• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月06日

東北ロータリーミーティング(2024年度)

東北ロータリーミーティング(2024年度) 東北ロータリーミーティングへ今年も参加して参りました!
前回同様、アクセラ乗りの方たちとそれとなくの集まりもしつつ。

何だか、北関東セブンデーが終わったら東北へーって流れが今後も続くのかなという予感があります。
去年一度行っているのでそれとなく距離感やら時間の把握がしやすいので今回は普段よりのんびりな5時起きで支度して6時出発。


早朝って程早朝じゃないけど、高速の流れもぼちぼち。
そんな中、おや!?あの黒のFCってもしかして…ヒロタさんのFCじゃーん!!
って思ったけど、こっちが気付いても俺アクセラだから多分分からんかっただろうな…
ハザード炊いたけれども。
高速道路クルージングしてる湾岸羽のFC良過ぎだろーって思いつつ追い越し。

どこかで朝食食べるかなーどうするかなーとか思ってたんですが、途中からいいペースで走るWRX S4とマツダ3がいたのでそのペースに乗っかって走ってました。
それぞれぜんっぜん知らない同士ですが、しばらくつるんでると車線変更のタイミングも連なって来てたりで大分楽しかったですw
おかげさまで眠いも退屈も一切なく目的のICに早々と到着。
食事にはありつけなかったけど楽しかったからいいやーって事で、


今年も全く同じルートで行きます。

去年は途中で見晴らし良いー!って降りて景色見てから振り返ってみたら、アブだかなんだかでかいやつにアクセラの周囲を大量にわんわん飛び交われててウワアアアアァみたいになったんですよね…
もう降りねーぞ今年は!!!


って事で無事到着。


思ってたより暑い!!
北関東暑いし東北ならマシでしょーって思ってたんですが体感で違いは特にありません。



9時過ぎになり、受付を済ませてから回っていきます。
去年もだったけど8月だからRX-8が多いのか、立地的なやつなのか。

そもそもここ、道の駅なんですが『七ヶ宿』というところ。
そう、七!です!
RX-7、ロータリーな場所での開催なわけですね。
最終的にRX-8が約50台、RX-7(FC/FD)が約50台くらいだった様です。
個人的に気になるFCの参加台数は


約10台でした。
そうだよね、全体の割合で言えば一番少ないのがFCとかだよ。
それが普通だよ…北関東セブンデーがFCばっかりってのがマジで変わってるんだw


勿論道中でばったり出会った


ヒロタさんのFCも!


湾岸羽は上から見た時のこの感じが個人的には好き。
如何にも空気引っかける感じがね。

他のFCも見させていただいていて、


マツダスピードのこのシートを2脚入れてるFCってなかなかないのでは。
座りやすいってぼんやりした記憶があるシートです。


フォーサイトのカーボンバイザーはこういうミーティングで1台は装着してるFCがいる印象。
ウチのFCもこれ付けてますし。

後これ!久々に見ました!


純正、ABS樹脂の羽!
…の裏側。



純正、ウレタンの羽!
の裏側w
ABS樹脂羽もレアではあるんだけど、こういうミーティングに来ると3回に1回、1台くらいは見かける気はしますね。
一切見ないとまでは言わないくらいの感じ。


さて去年、この東北ロータリーミーティングへ来た際…
正確にはこのミーティング会場へ入る前。


このワンエイティを見かけて、古口ルックじゃーん!この時代にドリフトやってた栃木人としては見ちゃうよねーって見てたら、日産車だけどこのイベントのスタッフさんという方と初対面で1時間半以上その場で大盛り上がりした経緯がありまして。
このワンエイティ、残念ながら今は既に手放されて…


マツダ3になった!!
新しい車なのにやることやってるというかほんっとにもう


車高低すぎて純正オプションのシグネチャーのフロントリップがBNスポーツのバンパーみたいな雰囲気に見えてくるんだってw

マツダ3もアクセラの系譜という事でね、よっこらしょっとと


しっかり覗き見していくw
路面があっっっつかった!!

オーナーさん、今回も空いた時間にこちらへ来て下さってお話ししてましたけど、まー今年も話が面白い面白い。
今年もナンボでも長時間話せる感じ。
やっぱドリフトやってる人のノリは懐かしいですね!
世代違っても同じものがあると思います。


頃合いを見て、今年もまた集まったアクセラ等ご一行での集合写真撮影。


こっちへ戻った時に、野生のアクセラ(BKのマツダスピードアクセラ)乗りの人と知り合ったみたいな話をしてて、ええ!?ってなったんだけど、話してたら、さっきのマツダ3乗りのりっくんさんの知り合いの繋がりがあって、知り合いの知り合いは知り合い状態で何だこれwwってなりました。


この頃、デジカメが不調に陥り撮影不可能になってしまい…
集合写真を最後に息絶えてしまって個別の写真がないんですが、毎年4月のSUGOのイベントで御一緒する黒のFFWアクセラのりょみたかさんがつい先日あおヒゲさんよりBLMSホイールを譲り受けて、今回また形違えど3種のBLMSホイールが再集結という嬉しい出来事もありました。


これ!このホイールの3種の並びよ。
これの撮影日、20年11月22日だそうですがそんなに前だったとは…


御一緒してたFFW乗りのほいさんは後の予定があるとの事で今回はお昼で別れ、残ったアクセラの面々、りょみたかさん、ユインさん、レネさんと自分の4人で道の駅七ヶ宿にてご飯。
外が本~当~に暑かったので道の駅の中は涼しくてたまらん。
これはしばらく出られないですねーと苦笑いw

食事しながらアクセラの話を諸々しつつ、一息ついてから意を決して外に出てからの午後の部はアクセラプチミーティング。
いつも大規模な集まりのところで会う面々ですが、少人数なのでやってみたかった事ってのもあって試乗会(ただ涼しい車内でドライブw)をする事に。


自分がユインさん3FWマツダスピードアクセラを運転して、助手席にオーナーのユインさん。
そして、りょみたかさんFFWアクセラの横乗りでレネさん。
レネさんは将来的にFFWとかアクセラのNAを買う事を検討しているとの事で、一度試乗体感してみてはと。
FFWだともう新車購入はできないですから、中古車となると試乗もなかなか出来ないものも多いですからね。
意外とフルノーマルなFFWもないもの(タイヤホイールは違うけれど)なので参考になるのではと思います。

しかしですねぇ。
過去10数年前はFCで楽しくドリフトしてた自分ですが、もうすっかりATばっかりになってしまって真面目にMT初心者戻りしちゃってる感があるのが嫌なんですよ…
ああー不安だーーってなってしまいましたが、なかなか久々にしてはまともだったんじゃないですかね!
……最初だけ。
慣れてきて気が緩んできて3速発進しだしたり、シフトダウンしてるつもりがアップになってたり、ほんっと昔の俺が見たらプークスクスもいいところな運転。
そんな運転がド下手になってるのはさておいて、やはりマツダスピードアクセラは超パワフルです。
もはやON-OFFスイッチですね。
アクセルちょんで、ドカン!!とパワーが盛り上がって加速する。
HKSのレーシングサクションと、GPスポーツのマフラーの組み合わせは中間トルクの太り方がいいのかアクセルのツキが良くて伸びが速い。
車に不慣れな俺からしたら踏み切って走るなんて今のこの感じじゃ到底できないぞ…って予感があるくらい。

パワーはさておき、とても貴重な経験だったのは純正足である事!!
なんであれ足周りが車高調組まれたケースしか経験してないので、運転しての足の動きのデータがなかったんです。
他で散見した話だと、割と硬いとかあんまりいい話は聞かなかったんですが、思ってたよりずっと突き上げもないし収束も悪くなかった。
良いハンドリングか…は車重、というか頭の重さ感がついてまわるので曲がるのに少し気を使う感はありますが。
走行距離からしてもやはりダンパー弱ってる印象もちょっとあり。
ブレーキはエア噛みが全然なく、純正パッドながら遊びなくカッチリしたタッチ。
ハンドルの座りもおかしくないし、流されてふらつくわけでもなし、問題のないコンディションと感じました。
ただ…こうだったらもうちょっとこうなのにね、って足の事考えてしまうのはもはや自分の癖ですねw


道の駅七ヶ宿に戻って来て、ここでりょみたかさんとお別れ。
じゃ!!りょみたかさんFFWの感覚が残ってる内に自分のFFWの横乗りしてみませんか!!
と、FFW沼にレネさんを突き落とす為に誘いまして。
今度はユインさんが後部座席に、レネさんを助手席に乗せて走りましたが、今さっきまで280psとかあろうかってパワーのアクセラの後の自分のアクセラ…NAエンジンの非力さよ……
これでもコンピュータ書き換えハイオク化、エアクリマフラープラグ換えてのNAいじりセットで160psくらい出てたら(FFWのPEエンジンはコンピュータ書き換えでハイオク化すると概ねノーマル+30ps=180psくらいとの話はあるが)って感じですがアレの後じゃ流石に遅く感じるw
でも、FFWはトータル性能の良さが光るので…
爆裂するパワーはないけど、良く走り良く曲がり、経済性が良く壊れるものもそう無い。
個人的にはオススメなんですけどね。


道の駅に戻る最中、場所が山の中ってのもあってか大雨に遭ってしまいました。
戻ってからもしばらく動けないなぁ…なんて時もありましたがお喋りして過ごしてしたら


でっかい虹が出てきた!!
しかも二重に。
大きな虹の端部分が見える事は地元でもありますが、遮るものがなく虹のアーチがこんなにでかでかくっきり見えたのは初の経験かもしれません。


楽しい1日って本当にあっという間。
ICの分岐点までユインさん達とはにツーリングしてお別れ。
帰り道も天気が物凄い不安定でゲリラ豪雨からピタッと止んで、しばらくしたらまた猛烈に降ってーでしたが無事帰宅。

帰宅して即ジャッキアップ!!
車高調いじりしてテスト運転!!
フィードバックは迅速に、適切にーってマジでもう気になってしょうがなかったので。
まだまだアクセラ、得られるものがありますね。
ロータリーな半日、アクセラな半日と自分にとっては楽しいのいいとこ取りな1日でした!
喋って笑ってでほっぺが痛かったですね…w
暑さとか日焼けは正直、既に今年は結構鍛えられてるので割と平気です。
笑い疲れた感のが余程あるかもしれんww


直、盆休みになりますがその頃もまた、アクセラの足周りセットアップが1台予定があります!
今回2回目という事で熟成が図れたらと思っておりますが…さてはて。
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2024/08/06 22:52:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

MAZDA MEETING IN ...
こーづきさん

東北アクセラオーナーズクラブ・サー ...
こーづきさん

マツダファンフェスタ2025 IN ...
こーづきさん

第12回、広島ロータリーミーティン ...
T-ポイントさん

RE Fan Meeting
トミゴンさん

【マツダ】ロータリーエンジンの歴史 ...
ritsukiyo2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation