• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月26日

維持り

先生方々、いつも大変お世話になっております。
このたび、インテのドアバイザーを磨いてみたく、御協力頂ける諸先生方をお待ちしております。


なんて書き出しで他人を頼ってみたくなるくらい、磨き下手なおいらです。

流石に新車から7年も経過すると、ドアバイザーの曇りが気になりますね。
Fitの時に付けてた無限バイザーはそれほどでも無かったような気がしますけど、純正は素材が違うのか、はたまた車の扱い方か、透過率が高い筈の樹脂部品が、細かな傷と曇りで視界を遮ってます。



ヘッドライトもレンズ部分が曇りが出るくらいですから、バイザーだけ綺麗なままって事は無いですよね。
単にヘッドライトのほうが目に付くから曇りが目立つってだけで、やはり樹脂パーツである以上、太陽の光と経年劣化で痛んでしまうのは仕方無い事。



そこで試してみようと思ってるのが、ヘッドライトの曇り取りコーティング剤。
ヘッドライトそのものは、ショップなり量販店なりで見て貰う方が手間も無いし仕上がり綺麗だしってんで、DIY磨きを止めちゃいました。
でも、溶剤だけはしっかり買置きしてあったりするんで、同じ樹脂パーツであるバイザーに転用してしまおうかと。


これ、ポリッシャー使ったら逝っちゃいますかね? <あくまで手抜優先

一度磨いた後に、ウレタンクリアとか塗っちゃえば曇らなくなるかな? <長い目で見た手抜仕様
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2012/07/26 22:37:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0822
どどまいやさん

それって意味あるの?
naguuさん

200万弱なカババトヨタ エスクァ ...
ひで777 B5さん

松嶋菜々子の墓?
THE TALLさん

初 健診に行ってきました☺️
mimori431さん

秋茜連練りて舞う高円寺
CSDJPさん

この記事へのコメント

2012年7月26日 22:49
たいていのプラ素材は磨き倒すかクリヤー吹くかで光沢&透過性は復活しますが、所詮は小手先の小細工、その場しのぎの場合が多いのが世の定め。
まずは素直にプラ樹脂の種類を確認するコトですね。ソレで解決策が見い出せるカモ?です。ココだけの話?オフロードバイクの外装部品に多く使われてる某樹脂は熱風で炙るとアラ不思議!?・・・だそうです。

・・・と、かつてプラモこさえ倒した挙句、オフロードバイクで死ぬほどコケた一ライダーがタワゴトをヌかしてみまする(笑)
コメントへの返答
2012年7月27日 18:40
確かに素材の違いで効果や耐久性なんかも違ってきますし、下手すると逆効果になる事もありますね。
一度目立たない箇所で試せれば良いのですが、何処も目立つので一発勝負的なノリでやるしか無いかなと。

熱風も試してみたいですけど、真夏の炎天下でも全く変化無い所を見ると、2輪と素材が違うのかもしれません。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation