• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月04日

サーキットデビュー!in SUGO 後編。

サーキットデビュー!in SUGO 後編。 前編はコチラ。


いよいよ走行開始、サーキットデビューの時間が迫ってまいりました。

装備を身につけピットレーンに整列。中さんは僕の後ろ。
あまり緊張はしていませんがちょっとワクワク。
人数が多いので2、3グループに分かれスタートします。

時間となり、先導車に続いてコースイン

3コーナーまでは右端を走るのですがあの破線を意識すると怖いですね^^;

「うわ~道が広い!滑らか!」

という第一印象。
そしてまずはその先導車に続いて慣熟走行を行います。
初めはただついていくだけでしたが「あ、これじゃイカン」と気づきアクセルを開けてタイヤを揉んだりブレーキをかけて効きやグリップなども確認。

2周、3周と徐々にペースが上がっていきます。

そして3周目を終えホームストレート。
外れる先導車!振られるグリーンフラッグ!!

きたきたァーフルスロットル!!
フラッグを確認した地点からでもさすがリッターSS、先行車をブチ抜きあっという間に200キロ。
1コーナーに向けブレーキング。

「・・・止まんねぇー!!」
と感じながらもコースアウトどころかコースのアウト側までもいきませんでしたが^^;

コースを進みバックストレート!
「・・・止まんねぇ!!(2回目)」
怖いよ~速度出せないよ~ww

シケインを抜け2周目に向けてホームストレート!

パカンとフルスロットル、10%の急勾配を駆け上がる。

フワッ うわっ!!フロント浮いた!

ビビりながら230キロくらいからブレーキング!!
「・・・止まんねぇ!!(3回目)」
止まらないってのもそう感じるんですよホントww
公道じゃこの速度からブレーキングすることってまずナイから・・・。
制動距離がマッタクわからないww
その速度はどこでブレーキをかければどれぐらいでどの辺りに止まれるのかというのがサッパリ。
事前に「突っ込みすぎに注意」とアドバイスをいただいてましたがそういうことか。
youtubeなんかでなんとなく雰囲気を確認しておきましたが(汗)


そんな速度粋に戸惑いつつもすぐに前に出たのでしばらく自分のペースで走ることができました。
初めてのサーキットにヨタヨタしてる僕をしばらく様子見ていた中さんはブチ抜いていきww

少し走ると先に出たグループの方がチラホラ。
危なくないよう様子を見て直線や間隔をおきアウト側から失礼して・・・。
この辺りモトクロスで慣れてましたしね。ほぼ抜かれる側ですがww

さて次の周!!とスロットルをひねりこむもコントロールタワーではチェッカーフラッグ。
あっという間の20分間でした。


初めてのサーキット走行1本目を無事終えました。


いや~楽しい!!・・・ってゼッケンねぇ!ww
剥がれたか!迷惑にならなかったかしら(汗)

このゼッケン、コース上での指示や管理というより撮影した写真の管理らしい。
ちなみに反対側も1 4番になっていた・・・ちゃんと貼ったつもりでしたがシワが原因?
風圧で剥がれたのでしょうか。

うーん。

これでいがっぱいw
直線的な数字で助かった、わかればいいべ~。
しかしカッコいいな~俺のCBRなんて、乗り手はヘタレですがww


ちょっと早いですがCクラスはお昼休み。

参加者にはこの本場仙台の牛タン弁当が配られました。

牛タン入りのお吸い物付き。
久しぶりに食べましたがイヤー、ウマかった!!
中さんは「マヨネーズ欲しい~もっと食いたい~」と相変わらずw


辺りを散策。





たくさんのトランポ。


このトランポたちを見るのも楽しいところ。

この車に積めるんだ~こうやって積むんだ~とか面白いです。

トレーラーを引く車は珍しくありませんが。

プレオってのは珍しい?僕がそう思うだけ?
バイク屋のお客さんはジムニーで引かれてきたようですが・・・。
うーんじゃ俺もK11で引く?リッターでもNAなので走らなさそうですが^^;

そういえばリアカーの人がカブでリアカーを引いてモトクロッサーを運んでくるという猛者がいると言う話をしていたなぁ。


面白そうなモノを発見。


なんでしょコレ。

学生に話を聞くとモーターカーらしい。
エコランチャレンジ的なものだそうで。
メインバッテリーと回生バッテリーが備わっていました。

今日は準備やテストの日でこの後本コースを走るらしい。

よく見たらカウルはカーボンだ!スゲー。



のんびりお昼休みを過ごしいよいよ2本目。

ブレーキングポイントをDR-Zの方に教わり空気圧も変更してみたら乗りやすくなった。
とは言え再び中さんにブチ抜かれw
あとレーサー仕様の400cc?やNSRが速かったなぁ。
ほとんど抜かれはしなかったのですが中さんとその方たちに抜かれましたw
圧倒的なパワーで前に出るも1コーナーから先でダメダメ。
そしてバックストレートで追い上げると言うw
ってまぁレースではないですからね。
後に気づいたのですが昔お世話になった地元のバイク屋さんでした。

走行を終え水分補給!コレ大事。
こういうときのスポーツドリンクはビール並みにウマイ。

おー溶けて削れてる。




Aクラスの見学をしてみました。

お、SC59!

14年モデル・・・黒もカッコイイですね。
国内仕様フルパワーなのかな。

NK-4仕様のCB!

うおーカッケー。
テールカウルを後ろから見ると猫になっていて可愛かった。
ホームストレートではとても痛快なサウンドをかなでていました。

Z1000かな。

SSこそ乗ってますが走るネイキッドって大好き。

他にもいろんな車種が走っていてネイキッドならGSX1400もカッコよかったなぁ。
FCRが組まれていてこのAクラスを走っていましたよ。
もう少し見学すればよかったかな?

先導車もハエーことハエーこと・・・。

XJRの走りじゃないって!

DR-Zの方。

穏やかな人ですが走りは熱い!

まだ慣熟走行タイムでしたがペースは俺より速そう。



動画も撮ってみましたよ!


ちょうどグリーンフラッグ振られたところ。
不意なウィリーにはビビったww
Aクラスの迫力はすごいな~!



Aクラスが終わりラストの3本目!
慣れてきたころが危ないので油断せず。

ギアの選択なんかも試してみましたがうまくいかず。
3速なら楽できますが加速しないし2速は操作がちょっとシビアだもんなぁ。
低いギアだと不意にスライドするかもしれないし加速でフロント浮いて怖いし・・・ってもちろん乗り手の問題ですけどね。

コーナーはヘロヘロでもストレートでスロットルを捻りこむのが気持ちがいいものでww
バックストレート、最終的にメーター読みで"255キロ"まで引っ張れました。速い人はもっといくのでしょうけど^^;
しかし当然そこからブレーキングしなくてはならず。
ビビりながらブレーキング!リアはブレーキの踏み方に合わせプルプルキュルキュル。
なんとか速度を殺し少々はらみながらも無事馬の背コーナーへ・・・。
あー、おっかない(汗)
ホームストレートは250キロまではいかないくらいだったかな~。
勾配がありジェットコースターを"駆け下りる"ような感じが怖くて早めにスロットルを戻してしまいます。
バックストレートのほうがチャレンジしやすかった・・・ってそうか、平たいからか。
速い人はこれ以上の領域で走ってるんですねぇ。
というかあんまりメーター見てるのもアレですが^^;

そして嬉しいことにCBRでは初めて膝を擦れました
それも意図せず。
でも苦手な右なので腰の落としすぎだったのかもしれませんね~擦ればいいワケでもないのですぐ引っ込めた(汗)
それでもやっぱり膝擦りは嬉しいし気持ちがいいw

中さんは今回も途中で先に行かれたのですがチャタリングというのか全開加速時車体が左右に振られてまともに加速できない状況でした。
直線でフッ飛びそうで後ろから見てて怖ろしいほど。
その症状の話は聞いてましたがここまで酷いとは。

先行車をそっと追い抜きながら3本目も楽しく走りました。


無事走行を終えて。

タイヤの観察。

左はそうでもないのですが。

右はカッコイイ(笑)

でも逆にうまく乗れてないからだったりするのかな。
それといつもとバンク角は変わってないのかな?
膝擦れたのはサスが沈んでいたからかも。

フロントは全然w

フロントフォークのストロークも全然浅かった^^;
ブレーキングは無理しなかったのもありますけどね。
滑るというかブレーキにグリップが負けてる感触がした気がします。

それと触るとびっくりして離してしまうほど熱くなっていました。
僕より速い中さんのロードスポーツはそんなことはなく荒れも大したことはなかったのでこのタイヤでサーキットはちょっと無茶かもしれませんね^^;
ダンロップの人に聞いたらシリカがうんたからかんたら・・・。

中さんのタイヤ、深いところまで使ってますね~。





そういえば同じクラスに平忠彦さんもダンロップのS1000RRで参加されていました。

しかしかなりゆっくりで様子を見ながらもしくはインストラクトでもされていたのかな。


後は自由解散です。
荷物をまとめ後片付け。
その間に最後のAクラスの方たちも戻ってきました。
深夜から場所取りしてくださったDR-Zの方のお手伝いもしたり。
と言ってもほとんど何もできず^^;


みなさんに挨拶をして・・・。

サーキットを後にしました、自走で。
実は自走でした・・・ここまでツナギで来ましたよ^^;
バッグの中には工具類を入れてきました。
カッコつけたいがためシングルシートカウルまでww

当然中さんも自走でしたw
しかし帰りは転んでしまった方がいてその人の車を運転していくことになりました。S1000Rは店長のトランポに。


コース上からちらっと見えたマルチショートコースとやら。


ちょっと見学していきました。

枝ェ・・・。







こちらも楽しそう。そして速いです!
モタードも走っていました。
後に思い出したのですがここでD1やってましたね~!
モタードレースも行われていたハズ。


高速に乗りどんぶらこ。

余韻で前のゼッケンだけ残してみましたww

サーキットで身に着けた勢いで!ってこともなく無事に帰ってこそのツーリング、左車線をのんびり。
東北道の流れは速いですしね。

久しぶりにスロットルアシストを使ってみました。

右手がものすごく痺れるのですがこれはいいね。
ただそれでも麻酔をしたように痺れてヤバいのですがorz
手を添えてるだけでも痺れるので血行なんですかね。
左手が平気なのはたぶん自由が利くからなのかも。


楽しくバイクを乗った後はもちろん。

カンパイ!w

〆。

美味しかったけどなんだかメニューがイマイチ、値段は高くなって質は落ちてるな・・・。



初めてのサーキットは思い切り走れて楽しかったです。
対向車はいない、制限速度はない、路面は綺麗!幅広い!
直線では気兼ねなくスロットルを捻りこめました。
約180馬力という出力を持つマシンのスロットルをカチっと全開にするのは快感ですね~♪
あの圧倒的な加速力、吼えるエンジン、光るレブインジケーター!
ゾクゾクしますよ~。
パワーにモノ言わせて先行車をブチ抜けますww
日ごろのウップンも追い越して!
これだけでも楽しいです。

コーナーも気兼ねなく楽しめましたがそれでも転びたくないのと今までの領域以上でどんな動きをするのか、どう走ればいいかどこまでいっていいかわからず・・・。
そう、これを一番感じましたがサーキットではマッタクちがう次元、領域なんですね。
普段いかに低いトコで走っていたことかww
200キロ台からのブレーキングが印象的でした。
そしてリッターSSはやはりサーキットでこそその性能を発揮できると実感しました。

これは分かっていたことですが自分がいかに乗れてないかってのがさらに浮き彫りになりますね(汗)
コーナリングはもちろん切り返しやブレーキングなどなど。
ましてバイクは速いからなおさらww

初めてのオンロードサーキットで他のサーキットを知りませんが菅生そのものも楽しかった。
コース以前の話ですがクランクやシケインの切り替えしは難しいな~。
そのシケインもどのラインでどういう勢いでどこからブレーキかければいいかがわからないまま。


そして自走という手段も車よりだいぶリスクが高いのでホントは避けたかったのですけどね^^;
「そんなのフツーだから!」と言われたのと車借りようにもレンタル料もそうですが1人で積んだこともないので(汗)
広く考えればツーリングすることと似たレベルですしね。

仕方ないのでツナギを着て行きましたが乗る分には快適ですw

朝は寒かったのですが^^;
CBRでツナギを着たのは・・・2回目かも?
現地での行動は短パンやサンダルを持って行ったのでそれに着替えてました。

さすがにツナギで行動するのは大変なので(汗) トイレのひとつ難儀します・・・。
帰り道参加者と思われるトランポたちと高速を走りましたが「コイツマジかよ・・・」と思われていたことでしょう、たぶんw
とは言え他にもチラホラ自走組がいましたよ~。



もしサーキットを走ってみたいという方はゼヒ参加していただきたいと思います。
今回のダンロップサーキットステーション、初心者向けのCクラスは希望者は先導車がついてくれますし安心ですよ。
幅広い車種が参加されていますし女性も珍しくありませんでした。

そして今回中さんやDR-Zの方も一緒だったので安心して参加することができました^^;
みなさんホントにありがとうございました。


最後に。
CBRというか最近のSSにはラップタイム計測機能がついていまして簡易的に計測してみました。

「とりあえず2分切り」と言われましたが一応達成したようです^^;


でもほとんどが2分ちょっとで。

タイムを知っている方ならばこれがどんなタイムかがわかりますよね?ww

どっかで止まってたの?イエローフラッグ?というレベル。
直線では平均で230~240キロくらいはいっていたので先行車や団子に詰まったとはいえいかにコーナーがヘロヘロかww
まぁいきなりタイムなんて出せませんから・・・ということで(笑)
んーもう少し走りたかったな。
一周が長いのと20分の枠も慣熟走行で7分くらいかかりますからね。

次回あらばもう少しスムーズに乗りたいと思います。
その時はさすがに何かに積んでいこうかな・・・。

思えばブーツ買っておいてよかった・・・オイルやダンロップタイヤもそうでしたね。


長くなりましたがサーキットデビューをした1日でした。

2日前に決まり急でしたが逆にあれこれ悩まなくてよかったかも。
裏磐梯でもと思っていたらサーキットに化けるのでしたw
でもどのみち走るつもりでしたしサーキットにも行ってみたかったし、速度粋はともかくサーキットのほうが低リスクとも考えられますしね。
そしてサーキットだと「ブチ抜いた」とか「何キロ出した」と堂々書けていいですねぇw


思い出に残る1日になりました。


行き来はこの格好でしたよw

無事之名馬ってやつかな、無事故無違反無転倒で無事1日過ごせて幸いです。
(なんだかんだで500km走った)

この日とその後の感想。
ブログ一覧 | CBR1000RR | 日記
Posted at 2016/09/05 18:38:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【生活】いい買い物ができました!✨
おじゃぶさん

ぽかぽかGW、初登山の巻 (`・ω ...
tompumpkinheadさん

イイね!
KUMAMONさん

091【とろろごはん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

新潟県に来ています^_^
kamasadaさん

除草剤散布 田植え(彩のきずな)  ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2016年9月5日 19:29
そりゃあ良い経験したね~

公道とはまた違って、超面白かったのでは・・・
コメントへの返答
2016年9月5日 22:21
しましたね~!

面白さもそうですがまったく知らない領域がそこにありました・・・^^;
2016年9月5日 20:08
いやぁー良かったですね!楽しそう( ^ω^ )モタードコースを常設してる所って無いのかな。
そしていつかはパニガーレ☆彡
RIDE2買おう(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月5日 22:23
イヤーとても楽しかったです!

モタードならミニコースでもジュウブン楽しめると思いますよ!
というかSPコースで全日本モタードレース?が行われていましたはずですよ~検索してみてください。
2016年9月5日 20:15
SUGO懐かしい( ^o^)

専学のクラブでレース
1コーナースリップダウン…(^_^;)

映像で見てるのと実際は違ったでしょ?
コメントへの返答
2016年9月5日 22:27
あぁ、例の・・・(汗)
クローズドとはいえ速度が高い分リスクが高いのも事実ですよね。

違いました!
あんなに怖くてそして楽しいとは♪
2016年9月5日 20:31
ねっ!楽しいでしょ!!

上達するのが「タイム」と言う目に見える数値で出るのも楽しさの一つですね♪

次はいよいよレースデビューですね~(^ω^)

中さんとご一緒の参加をお待ちしてますよん♪
コメントへの返答
2016年9月5日 22:31
楽しかったです♪
車で走っている友達もそれを言っていましたね。
とりあえずコンスタントに2分切りでしょうか?ww

いやー、レースはまだまだ^^;
ましてブログ拝見して思いましたがNチビで2分切りとか(汗)

そしていつもそうですが中さんの勢いで動いてますね・・・おかげでいろいろ経験できてるんですけどネw
2016年9月5日 21:24
黄色いマシン‥マッドマックス(初代)を思い出しました(^^;
コメントへの返答
2016年9月5日 22:35
マッドマックスってあの目がギョロっとなってドーンとなるやつですよね?(見たことはない)

グースと聞いてスズキのバイクかと思っていましたww

2016年9月6日 22:23
サーキット走行楽しまれたようですね。

万が一コケても(四輪だったらスピンしても)対向車が来ないのはいいよね。

でも250キロオーバーだなんて~
((;゚Д゚)); ガクブル
コメントへの返答
2016年9月6日 22:33
そうですね~!
でもバイクの場合後続車に轢かれることが多いそうで2輪はこれによる死亡事故が多いそうです(汗)
有名レーサーもこれで亡くなる方が多く・・・。
と言ってもブリーフィングはあるわコーナー前で先を教えてくれるわ公道に比べずっと安心ですよね。

バイクの加速は超刺激的ですよ~♪
でもyoutubeで速い人の動画を見たらみんな270キロ台、人によっては一瞬280キロに届いているようですww

プロフィール

「いやいやもう5年経つのか。
一番長く所有した気でいるボルドールより長くなったけどKSRは全然乗ってないしな。
やっぱり適当に所有できるミニバイクはいい。」
何シテル?   05/05 19:45
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation