハマってたりなので気を付けて外し、イグニッションコイルを外し、無事プラグ摘出。


各国際サーキットを走ってるのと遠乗りも多い車ですがぜーんぜん大丈夫。
摩耗、焼け具合煤け具合異物付着もなくも良好、ギャップも問題なし。
NGKのプレミアムRXはメーカー曰くで12万キロもつとの話ですが6万キロ程の使用でこれ。
予防交換だとしても8万キロくらいまで余裕で平気か?
4本共しっかり適正トルクで締め付けました。
以前自分で交換取り付けしたみたいですが、ちょっと甘かったですね…
プラグの締め付けって全くの初めてだと締め付け感が難しいかもしれません。
ガスケットが潰しながらきゅーっと締めるあの感覚は独特ではあるかも。


今回はリアの補強を外して走って減衰リア、1段下げてみてって伝えて下げてもらったら案の定前後の繋がり感、リアのロールの入り方が非常に滑らかになりました。
今までの突っ張ってる感じなし。スムーズ。
そうーこれだよこれ。
ラテラルリンクの補強ってどういう事なんだよって思ったけど、個人的にはない方が自然に思えますね。
オーナーさんも荒れた道を走った時に左右繋がってドタバタしてた感じがなくなって乗りやすくなったと。
ていうか単純に前よりもっと曲がりやすくなると思います。癖が減ったので。
先読みしてリアバネのプリロードを前回多めにしましたが、帳尻合った感もある…か、まだやや強いかな?とも。
ただオーナーさんが割とリア減衰硬めが好みなのもあるので、ちょうどくらいかな。

今現在はスタッドレスなのであくまで足の動きだけを今回は整える感じに留め、また次に夏タイヤになったりしたら更に追い込む感じになるでしょう!
4月本番、SUGOに向けて頑張りましょう!


で。
今度はこの外したバーがまた、違うFFWアクセラへと受け継がれます…!
オーナーさんとは数度オフでお会いしてますが、ウチへ来られるのは初ですね。
作業は春先くらいになりそうですが今から楽しみです!
Posted at 2023/01/22 22:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人様のBLアクセラいじり | クルマ
2023年01月15日 イイね!

LED交換

先日、グローブボックス(車検証とか入れるところね)の電球を交換しようとして…という話を聞き。
適当に外して引っ張れば抜けますよ!とか返したんですが、何か大変だったみたいで?
あれ、外すのってどんなだったっけ…って久々にいじくってみることに。

左側から出てるダンパーフック1つ外して、蓋ごとついてる下側のフック左右外して、ネジ2ヶ所外して、ドアストリップ一部剥がして手前にえいっと引っ張れば取れました。
うーん…初だと確かに分かりづらいかもしれないか?


外したついでなので、LEDを今回は交換しようと思います。
更についでなので


これに、


リフレクター効果をプラス。

交換前は純白系だったのを


交換後はピカキュウ製ペールイエローに



もう8年くらい前からアクセラの室内LEDはこのペールイエローで統一してるんですが、グローブボックスだけわざと純白にしてたんです。
当時夜中グローブボックスを開けた時、視界に入るメーターイルミやインフォメーションのフォントの白さの中でボックス内イルミが白くない事に違和感を感じたので、1度試したもののペールイエローは止めてしまったんですね…
何か写真データがあったので、見返して見たらブログでも当時書いてましたw
今回また当時のストック品に交換してみましたが、やっぱ気になる!!ってなったら純白に戻します。

この部分ってボックス蓋にスイッチがあってオンオフしてるとかじゃなくて、イルミオンで常時点灯してる(要するに蓋が閉まってても中で点灯したままになってる)ので純正のままなら常にT10白熱球が5W消費してますからLED化がオススメな部分です!
Posted at 2023/01/15 00:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2023年01月09日 イイね!

スタッドレス仕様

スタッドレス仕様アクセラの洗車、去年から全然できてなかったんですが、何とか連休中に洗車して撮影もしてくる事ができました。




スタッドレス用ホイールはやり場をなくした(笑)新車時からのアドバンスドスタイル純正を使っています。
新車装着品、一応特別仕様車品って事で持ってはいるものの…
冬場くらい逆に社外履きたいとか正直わーわーと色んな気持ちが湧くところではあります。
なるべく飽きがこない様に毎回何かしら変化を付けてはいるんです。


これは去年の写真。
ナットが第6世代純正の17HEXナット

これまでナット、バルブキャップ、センターキャップの組み合わせを細々と変えて来ましたがネタがもうありませんw
今年は第7世代純正オプションの17HEXナットにしました。
この組み合わせはまだやっていなかったので。


エアバルブキャップは数年前より拘りのプラキャップでやってます。


真っ黒い突起だけの状態。
ゴムバルブだし純正ライクなんですが、実際の純正はこうです。


真鍮の軸が見えちゃってるんですよ。
これが露出していない状態にしてある。


こう。
小さな拘りです。

ちなみに純正の様なゴムバルブと社外ホイールでよくある金属製のバルブとで速度上限の違いがあるのは知ってましたか?
210km/h以上出す場合は金属製のものが推奨されています。
遠心力が働くので~ってのが根拠らしいですね。
まぁ、NAのアクセラには何ら関係のない話でしたw


ホイール新しいの欲しいな…


オチもつかない何でもないブログでもたまにはいいよね。
Posted at 2023/01/09 20:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2023年01月02日 イイね!

フロントキャンバーあれこれ

新年明けましておめでとうございます!
本年もブログ白のある日常共々私こーづきもよろしくお願い致します!
家で仕事をしながら過ごし、仕事をしながら年を越し…
明けてから早速アクセラの作業です。

仕事しながらふと…
フロントアッパーのボルト(車高調だったらナット)緩めて穴のガタ分微調整はできるけどあれって結構ガタ動くよな。
あれって何度…いや、多分何分だけどどれくらいのガタ幅があるんだろう?
凄く気になってしまいました。
過去の記事でフロントキャンバーの調整はできると書きましたがあの調整幅は一体実際どれくらいの調整ができるのか?と。

というわけで、


キャンバー測定器~


何度にできるのか?というのは車高によって異なるので、マックス倒しマックス起こしの幅が分かればどれくらい変化してるかが分かるのでそれでいい。
じゃあ単純にジャッキアップして、アッパーのボルト緩めてストラット寝かせー起こしーをしてそれぞれキャンバー角測定してその幅を出せばいいねという話。


こんな風に出るので(写真は過去の測定時のもの)それぞれ測ってみます。

結果…
右40分
左20分
それぞれ動く、という状態でした!
最初タワーバーが付いたままでぜんっぜん動かなかった(ブラケットとバーが溶接されててバーだけ取れるタイプではない)んでしょうがないからボルト全6本緩めてガッタガタに動く状態にしてからやってみましたが、結果はそんな程度。
概ね30分くらいがガタ分で調整できるというところじゃないでしょうか。
ちなみに測定車両は無事故車です。
ただ個体差は当然、それぞれあると思います。
結局ストラットタワー~サスペンションダンパー~ナックル~ロアアーム~メンバ~ボディ…とそれぞれ連結しているわけでそこのズレって必ず左右で少しズレてて普通なところなので。

そっかーなるほどなーってなったところでせっかくなので、キャンバーをマックスにした状態で締め付け。
降ろして車を前後させてからキャンバー角を測ってみましたが現状車高で1度25分。
うーん…車高の高さの割には付いた方か?

しかし久々にここを緩め締めやりましたが、フェンダー側のボルト1本へ掛かる力がやたら凄いですね。
ガタ分スライド~でやってた時に力掛かって動かなくなるのは外側のボルトなんですよ。
純正でこの部分にこんなタワーバーパネルみたいなのが付いてるのはやっぱ必要だからそうしてるというのを改めて感じました。
何ならアッパーマウントの固定をハイテンボルトワッシャにしてももしかして良かったりするのか?どうなんだ?とまで考えてしまいましたw


そんな日の翌日(今日1/2)

アッパーマウントってBLアクセラのBKプラットフォームの車種…アクセラ、プレマシー、あとビアンテか?
同じだったっけ?違ったっけ?って調べてみたんですよ。
アクセラはBK、BLで品番が違ったのはNAエンジン車か、ターボエンジンつまりマツダスピードアクセラですね。その違い。
これは知ってて自分のアクセラのアッパーマウントはMS用のを使ってます。
でもこれ左右共通。
記憶にあったモンローのアッパーマウントキットも同じでやはり左右共通。
プレマシーのもモンローの適合でアクセラのが共通になってたのでそこで調べるのを過去に止めちゃってたんですよ。
同じなんだなと。

でも実は純正アッパーが左右非対称だったら?
わざわざ非対称にする理由は当然、ダンパーを固定する位置が違うからというのが1つ考えられます。
FCでいえば一般的なピロアッパーは左右共通の形状でピロケースごと内側へ倒してキャンバーを付けます。
でもキャンバーだけでなくキャスターも調整できるとなると左右非対称の形状になる。
アッパーのスライド方向が変わるから。
で、純正のゴムアッパーはダンパー通す穴位置が偏芯しててキャスターキャンバーが微妙に違うんですよね。
アッパーの中央に穴が開いてるんじゃないんですよ。
それと同じ事。

いやーまさかーと思ったんですが…
プレマシーとビアンテだけアッパーが左右品番違ってた!!
マジかよ!?ってなって更に調べて行ったんですが、
ビアンテのアッパーマウントが廃盤になって、プレマシー品番の物が統廃合。
アクセラの方になってたらともかく、プレマシーにいったって事はこれアッパーがキャンバーキャスター違い仕様確定か!?
と思ってネットで写真を探す探す…
が、アクセラのアッパーマウントと見比べてもハッキリ分かるのは突起があるかないか。
大げさに見ためでこれ、キャスター方向にダンパー穴あるじゃん!ってなれば良かったものの分からないw
ただ車のキャラクター的に変化出してるのはキャスターじゃないのかなぁ…とはぼんやり思いますが。
ついでにアッパーマウント下に付くベアリングのユニット部分がこれまたそれぞれ品番が違う。


こんな風にアッパーとベアリングユニットがくっつくんですが凹凸構造みたいになってまして…


ゴムブッシュ凸がアッパー側にあって、


ここにハマる。

ベアリングが違うのは、ここのゴムブッシュ受け凹径が違うのか、はたまたベアリング性能(耐荷重)の違いか、それともスプリングアッパーシートの役割もしているのでバネに合わせたそれぞれの形状の違うものになっているからなのか。
この辺は実際にそれぞれ部品を取って組み合わせ確認をしてみないと分からないです…
足周りの純正部品って各車種でグレードの違いも細かくて、以前純正スタビの調査をやった時もこれはBL新規、これはBKから同じ、MS用でもBLとBKで違うとか細かかったんですよね。
だから一概にま、同じだろ!とも言えない。賭けです。

ともかく今言えるのは、
アクセラ系アッパーマウントは左右共通だけど、
プレマシー系アッパーマウントは左右で違うという事です。
ついでなので実際にアライメントの数値ってどうなの?ってのも見てみたんですが車上データとしてアクセラとほぼ一緒でした。
キャスターもキャンバーも。
ただそのプレマシー用をアクセラに持ってきたら数値の変化は?って話ですね。

物が気になりますが微妙な値段で、今現在1枚4千円ちょっと。
左右で概ね1万円…を既に5万キロ使った車高調で手間掛けて試すには微妙…というところで、もし次の車高調が純正アッパー使ってください仕様だった場合はやってみるかもというネタになりました。


ちなみにピロアッパーだと個人的に触ってきた、調べてきた範囲で可能なのは2度くらいまで。
元よりキャンバーが調整できる車高調って限られてますが、キャンバー調整するっていってもその構造上スタビリンクがボディに干渉してしまうんです。
キャンバー付ける=ストラットがボディ側へ倒れる、なので。

記事に起こしてなかったからこれもついでに記事にしてしまいますが…
純正相当品のフロントスタビリンク、2種と純正を比較したことが去年ありました。
その節はあおヒゲさん部品協力本当にありがとうございました!!

555(スリーファイブ)製


GMB製


純正含む3社、ボールジョイントで大事な首振り角マックスでの比較


どうでしょう、分かりますか。
純正はリンク背面に突起が4つあってかつ厚みがあるのでキャンバーを付けていくとこの部分がボディに当たるんですが純正相当品は形状がそれぞれ違えど純正よりかはミリレベルではあるものの薄いんです。

で、あおヒゲさんFFWは車高調にしてフロントピロアッパーになってキャンバーを付けられる様になったものの、この部分の懸念と元々それまでダウンサスで使っていたMPVリンク(320mm)から純正の長さに戻しましょう!という話をしていて、それで


こう。
イイ逃げ具合でしょう。
ポン付け市販品でミリレベルでも薄くして干渉を避けられるのはGMBのスタビリンクだ!と言える様になったわけです。
ちなみに調整式のリンクはどれも頭がごっついので不可。
エクゼ製は他より小振りですが個人的には却下(そもそも廃盤ですが)

という事で、無加工で干渉なくあおヒゲさんFFWは1度50分となかなかなネガキャンに出来ているわけです。
BLアクセラでフロントキャンバー2度超えを可能にしてる人は吊るし足って事はないでしょう。
ボディ側叩く、ステー曲げる、当たってるけど無視する…w

組み合わせ的にナイトの現行車高調にブリッツピロアッパーを組み合わせた場合、ナイト車高調ブラケットからのスタビリンクの生え方向が塩梅いいらしく干渉なくキャンバーを付けていけたという特殊例もあります。
これはBL3FW乗りのたけpanさんアクセラが以前そうでした。
なのでそもそもスタビリンク取付ステーを何とかする、ダンパーブラケットのワンオフ加工ができれば話は変わってくるというところでもあります…


なかなか面白いですね。
フロントキャンバーどうしたらっての。
正月からこんなのばっかり考えて調べてますw

そんな感じで今年もディープでマニアックにやっていきたいと思ってます。
よろしくお願い致します!!
Posted at 2023/01/02 21:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ

プロフィール

「第11回北関東セブンデー当日です!やります!よろしくお願いします!」
何シテル?   07/22 00:13
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
令和産純正ヘッドライトになりました。 続、純正テイスト。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation