• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月19日

N-ONE 電圧計風の何かダ

N-ONE 電圧計風の何かダ という事で、N-ONEさんに電圧表示のパネルを取り付けました。


・・・うん、とりあえず嘘ではないと思うぞ。w






これを装着した事で、エンジンの回転音が静かになり、走りが軽く、レスポンスが良くなりました。
特に、ゆっくり発進する際の出足が大幅に改善。振動を感じる事なく滑るように加速していきます。


燃費の変化は判りませんけど、乗り易さの改善って意味ではアリじゃないでしょうかね。




高動力國際有限公司ってメーカーの、D1 Spec VSD5 です。

社名から中国産?って思われそうですが、こちらは台湾のメーカーです。
しかも、きちんと会社の所在地や電話番号、メールアドレス、ホームページURLまでパッケージに明記してあり、ホームページでは自社製品を複数掲載、問い合わせフォームまで用意している、きちんとしたメーカーです。
http://www.d1spec.com.tw/


まぁ、流石にパッケージの日本語は怪しい感じでしたけどね。(笑)





VSD5はイグニッションコイルの電圧を16~18Vに昇圧するパーツで、同様の商品は国内メーカーからも複数出回ってます。

そんな国内メーカー製品と比較してのメリットは、価格が安価である事、そして出力電圧表示がある事。

単に安いだけなら昇圧回路を自作するのが最も安く上がりますけど、テスター繋いで電圧計測しながらドライバーで微調整するのは面倒ですし、停車中と走行中で電圧が変動する可能性があります。

その点、デジタル表示の電圧計と、ボタン操作による昇降圧ができるのは大きなメリット。
電圧表示しているだけでも、取り付けた満足感を得られます。





取り付けはヒューズボックス部分で行いました。
理想を言えばイグニッションコイル直前での接続ですが、配線切断に伴うリスクや手間を考えると、ヒューズ差し替えで接続したほうが簡単かつ安全です。

イグニッションコイル用のヒューズは、運転席足元の15番ヒューズ。
これを抜いて両端から配線を引き回し、VSD5に接続。あとは常時電源とアースを繋いで完成。
専用ハーネスなんぞ無くても、工夫次第でポン付けできますね。
ブログ一覧 | N-ONE | クルマ
Posted at 2014/01/19 11:57:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation