• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2008年12月20日 イイね!

触覚修理

触覚修理今朝も少し早起きで修理しました。

最近さぼっていたアマチュア無線関係です。

せっかく局免も復活させて電波が出せる状態になったので(どうせ他は使わないので2mと430だけにしましたが)
ちゃんと使える状態にしとかなきゃ損です。
ニューイヤーコンテストとかワッチしてるだけでもちょっと楽しいし。。
自分からは殆どCQ出せません・・・ 恋愛と一緒かな~(笑)


閑話休題。


アンテナ引込み線のトランクリッドのウェザーストリップと当たる部分のゴムがズレていて・・・
気づけば見事にそこが断線していました。。orz
最近無線機を仕舞ったままだったので気づきませんでした。
(イマイチ取付方法がしっくり来なくて・・・)

そこで、昨日南下したときにコネクタ付きの引込み線を仕入れてきました。
線の長さは4mで足りますが、この状態で割とイッパイなので5mのほうが良かったかもしれませんね。。


無線機側もちょっとした工夫で結構満足行く取り付けができました。

太目の針金を折り曲げ、その足の部分をコンソールの継ぎ目に差し込んで引っ掛け部分を作り、後は本体をココに引っ掛けて固定完了。

後はマイクを引っ掛けるところを作らないといけません。
というか、運転中はハンドマイクで喋っていると捕まっちゃいます。(携帯電話と同じです)
ハンズフリーつけなきゃ・・・・





ちなみに。

この状態でオンナノコを乗せると70%ぐらいの確率(経験値)で


「警察のクルマみたい!!」


と言われます。( ̄ー ̄)


でもそんなの関係ねぇ!!!!!・・・かな?



あと、後ろから見るとやたらアンテナが乱立しているらしく
(TVアンテナを片側で2本あると数えると6本かな・・・?)


「伊勢海老みたい」

って会社で言われました・・・・・


いろんな意味でオイシイ車です。(笑)
Posted at 2008/12/20 18:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2008年12月14日 イイね!

パワーステアリングフルード交換

パワーステアリングフルード交換今朝は、早起きしてパワステフルードを交換してみました。


交換するといっても、フルードを循環させて新しいのと古いのを置換させていく方法が主で
車検のときに聞いたら「びっくるするほど効果ないし、変えなくても量があれば問題ないよー」
とのことでやめときました。

確かに、パワステフルードは通常の使用状態ではさほど劣化が進まず、
とりあえず量さえ十分にあってライン内のオイルが切れなければ致命的な故障にはならないので、
特に交換は指定されてないんですが、もはや真っ黒けになってて気分的に良くない・・・(^_^;)

多分、新車の時から無交換かと・・・orz


、、、ってことで交換しようとあれこれ調べていたら、
上記の古い油を抜いて新油を入れて・・って方法だと、DIYレベルでも施工できそう。
ということで、コストも安いし面倒じゃなさそうなので着手することにしました。


作業は30分ぐらいで終了。

まだ交換してから乗ってないのでフィーリングの変化とか効果の検証はこれからですねー。


整備手帳アップしました。
Posted at 2008/12/14 12:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2008年12月11日 イイね!

Automatic




♪ It's Automatic!


懐かしいですね~。

C/Wの「Time will Tell」も好きです。

2ndシングル「Movin' on Without You」はテラノのCMソングに使われてましたね。



ラジオCMでは、この曲を大胆にサンプリング(?)して
「新開発 NEO-Di Dieselなら振動と騒音が少なくなってCDも音飛びしません!」
なんてやっていたのを思い出します。。ナツカシイ-

当時日曜の午前10時からJFN系でやっていた、佐藤竹善「NISSAN HIT POP JAPAN」は本当に大好きで・・・
FM岡山のサービス放送が始まったときクリアに聴けれて超感動したんですが、
開局と同時に終了しちゃってすっごくガッカリしました。。orz




ということで(?)ぜんぜん関係ない話で始めましたが、

近々ATFを交換する予定です。

前回交換から20000km弱ですが、変速ショックの増大やレスポンスの悪化etc..
もうそろそろ我慢の限界です。。。(笑)


ところが、ATFの交換には賛否を含めて様々な意見がありますね。


メーカー規定が無交換だから問題はない
猛暑で高温になると劣化が進むので半年ごとの交換が良い、
スラッジが溜まったりするのを防ぐために10000km毎で交換しないといけない、
20000km毎の交換なんて早すぎる、
60000km以上無交換の場合は交換を避けたほうが良い、
交換時にコンタミが混入してATを壊すリスクを避けるため無交換が良い、

などなど・・・・・。


どれもこれも理論的に考えれば全くあり得ない話ではないので
どれが正しいのかは自分なりの考えで判断するしかありませんが
それにしても「無交換でいい」という意見はぼくは大いに疑問です。


確かにメーカー規定では「シビアコンディション以外は無交換」とありますが
これはあくまで「製品」として故障がなくその性能を著しく損なわないという基準のもとに規定している数値なので、いわば最低限の規格です。

確かにトルコンだけで考えれば、ブレーキフルードのような作動油としての役割だけなので劣化はさほどでもないと思いますが、
ATFには変速機構を潤滑する役割もあるし、変速制御にも関わる。

整備要領書によれば、油温は10分の市街地走行でも50~80℃程度になるそうで
高負荷走行ではかなりの高温になる。
そうなれば酸化や吸湿が進んで密度や粘度が変化し、油圧が変わることで変速機構の動作に影響を及ぼすのではなかろうか。
油圧センサーなどを持つ電子制御のATならまだしも、
U14のATは油圧制御なのでその影響がモロに現れてしまいそうですからねえ。





そういえば、AT絡みで意外と気を使わずにやってしまっているのは


「完全に停止しない状態で、D→Rに入れる」


スーパーの駐車場などでよく見ますが、この動作のときに出る「ガキッ」という音を聞くたびに寒気します・・・(+_+;)

MTで前進状態でいきなりバックギアに入れるとギア鳴きしますよね。
同じように、D→Rに入れる時が一番ATに負荷がかかるそうです。

コレは繰り返していると確実にATが逝くと思います。



あと、最近エコ志向でやっている人が多いと思われるのは


「走行中に惰力で走るためNに入れて、走行状態でまたDに戻す」


N→Dに入れるとき、トルコン出力側は停止状態。
そこに入力側からいきなり動力が伝わってくる、つまりは急に油圧がかかるために
トルコンに負担がかかるそうです。
停止状態でアイドリング中ならまだしも、
走行中でしかも高回転だったりするとその回転差は大変なことで、油圧もえらいことに・・・
結果が目も当てられない状態になりそうなのは明らかですね。

それに、Nに入れるとエンジンは回転が下がってアイドリング状態になるので
エンジンブレーキ状態で燃料カットが働いているより僅かですが燃料を消費してしまいます。

百害あって一利なしですね。







ちなみに「Automatic」は、1998年12月9日リリース。

うっは。もう10年も前になるのか・・・・・・
Posted at 2008/12/12 00:02:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2008年12月07日 イイね!

冬支度

冬支度今朝の最低気温は-6℃。

この時期にしては異例の寒さです。

というわけで、そろそろマズいかなあ・・・と思って冬支度をしました。


そして、今年からNEWホイールです!

昨年会社の人にセットで格安で譲ってもらいました。


C23セレナ純正の14インチに、ほぼ新品のFALKEN ESPIA 185/70R14。


外観がかなりノーマル然としましたよ(^_^)
Posted at 2008/12/07 21:41:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2008年10月13日 イイね!

気になる異音

気になる異音ひっさびっさに更新するブログですが・・


実は7月の車検あたりから、左後のブレーキ付近から気になる異音が出ています。。

ブレーキを踏んで減速していって、速度が30キロぐらいまで落ちてきた頃、「ギシッ、ギシッ」って感じの音が出ます。
(それぐらいの速度で走っているときはブレーキを踏んだ時から)

極低速になるとグリッグリッと何かを引きずってるような音のようです。
ブレーキを離すと止まって、また踏むと音がするのでブレーキ回りに間違いないようです。

ブレーキの効きは問題なく、特に見る限り干渉などしている部分もないし、パッドやローターも変な当たり方はしていない様子。
ピストンの戻りやキャリパーの動きも問題ありません。

一度、キャリパー側のシムが何故かついてなくて(!)
これが原因か?!と思いましたが、改めて付け直しても変わらず。。

低速時のみ音が出るということ、強く踏むと音が出ないことから、
パッドが遊んでいる可能性が高いということで、既に3度ぐらいキャリパー回りをバラして分解清掃、
再グリスアップして再装着、をやってみました。

が、バラして1週間ぐらいは音がしないのですが、しばらくすると異音が再発。


その繰り返しです。



今回も原因究明には至らず、対処療法的にパッドのシムを外して乗ってみることになりました。
シムが変形していてパッドを押さえ切れてない可能性。。


とりあえずこれで異音が治まるのだろうか・・・

しばらく走って様子見。


致命的な不具合ではないけど、重要部分だけに気になる症状です。
Posted at 2008/10/13 21:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation