• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

波多利呂のブログ一覧

2018年10月15日 イイね!

走行会 in 日光サーキット

今回はみん友のぴたろさんの主催する走行会に参加してきました。
去年は雨でしたが、今年は曇りで過ごしやすくトラブルもなく楽しく過ごすことができました。また来年も呼んでくださ~い😊

【結果】
たかしさんの先週の走りに触発され、新品タイヤだし気温も低くなるだろうと密かに42秒台を目論んでました。が、期待を裏切りギリギリ43秒台・・・。前回と気温はほぼ同じで、違いはタイヤのみ。


つらつら書くと、

セクタ1

 まずまずですが、コーナーリングスピードは変わらず。

 限界かな。

セクタ2

 6コーナーは車の向きをうまく変えられずぐずぐずして加速が遅れている。

 新品タイヤのコーナーリング時のヨレが気になり高速コーナー進入でアクセル踏みっぱできず。

 高速コーナー進入後の旋回中のスピードの落ち込みがひどい。。。

 たかしさんのログと比較すると落ち込み方が同じ傾向。

セクタ3

 セクタ2のトップスピードが低かったことに引っ張られているところがあります。

 バックストレートエンドの減速後、少しアクセル踏む区間であまり加速しない。


考察すると、タイヤを4本とも新品にしたことにより単純にグリップが上がったためパワーが食われたことと、グリップの前後バランスがイマイチでアンダーが出たことによりタイムを落としたものと思われます。かといってグリップレベルを落としてもタイムはでないでしょうし、ベストの状態に保つのがなかなか難しいです。



                   time    S1      S2      S3
09:45 44.048 10.201 19.569 14.278 16℃
11:00 44.171 10.214 19.626 14.331 19℃
12:15 44.036 10.388 19.446 14.202 19℃
13:30 43.966 10.278 19.376 14.312 19℃
14:45 43.974 10.221 19.398 14.355 19℃

15:00 43.253 10.102 19.053 14.098 20℃ 10/5 ベスト

LAP+webへのリンク
alt


青:10/05ベスト

赤:10/15ベスト
alt

2018年10月05日 イイね!

アルトターボRS ベスト更新 in 日光サーキット

3カ月ぶりのサーキット


仕事が忙しくて車のセットアップもロクにできず、体調も崩してても、

今日は絶対走ってやると昨晩大阪から最終で帰ってきました。


耐久レース仕事でドタキャンした怒りも込めて。

そして10月8日に日光走るあの人へのプレッシャー参考になるように。

(↑これが一番の理由かも)


結果は旧コースからコンマ1アップの43.253!!


多少気温が下がってきてのタイムですが、インタークーラースプレーが

結構効いているかと思います。冬になったら42秒台いくかなぁ。


9:30の走行でタラレバベストで43.3はでることが判ったのでなんとか

ベストに近づこうと走るも必ずどこかのセクタをミスし、タイムを落として

しまってました。最後のセッションでとにかくアグレシッブ&丁寧に操作

してなんとか出すことができました。始まりから終わりまで外気温が

20℃だったのは笑えました。


ベスト更新してタイヤが完全に終わったので明日新品に交換します。

10月15日はぴたろさんの走行会にお邪魔するのでその時にもベスト

更新できるように頑張ろう!!おっとその前に10月8日あの人に会い

に行かねば。GPSロガーとかカメラ持っていきますね。(大)@みやう

軍団さんや、るまんさんもいるので楽しみです。


           time S1 S2 S3
09:30 43.563 10.090 19.317 14.156 20℃
11:30 43.617 10.137 19.005 14.475 20℃
14:00 43.523 10.205 19.120 14.198 20℃
15:00 43.253 10.102 19.053 14.098 20℃

alt


LAP+Webへのリンク

alt

2018年07月01日 イイね!

テスト走行2 in 日光サーキット

金曜日に引き続きテスト走行してきました。
昨日のコンクリート打設の疲れもあり(あと暑いし😅)、1本のみの走行です。
今回は金曜日に少し見えてきた新コースのライン取りのチェックをメインにしました。

インタークーラーウォッシャーノズル(仕切り板無)
  外気温 28度
  水温 101度(MAX)
  油温 110度(MAX)
  吸気温 81度(MAX)


結果は44.051秒
金曜日よりコンマ5アップです。

alt


LAP+webへのリンク
alt


多少気温が低いのもタイムアップの要因ですが、新コース部のラインを重点的にチェック。

赤が今回、青が前回

前回も少しずつラインの修正をしているので似ていますが、バックストレートのブレーキングはまっすぐでなくコーナー入口に向かって斜めに向かっています。まだブレーキングが詰めれていないのと荷重を一旦戻すため、少しアクセルオン。11コーナーアプローチはアウト側に膨らみ(下図の△のところ付近)、一気に車の向きを変えて11コーナーと12コーナを抜けていってます。イメージ的には△のところを頂点にしてストップアンドゴー的な感じでしょうか。なんだか説明が難しいラインです。

バックストレートエンドのブレーキのタイミングとアプローチを間違えるとコースアウトしそうな感覚になります。

alt


ストップアンドゴー的に曲がっているので、青よりも(ちょっと)鋭角になり、立ち上がりの加速も速いです。

まだまだブレーキのの精度も低く、詰め切れていないので冬に向かって練習あるのみですね。


alt


2018年06月29日 イイね!

テスト走行 in 日光サーキット

本庄での走行会があいにくの雨だったので、改めて下記のパーツのテスト走行を行いました。
しかし暑かったぁ。。。先週の耐久より暑くてキツかったです😅
 テスト1
  インタークーラーウォッシャーノズル

 テスト2
  ショックアブソーバー仕様変更
  リジカラ
  リアブレーキシュー

 テスト3
  ボルテックスジェネレーター

テスト1
 インタークーラーウォッシャーノズル
  外気温 30度
  水温 102度(MAX)
  油温 112度(MAX)
  インタークーラー仕切板有
   吸気温 90度(MAX)
   噴射後 86度(MAX)
  インタークーラー仕切板無
   吸気温 93度(MAX)
   噴射後 83度(MAX)
仕切板はボックス内にあるもので、無い方が噴射時には効果的でした。噴射しない場合は仕切板があった方が冷えるのは面白かったです。結果7度冷えることが判りました。
仕切板外してウォッシャーノズル採用😄
ノズルの種類や噴射位置の検証は追々やっていこかと思います。
 alt

テスト2
 ショックアブソーバー仕様変更
 リジカラ
 リアブレーキシュー(ACRE)
上記装着で全体的に車がシッカリした印象になりました。もっと詰めたいですが、キリがないので脚周りはしばらくこれでいこうかと思います。S660のようなシャープなコーナリングを目指してましたがもう限界かな。これからはアルトの持ち味を活かしたチューニングをしてく予定です。
各パーツ単位での評価はできませんが、一番効果アリはリアブレーキシューでしょうか。FFのリアブレーキはそんなに重要でないと思ってましたが、ブレーキングが安定します。コーナー進入時の回頭性も良くなったような気がします。

テスト3
 ボルテックスジェネレーター
判りまへんがな😁
でも見てくれは気に入ってます。半透明装甲みたい。

本日のベストタイムは44.525でした。
新コース・旧コース共に同月のデータがありませんので比較ができないですが、冬場と比べたら1秒落ちですから、まずまずでしょうか。

次の日曜も日光の走行日なので行く予定ですが、暑いし車が多いでしょうから、走らずにダラダラしてようかなぁ😓

alt

alt


2018年03月10日 イイね!

アシストスプリング テスト走行 in 日光サーキット

OVER TECHさんに制作していただいたアシストスプリングのテスト走行に日光サーキットへ行ってきました。今日はあのえげつない長老二人も来てます。

こちらも本庄同様、3~4コーナーの切り替えしに遅れはありません。いい感じです。縁石の乗り上げも突き上げやバタつきもありません。いい感じになりました。が、相変わらずコーナリング途中、上下に車がピッチングするので気持ちよくコーナリングできません。

すると、外から見ていた長老達が「ショックの減衰が柔らかいんじゃない?」とつれない一言。

日光を43秒台で走れるので、このあたりで十分な気もしてます。高望みしてもキリがない。少しセーブして走ればいい。でも、タイヤもピロアッパー壊したせいでキャンバーが少し起きてしまった影響もありますが、サイドに相当負担がかかってます。それと今日S660がいて少し後追いさせてもらいましたが、コーナリングが速い。車格・仕様が違いますが、おいてかれるのはやはりいい気分はしない。

車高調はTEINのFLEX Zです。吊るしの状態でもピッチングは発生していたのでバネでなんとかなるかと硬くしたり、ツイン化したり思考錯誤しました。減衰となるとメーカーにお願いするしかありません。となるとショックを外してメーカーに送らなければなりませんが、純正足は捨てちゃった。。。

が、まずは5月中旬の車検を通さないと。
そして6月の走行会の仕様をどうするか。このままだと、デチューン状態で走行会参加になるかも^_^;


走りですが、タイムは前回より少しアップの43.529。未だ旧コースのベストに届かない。前回と同じくS1,S2が遅い。なんでだろ?新品Z3のコンパウンド変わった?ドライバのせい?誤差レベル?S3は少し慣れてきたのか旧コースベストよりコンマ3タイムアップ。グラフ見るとコーナーに向けて適切なブレーキング&進入速度の向上ができてます。感覚的にはもう少し詰められそうです。
新コースでは最終コーナーがキツくなっても3速回りのままなので、他の車と比べてタイムアップ率は低いと思います。

日時        Time   S1    S2    S3
2018.03.10 09:30 43.596 10.214 19.218 14.053 6℃
2018.03.10 15:00 43.529 10.101 19.264 14.065 9℃
前回ベスト
2018.02.17 15:00 43.834 10.169 19.433 14.232 7℃
旧コースベスト
2018.01.13 09:30 43.370 09.889 18.900 14.391 1℃

alt


LAP+Webへのリンク

赤:前回走行ベスト

青:今回走行ベスト
alt

プロフィール

「@みつぼ~ お土産は稚加榮 明太子 切子でいいですよ☺️」
何シテル?   06/10 14:23
波多利呂です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EVC7ブーストコントローラー変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 16:55:43
H1cup第1戦観戦&第2戦に参戦させていただきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:04:38
走blog15 S660sports H1cap 第2戦 in 筑波1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 19:00:31

愛車一覧

ホンダ N-BOX MK3号 (ホンダ N-BOX)
JF1からの乗り換え
ホンダ S660 holda17A (ホンダ S660)
中古で購入。 ゆるスポ仕様のサーキット走行 重量 930Kg + CVTクーラー サ ...
スズキ アルトワークス ブル〜ゲイル号 (スズキ アルトワークス)
アルト ターボRSからの乗り換えです。 サーキットでAGSとMTの違いを体感してみたいと ...
スズキ アルト ターボRS アルト18号 (スズキ アルト ターボRS)
スラストメタル 脱落によりエンジンブロー 修復できず、降りることとなりました。 AGSが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation