![テレビ番組『峠[TOUGE]』 で道東の峠が紹介されていました! テレビ番組『峠[TOUGE]』 で道東の峠が紹介されていました!](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/029/163/820/29163820/p1m.jpg?ct=13b3f5ddb4c4)
YouTube を見ていたところ、「
トヨタ公式チャンネル」で
興味深い動画を発見したので、今回はその紹介をしたいと思います♪
その動画とは、
テレビ番組 『峠[TOUGE]』
既にご存じの方もいるかもしれませんが、
BS日テレで毎週日曜 21:54~22:00
に放送されている、日本各地の峠を紹介するテレビ番組です。
なんでもこの番組、
TOYOTA 86 のマーケティング活動の一環として放送されているんだとか。
昨年7月の放送開始から、既に半年以上が経過しており、
「北海道の峠は放送されていないのかな~」
と思って調べてみたところ、
第6回 知床峠 [8月5日放送]
第7回 清里峠 [8月12日放送]
第8回 達古武峠・仮監峠 [8月19日放送]
第9回 津別峠・美幌峠 [8月26日放送]
なんと全て道東の峠 !!!
しかも、全部デミオで行ったところじゃん!
ということもあって、4回分の放送を一気見してしまいました(笑)
いや~とても懐かしかったですね♪
そんな訳でここからは、実際に僕が訪れた時の写真を交えながら、動画の紹介をしていこうと思います(^-^)/
まずは、タイトルを見てビビっときた、この回から…
volume 008 「仮監峠・達古武峠」
「え…達古武って、あの達古武?」
毎年カヌーで「達古武湖」という所に行くので、この文字を見た時は、かなり驚きました!
家から
車で20分 の場所ですし(爆)
「でも、近くに峠なんてあったかなぁ?」
というのが非常に気掛かりでしたね。
それでは、順番に見て行きましょう!
画像① (0:25~0:34)
初っ端から、いきなり身近な場所ですね♪
釧路湿原道路に架かる、「釧路湿原大橋」です。
画像② (0:35~0:58)
ここも、一目見てパッと場所が思い浮かびました!
道道53号、鶴居村の温根内付近ですね。
70キロで走行中、軽のおばちゃんに呆気なく抜かれた場所です(爆)
画像③ (0:59~1:07)
これは、画像①の反対側を写した様子。
ちょうど、橋を渡り終えた辺りですね。
こちらの写真は、車を持つ前、自転車で来た際に撮ったもの。
画像③の奥に見える、看板の下付近で撮影しました。
ご覧の通り、ひたすら直線で、こんな道がおよそ
15キロ に渡って続きます(^_^;)
まさに、道東らしさ全開の道(笑)
画像④ (1:08~1:21)
これは、コッタロ湿原展望台へ登る途中の眺めですね!
僕も似たようなアングルで撮ってます(笑)
画像⑤ (1:22~1:36)
頂上からの景色です♪
またまた、似たようなアングル(笑)
こちらの展望台へは、デミオを受け取って2週間位の頃に1回、
5月中旬、タイヤ交換をしたばかりの頃に1回、
そして、この写真を撮った6月下旬の、計3回訪れています。
3回目は、1年生の後輩と釧路のソウルフード、
南蛮亭のザンタレ
を食べに行ったついでに、ドライブがてら寄ったんですよね!
とても懐かしいです(*^_^*)
画像⑥ (2:05~2:21)
画像①の「釧路湿原大橋」から見た、新釧路川上流の様子です♪
僕も自転車で来た際、撮影していました(笑)
いよいよ、峠の紹介です!
ってこの風景はもしや…
画像⑦ (2:28~2:59)
仮監峠ってここのことですか !!!
この道は、カヌーへ行く途中に必ず通るおなじみの道で、
おそらく、この4年間で
100回以上 通ったと思います(笑)
そんないつも通ってる何の変哲もない道が、峠特集の番組で紹介されていることに驚きました!
というか、ここは峠だったんですね。
通ったことのある方は分かると思いますが、
ただ単に
登坂車線があるだけ の道ですよ(^_^;)
カーブだって、緩やかなものが
5つ ある程度ですし…
画像⑧ (3:00~3:58)
達古武峠も仮監峠の延長上にあるので、おなじみの道です♪
ただこちらは、
緩いS字カーブ があるので、ちょっと峠っぽいかも(笑)
でも、この2つの道を
「峠」 と認識しているドライバーは、そんなにいないと思いますね…
ちなみに、番組内では、86がカッコ良く峠を駆け抜けていますが、
僕も数か月前はロードスターで同じ道を走っていたことを考えると、
共感できるものがあるような、ないような…(爆)
冒頭で紹介されていたこの地図を、Google マップに当てはめてみました。
A:国道391号 達古武峠 (画像⑧)
B:国道391号 仮監峠 (画像⑦)
C:釧路湿原道路 釧路湿原大橋 (画像①・③・⑥)
D:道道53号 鶴居村温根内 (画像②)
E:道道1060号 コッタロ湿原展望台 (画像④・⑤)
地図では分かりにくいと思いますが、実はこのルート、全部で
60キロ もあるんです!
動画では、うまく編集して繋げてありますが、実際の移動は大変だったと思いますよ(笑)
しかも、ルートの大半が峠ではないこともあり、ひょっとして、この回の趣旨は、
「峠を紹介すること」 ではなく
「釧路湿原を一周すること」
にあったのかもしれませんね…
つまり、仮監峠と達古武峠は、あくまで番組を成り立たせるための
おまけ に過ぎなかったと(爆)
このように、地元の人間がこの手の番組を見ると、色々と裏話が見えてくるようで面白いです♪
夢を壊す とも言いますが(笑)
それにしても、動画をひと目見ただけで、すぐ場所が分かってしまうなんて、
「それだけ走り尽くしたんだな~」
と、自分でもつくづく感じる次第であります…
次の動画からは、もう少しサクッといきましょう(^_^;)
volume 009 「津別峠・美幌峠」
この2つの峠は、頂上からの景色が素晴らしいことで有名ですね♪
特に美幌峠は、僕が今まで行った絶景スポットの中でも、最高の場所だと思っています(*^_^*)
まずは、津別峠から。
クネクネした狭い道を走って行くと…
この絶景です!
津別峠から眺める朝日、素晴らしいですね♪
こちらは、
デミオを返す3日前に来た時の写真。
標高947mから見下ろす屈斜路湖の眺めは圧巻です!
お次は、美幌峠へ…
いや~本当に最高の眺めですね(^^♪
ぜひ、写真で見るより動画で、動画で見るより実際に訪れてみることをオススメします!
こちらは、2年生の夏キャンプで、先輩の運転するデミオに乗って訪れた際に撮った写真♪
展望台の先で、こんな写真も撮ったりしたな~♪
懐かし過ぎます(*^_^*)
volume 007 「清里峠」
この峠の序盤部分、改めてよく確認してみると、走ったことがありませんでした(汗)
裏摩周展望台へは行きましたが、清里側からではなく中標津側からでしたね(^_^;)
神の子池、一度で良いから訪れてみたかったな…
峠の頂上へ車を走らせていくと…
摩周湖がお出迎え♪
裏摩周展望台からの眺めですね!
こちらは、
道の駅巡りで寄った際に撮ったものです。
摩周ブルーが美しいですね…
volume 006 「知床峠」
ラストの動画は、世界遺産を巡る「知床峠」です。
こちらの峠へは、3年生の夏キャンプの際、
下見・本番と2回訪れましたね。
ウトロ側にあるこの立派な橋、とても印象に残っています!
こうして見ると、すごくロケーションの良い場所なんですね♪
道も北海道にしては珍しく、キツいカーブがたくさんあって、とても走り応えがありました!
まさに
「峠」 と呼ぶのに相応しい道だと思います。
最後に、知床五湖へ行った時の写真を載せておきますね♪
自分が車列の先頭を走ったキャンプだったので、とても思い出深いです(*^_^*)
以上、動画の紹介でした(^-^)/
今回見てきた道東の峠は、全て思い出の地だった訳ですが、
こうして自分の知っている場所が紹介されていると、なんだか嬉しいですね!
特に、『峠[TOUGE]』では、86の走行シーンを筆頭に、とても渋くてカッコ良い演出がなされていて、
また、夏の道東をドライブしてみたい気持ちになりました(^^♪
http://toyota-86.jp/86society/Entertainment/BsTouge/
↑のページから、過去放送分の番組が調べられますので、皆さんの周りにある
身近な峠が取り上げられていないか、チェックしてみてはいかがでしょうか?