• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎の人。のブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

先日見かけた車。

先日見かけた車。中見たらマニュアルで恐らく1300でしょう。
何も貼ってなかったけどG#?
中期テールだったからライトを交換したのかな?

市内にもこんな1台がいるんですね~イイなぁ。
Posted at 2014/06/30 23:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月26日 イイね!

足長系バイク。

足長系バイク。いわゆる足長系バイクに興味アリ。

KTM 990SMT。
SMTはスーパーモトTの略。
スーパーモタードSMRをベースにツーリング仕様としたモデル。
ツーリング仕様とはいえベースがベースなのでかなりの装備です。
カッコイイってのはもちろん走りのモタードとツーリング向けの装備、大排気量を持ち合わせていいかな~と。

しかしやはりレーサーばりのエンジンで燃費がイマイチらしく外車なのでメンテナンスは不安だし、値段も高く何よりカタログ落ちしているではないか・・・。
gooバイクでも現在1台しか登録されていない。

スズキ V-strom1000。

最近国内仕様も販売開始されたVストローム。
トラコンやスリッパークラッチなどなかなか豪華な装備。
車体も軽め。
しかし見た目はまぁスズキらしい。
クチバシのようなフロントフェンダーはDR750を、ヘッドライトはGSX-R系をイメージしたらしい・・・。
そんなことよりも気になったポイント。
先日650を見たのだけどコレ、パッシングスイッチがロービームにあるんですよね。
クセというかロービームかどうかちょくちょく触る癖がありこれじゃな~。


で、こういった足長系に興味を持つようになったキッカケはやはりBMW R1200GSの試乗

走れば軽いしパワフルだしポジションはラクでハンドリングもよく。
何よりとても快適なんです。

車体起こしてコレ乗れるのかとおびえたものですw

両足だと自分の身長でこの足つき。ちょい胴長ってのもあるけど^^;
走れば気にならなかったのですけどね。

このR1200GSは最高だ~と思ったのですが乗ったバイクの中で最高のお値段、220万円
買えません・・・。
値段で言えばSMTも160万くらいしますしね。



WR250Xも欲しいのですがしばらくの間2台持ちした結果バイクは1台でもいいんじゃないかとちょっと思ったので今後こういった選択もアリかな。

Posted at 2014/06/26 22:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクの話 | 日記
2014年06月24日 イイね!

カスタムプラン。

カスタムプラン。たくさんのイイね!ありがとうございましたm(_ _)m
とても嬉しいです。
今日名義変更したそうで、新しいナンバープレートが取り付けられました。






さて、先日バイク屋で某雑誌を見ているとこんなCB1300SBが。

み|イイね!

このボルドールのポイントは足回りのようですが、シンプルな外見が好み。
年式的に純正なのですが同色のサイドカバーは意外と大きいな~。
白いフロントフェンダーもいいかも。
ハンドルミラー化もいいなと思うのですがスクリーンの兼ね合いでつきませんorz

そして大きい変更はシングルシートカウルですね。
一応興味のある一品。

シートが固定になってしまい物入れが使えなくなるそうですがカスタムを行ったショップでは着脱できる部品を作成したそうでむしろ物入れが大きくなりとてもいいと思う。
さりげなく後期のトリコロールにあわせているのも素敵。
インナーフェンダーとの組み合わせもイイ!
しかし高いかな。
値段もそうだけど座り心地どうなんだろう。
走り重視なら気にならないでしょうが。

我がボルドール。

外見的にはツーリング仕様。
もし上の洒落たカスタムマシンのようにするならエンジンガードを外しスクリーンを変えてフェンダーレスにして・・・。
でもエンジンガードは足置けるしスクリーンのおかげで高速も楽チン。
なんだかんだとりあえずはこの仕様でいいかな。

そこで思ったのですがネイキッドのいいところはカスタムの幅が広いというところでしょうか。
気が変わればこういった形にもできますしね。

Posted at 2014/06/24 22:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1300SB | 日記
2014年06月22日 イイね!

さよならホーネット。

さよならホーネット。ミツバチことCB250Fホーネット、手放しました。
こうして突然明かしましたが前々から考えていたことでして。

理由はいくつかあります。
まずはボルドールの存在。
いろいろ試乗を重ね満足のいく選択をしました。
しかしその重さから街中は大変だろうと思いきやすんなりこなす。
ホーネットももちろん楽しいのだけどついつい楽なボルドールを乗るように。

維持費。
乗らなくても保険は引かれてしまう。
乗ったら乗ったでタイヤや水漏れなど手がかかりはじめた。
とりあえずその程度でしたが距離を重ねた今これからはちょっとわからない。
このお金をボルドールの維持費に回したほうがいいんじゃないかと思い始めてしまいました。

他にもありますがこの2点が大きかったかな。

ビーフラインツーリングがラストランとなりましたが実はこの日をラストランと決めてのツーリングでした。
その記事の最後に「やっぱりいいバイクだ。改めて好きになりました♪」とありますが、ホントの気持ちです。


しばらく乗ってなかったしいざ渡すときグズってたらマズいしなぁと調子を確認すべく本当のラストランへ。
寝ぼけ気味でしたが火が入るといつものように。

おヤマへ。




走ってみると「あぁ、やっぱりいいな」と改めて実感。
ブンブン回るエンジン、集合サウンド、コーナーリング。
手放さなくてもいいんじゃないかと正直一瞬思いましたがもう決まったこと。

残念ながら雨に降られ雨宿り。

メッシュジャケットじゃ寒い・・・。

ラッキー、ホットがある。

わぁ、"つめた~い"。
詐欺だろチクショウorz



そして今日、お別れの日がやってきました。
天気が悪かったので自慢のタンクを中心に磨き、フルードのエア抜きをして。
別れを知ってか知らずかいつものようにエンジンがかかる。

せっかくなのでホーネットとランデブー。
途中前を走るホーネットを見てましたが感慨深いものですね^^;



こうして並んで走ることも撮ることも初めてですね。
当たり前といっては当たり前ですが2台の愛車を同時に走らせることはそうありませんからw


そして次のオーナー。

実は前のオーナーのベル氏です。
前の持ち主の下へ戻ることに。
VFRは値が付くうち手放されたようでしばらくの間ホーネットに乗るそうです。
まぁ知らない相手に渡すわけではないのでその点安心ではあるんですけどね。
そもそも「手放すなら俺に」という約束もありましたし。

この話をしたのはゴールデンウィークのあのツーリングのときでした。

俺としては大事な話だったためどう切り出そうかとちょっと悩んだものですw



しっかし霧がすごい・・・というか雲の中ですからねぇ。


前が見えず怖い怖い。


インターチェンジまで送り届け今度こそホーネットとお別れ。
エキゾースト音が遠くなり、聞こえなくなりました。
こうして愛車と別れるのは寂しいね。


納車の日、サンバーを走らせ迎えに行った。

ギャグ君あの日はありがとう。

おウチにつくとエンジンがかからず気を揉みましたw
プラグを変えたら絶好調でこれもいい思い出なのかな。


初めはこんな姿だった。

前々オーナーせっきー氏による通称せっきーチューン、この時点でかなり手が入ってました。
維持りつつもシンプルにカッコよく、そして走れるネイキッドをコンセプトのもと自分好みにアレンジ。
それが今の姿。
ネイキッド好きもホーネットから始まったのかな。

そしてこの250のネイキッドでどこまでイケるかという目標もありました。
最終的にホームのSSに食らいつき、ヒト目おいていただけた(^^b
まぁどちらかというと小排気量のほうが有利なコースでしたしもーっと速い人はたくさんいますけどね。
それでも大きな満足を得て、それと同時に気持ちのピークを感じた気がした。
目標を達成できたからかな。


峠からツーリングまで気の赴くままにたくさん走りました。









いろんな景色を見て出会いもあった。
37800kmだったオドメーターも52300kmに。
愛車紹介にも記事にもたくさんのイイね!をいただいた。

楽しかったな。


















ホーネットに乗っていたことを何かに残したくて、誌面の片隅に載るのでした。


ありがとう、さようなら。
次のオーナーにも可愛がってもらうんだぞ、ホーネット。
Posted at 2014/06/22 22:54:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホーネット250 | 日記
2014年06月22日 イイね!

イメチェン!

イメチェン!ビフォー・・・。


























・・・。










































・・・?
























































・・・!




























アフター!


じゃーん!
憧れのトリコロールカラーのアッパーカウルに交換しました。
後期に設定されたカラーリングなんですよね。
我ながらカッコイイ!

なんとか物を揃えました。

サイドカウルは中古。
(悪い意味で)なかなかの状態でしたが農ラ先生に教えていただきかなり綺麗になりました。
それでも補修しきれてない部分もあるので後々やっていこうかなと。


センターカウルについては中古がなかなか出てこないため思い切って新品を購入。
出てたけど逃したorz


正式なトリコカラーはサイドカバーはもちろんタンクのカラーリングも違うんですけどね。
タンクはともかくサイドカバーも同色となった08年以降に変えてみる?せっかくだし。
塗装もいいけどエンブレム剥がすようですしね。
新品は貼った状態で来るのかなぁ。

上から下へ交換します。


この組み合わせは見たこと無いなぁ、これはこれでアリ?


作業開始。


しばらくの間スーフォアになっていたため乗れませんでした^^;
でもスーフォアもいいな。

遠路はるばるベル氏がやってきていたので手伝っていただきました。

1人じゃかなりきつかったかな。ホント助かった。

というのも「え、なんでこんなとこ割れてんだよ?!」という具合にあっちこっちorz

組んだら組んだでチリあってなかったりするのでステーも歪んでるのかなぁ。
ガワは綺麗なのですがまぁ安物買いのなんとやらですかね。
いい勉強になった・・・^^;

バイク屋さんのSC59友達。

ちょうど並べてみることができました。
アチラは08年なのですがぱっと見こちらのほうが高年式。


憧れのカラーにできて大満足です♪




Posted at 2014/06/22 20:22:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1300SB | 日記

プロフィール

「みんカラしっかりしろ~。」
何シテル?   08/16 20:43
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10 1112 1314
1516 1718 192021
2223 2425 262728
29 30     

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 23:10:56
アクセサリーライナー取付の下準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:15
アクセサリーライナー取付本番(余談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:44:13

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
念願の普通なアシ車。 セレナ2号と呼んでます。
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation