• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

鳥取が第2の故郷じゃないかというぐらいに

最近鳥取ばっかり行ってます。
週一ぐらい。


先々週は仕事が終わってから一人でぶらりとご飯食べて海を見に。

先週は会社の後輩達とご飯食べて海を見てファミレスでパフェを食べて帰ってきた(^_^;)


昨日は会社の飲み会(通称:部長の会)があり、2次会のカラオケの後残ったメンバーで「どっか行く?」って言ってるうちにそのまま鳥取へ(笑)

行く途中に信号待ちしていたら会社の別の友人と偶然すれ違ったので、そのまま合流して、一緒に砂丘あたりをブラブラして朝帰り・・・



んで今日は、起きたらお昼のニュースで「蒜山大山スカイラインでスノーポール設置作業を開始」なんて言ってたもので・・・
ぶらぶらと蒜山方面にお出かけしてみました。

ものすごーくどんよりしていましたが、雨は降っていなくてよかったです。


蒜山大山スカイラインに入ると、ニュース映像のとおりスノーポールが!



そのニュースに写っていた業者のトラックも停まってました。


鏡ヶ成からr45で関金方面へ。



途中にある南大山大橋が好き。




さらに、r44→r34へとトレースして赤碕方面へ。



r34は結構狭路が続いて楽しかった。
それにしても、風がすごかった。


中山あたりでR9に出て、そこからひたすら西へ。



名和~淀江のあたり。
倉吉方面の登坂車線が続くあたり、米子方面に向かって下りで眼下に見える日本海の青さが大好きです。

R9から見る海の景色で、ぼくの中では間違いなく5本の指に入ります。

改めて見ると、風車がものすごく増えたなーって気がしました。



その後、米子市内をぶらぶらして、境港のほうまで足を伸ばして帰りました。

米子道の久世ICの先がもうすぐ4車線になりますね。楽しみです。



でも帰ってきて気づいたら、昨日の飲み会の後に給油してから400キロ走っとる(大汗)
Posted at 2011/11/23 23:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年01月24日 イイね!

夕方から鳥取満喫

夕方から鳥取満喫昼前にクルマ用のTVアンテナがやって来たので、昼飯後に取り付け。

実は長年の使用で基台の内部がサビサビになり、エレメントが1本折れてしまっていたのです。


今回変えたのは、オクで仕入れたパナソニックの新古品です。

今やフィルムアンテナが当たり前になって、触覚を生やしている人は稀少価値ですが
あれって付けてる感がなくて個人的にはすごくつまらないので今回も触覚を生やしました(^_^)

クルマについてはワンセグ化もデジタル化もまだ少し先のお話になりそうだし
デジタルになっても変換コネクタ使えば使い続けられる(と思う)ので無問題かなと。





その後クルマ屋さんに寄って新しい部品を注文。


そして、久々のドライブで鳥取へ!!
・・・・といいながら先週尾道まで行きましたけど(汗


R179を上がって、倉吉から夕陽を背に東に走って鳥取市内へ。

この時間って普通だと逆方向に走って帰路ってパターンが多いので、実に新鮮でした。
中途半端な時間から行く鳥取も良いもんです。

R9の途中で一休みしつつ写真撮影。(^^


鳥取市内に入って、晩飯には少し早い時間だし何をしようかな~と思いながら砂丘方面に走っていると
信号待ちの時にふと看板が目に入る・・・


「←離水海食洞」


今まで何十回も通っているのに初めて気付いて、ちょっと気になったので曲がってみました。

住宅街を抜けて、旧R9(r318)とR9BPの間ぐらいの運動公園?の横の崖にそれはあった・・・




海食洞というのは、海水の波浪による浸食で出来た洞窟のこと。
現在は海面から離れているために、離水海食洞と呼ばれているそうです。
これは昔ここが海だった証で、現在の地形がどのようにして形成されたかを表す貴重なもの。

幅と高さは1メートルそこそこですが、奥行きはなんと18メートルもあるらしいです!


こういう「何かのルーツを表す」みたいなものはいろいろ調べてみると実に面白い。


その後、日が暮れるぐらいまで鳥取砂丘周辺を散策。

初めて、砂丘展望台(リフト乗り場)や砂丘の奥に広がる広大なラッキョウ畑の中をぶらぶらとしてみました。
砂丘に来ても普段はこんな所行かないよなあ・・・って所を中心に。


そして鳥取のシメは、いつもの「おはよう堂」で。

今日は「つばすの刺身定食(¥965)」をいただきました。
途中で食べ続けるのがしんどくなるぐらい刺身が山盛りで、店を出たら車の中が少し魚臭くなるんですが
やっぱりここは最高!


帰りはひさびさに上を使ってみました。

やっぱり時間はさほど変わらないものの、まっすぐ道だから疲れている時には楽かな・・・。
まあそれぐらいの感想ですねえ。
Posted at 2010/01/24 22:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年12月06日 イイね!

長距離試乗会(?)

長距離試乗会(?)最近予定がない日曜日。。

今日もご多分に漏れず、とりあえずゆっくり目が覚めるまで寝る。寝る。

・・・と、ブーッブーッっていう携帯のバイブ音で目が覚めて(ゆっくり寝たい日は夜マナーモードにして寝る)
見ると、ひろっちさんから「家のPCがネットに繋がらなくなったから見てくれない?」ってメールが。


お昼を食べがてら・・・なんて感じで、ゆっくり準備して昼前にひろっちさん宅へと。

よく考えたら、玄関までは何度となく来たことあるけど中に入るのは初めてでした(^_^;)

で、症状を聞いてみると、ゲーム機を無線でつなげる時にバッファロー機器専用のAOSSでやってしまったから
PCがつながらなくなってしまった様子。
ちょっと時間がかかりそうだったので先に昼飯を食べに行きました。
ひろっちさんのGFSBに同乗して出発!


んで、お昼は豪盛に焼肉!!!(^o^)/


んで、「飲みたいから」ということで帰りはぼくが運転手に。期せずして試乗会になっちゃいました(^_^)

よく考えたらスポーツバックのラリーアートに乗るのは初めてです。

あー、やっぱりイイ。。すごくイイ。
一言でいうと、「コレは街乗りでは勿体無い!」って感じでした。



で、帰ってから作業再開。
ちょっと手こずりしましたが、なんとか復旧して無事に両方ともつながるようになりました。


終わってみると非常に微妙な時間。
さてどうするかなあ・・・なんて二人で話していたら、なぜか鳥取の「おはよう堂」の話になり。。

「行きますか?」って冗談で聞いたら「別にいいよー」ってことで、唐突に鳥取に行くことになりました(^_^;)



もちろんぼくのデュエットで行くわけはなく、再びスポーツバックに乗り込んで出発。

鳥取までの往復約150キロの長距離試乗(?)になりました。
ターボの余裕で峠道でも軽快に登っていき、あっという間に鳥取市内へ。

少し早めに到着したのでアップガレージに行ってみましたが、たいしたものもなく早々に引き上げました。
んでもって、開店10分前に店の前に到着。
すると既に待っているクルマが・・・・
この店の人気の高さを伺わせる光景でした。


そして開店すると同時に店に入って注文。
ひろっちさんはよこわの刺身定食、ぼくはヒラマサの刺身定食をオーダー。

相変わらずすごいヴォリュームでした。お腹いっぱい。

久しぶりに来ましたが、やっぱりこの店はイイ (≧∇≦)b



その後は、夜の誰もいない賀露港いったり鳥取砂丘いったりして津山へと帰還。
その途中で雨が降ってきたりして、昼間に洗車したばっかりなのになんだか申し訳ない気分でしたが。。。
9時過ぎに津山へ到着しました。

長距離試乗を終えて、ますますあのクルマの魅力にとりつかれました(^_^)
でもしばらく箱替えはありませんが。



ひろっちさんお疲れ様でした!そして、いろいろとありがとうございました。
Posted at 2009/12/07 21:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月14日 イイね!

やっと、夏空!

やっと、夏空!昨日の肉の食べすぎがマズかったのか、夜中にお腹の調子が悪くなってしまいました(笑)

そんなわけで何度か寝たり起きたりを繰り返して夜が明けてしまったので、今朝はゆっくり寝ました。



お昼を食べて、クルマをイジろうと思ってホームセンターに行こうと思いつつ・・・・

ようやく夏っぽい青空で天気がめっちゃ良かったので、ちょっとブラブラ。
R429を南に下って、ダム湖の周りを走ってr30→R53で津山へ帰ってくる1周約40キロのコース。

途中何度か遅いクルマに捕まりましたが、そこそこ快適に駆け抜けました。

んで、ホームセンター寄って帰宅。


なんだかのんびりと過ごす休日でした。
Posted at 2009/08/14 17:52:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月13日 イイね!

久々にカル君出動

久々にカル君出動実家に1日だけの帰省をして来ました。

といっても実家に居た時間はごくわずかでしたけど(^_^;)


大阪から弟が帰省してくるので迎えに行くためにまた津山方面に戻ることに(笑)

ついでにご飯を食べようということで奥津温泉の道の駅に行ってバイキングをゴチになりました。

その後はみずの郷・奥津湖で少しボンヤリ。
湖はアオコが発生して鮮やかな黄緑色になっていました。
そして、対岸の「ダム御殿」が崖が崩れていて陥落寸前。今後住めるんかいな・・・

その後津山市内方面に戻ったんですが、津山市内はホントに時間つぶせるところがなくて改めてガッカリです。
ショッピングセンター的なところ行ったらアホみたいに人多いし。
・・ということで、何故か(?)加茂方面をブラリとしてから駅前に戻ってきました。


夜は実家で焼肉でしたが、暑かった~(+_+;)
16日も肉なのに(笑)

でもイイ肉は脂身が多くてしんどかったです・・・・



今日はひさびさに実家のカル君でブラついてみましたが、
この「あくまでフツーに使えるトヨタ的感覚」がトヨタ車が支持される理由なんだろうなと思いました。

確かに面白みや尖がった部分はないけど、普段の足として必要十分な性能はしっかり備えてあるわけで
クルマ好きにはアンチ的な人が多い「トヨティズム」ですが、ぼく個人的にはクルマの方向性の一つとしてアリだと思います。
クルマに特別な拘りの無い人でもスッと乗りこなせる感覚はある意味羨ましいとさえ思います。

しかしまあ、相変わらず「運転してる感」が希薄で、なんだかいつも以上に疲れる感じがしました・・・
アクセルレスポンスもハンドリングも加速もそこそこ良くて、決してダルなクルマってわけじゃないのだけど
どことなく「ツマラナイ」って思ってしまう。

運転してて、コレで「どこまでも行こう!」って気にはイマイチならないんだよなあ。。



ちなみにこのクルマとは関係ないんですが、新しい相棒が増えるかもしれません・・・・(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2009/08/14 11:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation