• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うつくしまのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

ポルテの処遇

こんにちわ。うつくしまです。



最後にブログを書いたのが2017年…

実に5年ぶりのブログですね。


現在、我が家はメインのポルテと、
セカンドカーUP!の2本立てて運用しています。



メインのポルテ、先日追突事故に遭いました。




元々が、修復歴有りの個体を格安で購入し、
我が家に来てから7年目(新車登録から9年目)。

我が家に来てからは、2回目の被害事故です。


幸いにも運転者の妻は軽症で、
相手方も怪我はありませんでした。

0:100の事故なので、ポルテは相手方の保険で修理。


…なのですが、そこは新車登録9年目の個体。

足回りのヨレなどもあり、修理せず買い替えを
選択しました。





ポルテには少し、申し訳ない気持ちもありますが…


先日、バタバタと走り回って、
とあるディーラーの"即納在庫新車"を仮発注。

近いうちに、銀行のローン申し込んで本契約してきます。


車種は…


車が来たら、また報告します。
Posted at 2022/08/11 21:11:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月08日 イイね!

大物パーツの正体は。

先日のブログで書いた、準備中の大物パーツのお話です。

結論から言うと、社外品のマフラーを購入しました( ・∇・)

up!に乗り始めて今年で3年目。 純正のup!には慣れてきて少しだけ遊んでみたくなったんですね、、、
純正よりもう少し大きくスポーティーな排気音が欲しくなりました。

しかし前回「やってみないとどうなるか分からない」と書いたのには理由がありまして、購入したのはサイレンサーから後ろのリアパイプのみ…つまり純正サイレンサーは残しーのサイレンサーから後ろをぶった切って溶接にて接続するタイプなんですね〜。

実は奥さんから「マフラー買ってもよいけど、うるさく無い奴ねー」と話がありましてサイレンサー純正残しのタイプを選びました。

ん? でもでもサイレンサーが純正だったら音は全く変わらないんじゃ無いの?…と言うはなしになりますが、up!の場合は少々他車と事情が違います。

↓up!純正マフラー↓(ネットより画像拝借)


そう、up!の場合はサイレンサーから後ろが他車と比べて長いんですね。ヒョロヒョロ〜て感じです(。-∀-)
この細長い部分をカットして下記のものに付け替えます。



いくらサイレンサーが純正残しだとは言ってもこれだけ長い部分を交換すれば何かしらの変化はあるだろう…と考えたのですが( ・∇・)
もしこれで何も変化が無かったらサイレンサーから後ろは只の飾りと言うことになってしまいますし…

しかしそれもあくまで机上の空論で、後はやってみないとどうなるか?…と言う感じです^^;

可能性としては3つかなぁと思うのですが
1.音量が純正のままで音だけ変わる。
2.リアパイプが純正より太く長くなり、排気口も増えるので排気音が分散し純正より音が静かになる。
3.純正からまったく変化なし。

どうなんでしょう‥ 取り付けは1月の中旬を予定しています。
うるさく無い程度に変化してくれるとよいのですが^^;
Posted at 2017/01/08 07:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | UP! | クルマ
2017年01月03日 イイね!

2017車はじめ。

2017車はじめ。謹賀新年、という事で遅くなりましたが2017年がスタートしました。

めっきり更新が少なくなったこちらのブログですが、今年も愛車の記録用にぽつぽつと更新していければと思います(^^ゞ





本日3日はお正月休み最終日・・・という事で空模様はあまりよくありませんでしたが、UP!の洗車はじめとしました。



昨年の2月下旬に施工してもらってほぼ1年になるボディーコーティング、ハイブリッドコートZEROですが素晴らしい効果を維持しております。

施工してもらったショップ、ミラーさんの言うとおりに水洗い洗車のみで特別にメンテナンス等していないのですが・・・水洗い洗車のみで本当にきれいになります(驚





寒い冬でも洗車が短い時間で済むので、楽ですね。
汚れにくいかと言えばそういうわけではないのですが、汚れても水洗い洗車さえすれば元通りにピカピカです。

これで今年も気持ちよく乗れそうです!(^^)



そうそう、今年は年始早々に2年前?のシートカバー以来となる大物パーツが着弾していますので、こちらも近日中に取り付け予定。 日本で売っていなかったのでドイツ本国より輸入しました(汗


どうなるかやってみないと??と言うものでもあるのですが、こちらも取り付けたらアップします♪

と、いう事で本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2017/01/03 17:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ
2016年07月25日 イイね!

山形日帰りドライブその2

さてさて、急な石段を休み休み登ること約30分。



おそらく五大堂…であってるかな?

テレビなどで何度となく見たことのある建物へたどり着きます。

ここからの眺めがまた素晴らしく、駅周辺の景色を一望出来るんです。



今はちょうど緑濃い季節ですが、秋の紅葉や冬の雪景色なんかも素晴らしいでしょうね。




そうそう、この五大堂ですがここが頂上と言うわけではなくもう少し上の方に奥の院と言うのがありまして
そこが頂上となっています。



もちろん、私もきちんとお参りし家族のためにお守りを購入してきました。



帰り道はもちろんまた来た道を帰るわけですが、登ってくる時とはまた違った発見があり面白いです。





そして駐車場へ帰ってきましたが、汗もかいたしおなかもすいた!…という事でお昼御飯です。


またまたup!を走らせ、少し離れた場所へ。 お店はこんなところです。



一見すると「ん??」という感じですが、実はこれ「お蕎麦屋さん」です。


こちらのお店「あらきそば」さんはフランスの外務省が定める世界各国の飲食店1000店のランキング「ラ・リスト」に
ランクインしている、なんともすごい蕎麦屋さんです。本物の古民家。茅葺き屋根が素敵。


名物は太めの田舎そばを板に盛り付けて出される「板そば」です。
…と言うか、サイドメニューを除くメインメニューはそれしかありません (笑)



おいしそうなお蕎麦・・・頂きます!!



一見すると少なめの量に見えるのですが、麺が太く腰がすごいので食べごたえがあり見た目以上に
おなか一杯になります。

私はサイドメニューから「本日の野菜」を注文しましたが、こちらも絶品!!



おいしくいただきました。
ちなみに蕎麦を食べるときにつゆにワサビを用いるのではなく、七味?だったかな?を用いるのですが
それもまた新鮮な体験でした。



さて、そろそろ帰路へ着く時間ですが、汗もかいたしせっかくなので温泉でもよっていきたい!!と。
しかし時間的にあまり遠回りしている余裕もなく・・・・ここはあきらめる方向で(残念)。

おなかも満たされたところで家路につきます。




・・・途中。

ん?なんかいま看板があったような?


お!こんなところに日帰り温泉施設が!!




本当に偶然通りかかった道にあったので運が良かったです。

250円入浴料を払い、心身ともにリフレッシュ!
気持ちよく家路につきました。





余談ですが、帰り道は来た道と違う道を選択。




ワインディングを軽快にかけ抜けて帰りました。
やっぱりASG大好き! (笑)
マイナーチェンジした新型が発売されるup!ですが、ASGはぜひ残して頂きたいものです。
Posted at 2016/07/25 22:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月21日 イイね!

山形日帰りドライブ

さて、前回のブログでお伝えした通り絶賛連休中なうつくしまですが、せっかくなので・・・
up!を駆り出しドライブへ行ってきました。(※7月21日のお話です)


場所はいろいろ考えたのですが「日帰りで行けるところ」「その日、天気の悪くなさそうなところ」という事で
山形方面へ決定です。






まずは国道13号栗子峠を抜けて、福島から山形方面を目指します。

平日で道もすいてるのでクルーズコントロールを使って余裕のクルージング。
排気量の小さいエンジンでも、車重が軽いのでパワー不足は感じないですねー(乗ってるの1人だし…)



米沢の手前?から高畠方面を目指し




向かうのは立石寺。通称「山寺」と言われるお寺です。


とくにどうしてもココへ、と言う思い入れがあったわけではないのですが行ける範囲で景色の良いところ…
それに海ではなく山へ!と言うことでパッと浮かんだのがここでした。

まずは目的地付近に到着し、山寺駅へ向かいます。



山寺駅はその名の通り、外観がお寺風の造りになっていて2002年に東北の駅100選にも選定されています。
その後、近くの有料駐車場(1日500円)に車を止めてあたりを散策してみると、適度に観光地化されながらも
のどかな風景が広がっていました。



さて・・・いよいよ300円の入山料を払って登り始めます。





ふむ・・煩悩が消滅? なんと自分にぴったりな!
運動不足の体ですが、覚悟を決めて煩悩を消し去るためにGO! (笑)





けっこう登ったつもりでもまだまだ・・・。
基本的に急な坂道の石段をえんやこらと登っていきますが、年配の方も多く訪れる場所ですので
休み休み行けば観光気分で登ることもできます。
(中にはまだ0歳?の赤ちゃんを抱っこしてサンダルで登っているお母さんもいました。母つよし・・・)


また、要所要所に見どころもありますので飽きることもありません。



森林浴でマイナスイオンを浴びながら・・・



凛とした気持ちになれます。



ちなみに、松尾芭蕉の有名な句

「閑さや岩にしみ入る蝉の声(しずかさや いわにしみいる せみのこえ)」

は、この地で詠まれたものだそうです。


さて、そんなこんなでやっと頂上が見えてきます。


その2へ続く・・・・





Posted at 2016/07/25 21:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「運転好きな人へ贈るファミリーカー http://cvw.jp/b/111361/48413863/
何シテル?   05/06 01:31
2025年4月 CIVC FL4購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANABE GT FUNTORIDE SPRING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 02:12:03
3Mカーボンシート貼り① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 17:54:16
星光産業 EX-198 ナンバーベース BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 19:36:31

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
CIVIC FL4 EXグレードです。 vwの様なシンプルな道具感。運転の剛性、楽しみ ...
トヨタ ポルテ チョコ (トヨタ ポルテ)
子供が2人に増えた事もあり、スライドドア希望の奥様がラパンから乗り換えました。 201 ...
フォルクスワーゲン アップ! あっぷ (フォルクスワーゲン アップ!)
9年乗ったEDIXから4ドアのムーブアップに乗り換え。しかし、そのムーブアップが僅か3ヶ ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
子供が生まれるのを機に、9年14万km走行し、ますます維持費のかかるエディを卒業しUPに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation