• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2006年10月14日 イイね!

県北支部ナイトオフ!!

県北支部ナイトオフ!!今日は盛り沢山で行きます(笑)

タイヤ交換の後、急いでグリーンヒルズへ!!!!
夜は「津山県北ホットだより(通称:県北支部)」のナイトオフでした。

参加者の方々は以下のとおり。

いさおっちさん(幹事)
いさおっちさんの奥さま
ひろっち@3000GTさん
yoshi@2.0i-Rさん
わたくし


予想外の作業のため30分近く遅刻したので、既に皆さん退屈されていました(^_^;)
というわけで、早速写真を撮っただけで2次会へと移動。(笑)

しかし、残念ながらここでyoshiさんとはお別れ。。
今度こそは2次会も是非!!!

途中ぼくはひろっちさん邱に寄って拾って現地に向かいました。


2次会は、市内中心部に有るカラオケ「ユニゾン」。
ここは韓流居酒屋「大蛇」が併設しているので、ここの料理も頂くことが出来ます。
ゆえに歌わない人もおいしい料理を楽しめるとゆうわけです。

海鮮チゲ、うまかった~~(〃 ̄ー ̄〃)



途中、ジョ兄さんのりへさん・小太郎さんが合流!!
みんなで楽しく4時間盛り上がりました。
料理もおいしかったし、皆さんの歌声が聞けたし、とっても楽しかったです!!

全曲リストはこちら(笑)↓



最後に、近くの「フリーク」でラーメンを食べて解散。
以前来て「あんまりなあ・・・」と思っていたけど、やっぱり非常に微妙な味でした。。
これが津山No.1だとは、ぼくは俄には信じがたい所ですね。。
Posted at 2006/10/16 23:10:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2006年10月14日 イイね!

微妙に大きな衝動買い・・・・・

微妙に大きな衝動買い・・・・・ウレタン注入施工後、いつものクルマ屋へ。

オイル交換して、散髪に行くために早めに撤収するつもりでいました。

んで帰り際、Fサスペンションのアッパーリンクを発注。
ついでにさっきの作業時に「タイヤ減ってるな~~。。そろそろ変え時かな~」なんて話をしていたので
DNA S-driveの見積もりをとってみることに。。

すると・・・・案外安い!!!!(・∀・)

とりあえず、来週・再来週と土日は来れそうにないので発注だけかけといてもらえますかぁ?なんて
言って帰ろうと思ったら、、、

「あのぉ~、、今メーカーに確認したら・・・
 『在庫有るから今からでも持って行けます』って言ってますがどうします?」

なんて言われるではありませんか!!!


んで、3秒ほど悩んだ揚げ句(何も考えてないとも言う)

「お願いします!!!(^ー^)ノ イエイ!!」

ということに・・・・orz



予定より早く履き換えとなりましたが、それでも今回はタイヤが一年持ちましたよっ。(^_^)

Posted at 2006/10/16 21:59:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2006年10月14日 イイね!

発泡ウレタン注入施工!!

発泡ウレタン注入施工!!待ちに待った、サイドシル発泡ウレタン注入の施工を行いました!!


平日仕事に行くよりも早起きして、施工場所となる某秘密基地へ!(笑)
って、どこだか見る人が見たらバレバレだけど(^_^;)
ちょっと遅刻して、一緒に施工するCR-X乗りの後輩はもう到着していました。。(^_^;)
そして、以前施工経験のある今回のお師匠さん(と呼ばせてもらっちゃう!!)と共に、3人で作業開始です。


まずは注入前の下準備として、スカッフプレートとサイドシルプロテクターを取り外します。
・・・と、言葉で書くと非常に簡単ですが、サイドシルプロテクターを外すのには
ちょっとだけ格闘。。。(笑)
というか、外したら約3年分の土砂や汚れがバラーッ!と出てビックリ!(^_^;)
舞い上がる土煙にむせてしまった(爆)

そして、サイドシルにかかっている部分のウェザーストリップも外してカーペットをめくり、
サイドシル部の室内側に開いている穴がないことを確認。
この作業を怠ると室内のカーペットの下にウレタンが漏れてえらいことになります。。
ちなみに、U14は室内側の穴が何ヶ所か有りましたが、なぜかすべてテープで塞がれていました。

さらに、ウレタンが漏れて来そうな場所を徹底的に養生テープで目張りして行きます。
特に、水抜きをしやすくするために鉄板の合わさっただけの構造になっているサイドシル下側の部分を重点的に。
これも文章で書くと楽そうですが、以外に塞ぐべき場所が多くて非常に疲れました。。

ちなみにここまでかかった時間は、なんと約2時間(笑)


そして、いよいよ問題の発泡ウレタンを注入して行きます。

・・・・が、

まずは発泡の具合を見るために、ペットボトルを切った容器で発泡テストを行います。
気温によって発泡具合が異なるのと、液温が20℃以上ないと発泡しない可能性もあるとのことで
予備テストは必ず行ったほうがいいと思います。



上側がA液、下側の黒っぽいのがB液。
この2つを混合して混ぜ棒でかき混ぜると、ちょっと粘り気のあるカフェオレ?ってゆう感じになり、
混合して約1分後ぐらいから発泡が始まりました!!!

そして見る見るうちにどんどん膨らんで行き、あっという間に容器をあふれ出し、
発熱を伴いながらさらに上へ上へと伸びて行きます!!!!

探偵ナイ○ス○ープで「コーラの中にフリスクを入れると?」みたいなやつがありましたが
なんとなくあのイメージです。(わかりにくっ!)



結局、さっきのたったあれだけの量がこんなにもなりました。
すっげーー!!!!ヘ(゜ο°;)ノ

しかも、発泡が止まった頃は発泡スチロールぐらいの固さでしたが、時間を置くとともに
固さが増し、10分もしたらプラスチックぐらいの固さになりました。
これを空洞の部分に注入するのだから、剛性は飛躍的に上がると言うのも至極納得です!!

ぼくのイメージでは、混合した瞬間からイッキに発泡が始まるもんだと思っていました。
なわけで、発泡しかけてる状態のものを急いでサイドシルに注入するのかと思っていたので
注入作業はかなり難しそう!!だと思っていましたが、全く違っていました。
混合液の状態で流し込んで、あとはサイドシルの中で発泡して膨らんで行くイメージ。
これならたいしたことはないなという気がしました。



それさえわかってしまえばもう楽勝。
いよいよ本番でサイドシルへと混合液をどんどん注入して行きます!!



300cc程度ずつ混ぜ合わせては注入し、漏れがないかを確認しつつ発泡が治まるのを待ち
また次を混ぜ合わせて注入して、、、というのを繰り返してサイドシル全体にまんべんなく
樹脂が行き渡るまで繰り返します。

最初目張りが不十分で少し漏れたりしましたが、それほど大きなトラブルもなく作業完了!!
結局、U14は両側で合計4kg(2kg×2セット)を使用!!!
案外たっぷり入りました。

そんなわけで、CR-Xのほうは部材が足りるかどうか不安でしたが・・・

こっちは、2kgでほぼジャストでした。
おそらく、サイドシル部分の高さ方向が薄いのでかなり容量が少なかったためと考えられます。

極僅かに足りない部分は、師匠様がわざわざ買いに行ってくださった建築用の発泡ウレタン(1液性)で
埋めて完成です。
ちなみに師匠殿曰く、この建築用のウレタンでも以前の愛車・EP91スターレットに注入したら
劇的な変化を体感出来たそうな・・・。


注入前は、サイドシルを叩いてみると如何にもスッカラカンな「カンカン」という音がしていましたが
注入後は「コトコト」と、しっかり中身が詰まっている音に変化しました!!
特にCR-Xは明らかに鉄板が薄く・・・注入前後でぜんぜん音が変わりました(爆)

結局、注入作業自体は1時間ちょっとと言った所。
それほど大変な作業でもありませんでした。
むしろ、ウレタンがサイドシルの中で発泡してモコモコ~~と膨らんで行くのを見てるのが
結構楽しかったです(笑)


そして、1時間ぐらいのんびりとしてウレタンを硬化させて、後処理。
溢れ出した部分をカッターナイフで切り取ったり、サイドシルプロテクターやスカッフプレートを
取付ける穴を開けなおしたり。
そして、外装部品を元どおりに戻していよいよ完成なのです!!

これも簡単に書きましたが(以下略)
後処理と片付けで約2時間かかりました(笑)



こうして総勢約6時間を費やし、いよいよ待望のロードインプレッション!!!


なんだこの乗り心地はっ!!!
アシがしっかり動いてぜんぜんボディが揺れない!!w(゚o゚)w オォ-

クルマがステアリング操作に対して俊敏に向きを変える!!!
ブレーキが踏込み量に対してリニアに効く!!
ロードノイズも静かになった!!!!

全体的に、ボディの「しっかり」感と「しっとり」感が劇的に増しました。
コーナリング中もロール量は変わらないものの、ロールの具合が非常に安定した感じになり
いままでより少し早いスピードでコーナーに進入しても安心感が段違い!!


本当に、変化は劇的!!!∑( ̄□ ̄)


「目から鱗」とは、まさにこのことですね!!


二人してずっとニヤニヤしながら運転していました!(笑)

わずか8000円の投資、6時間の作業時間、たった4kgの重量増でこれだけの効果を得られるなんて
本当にビックリです!!
費用対効果では間違いなく今までやった中で一二を争います。


水が抜け難くなることによるサビの発生や、事故ったときのリスクを考えなければ、
これは本当にオススメです!!!!!!
Posted at 2006/10/16 21:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2006年10月11日 イイね!

部材入荷しました( ̄ー ̄)ニヤリッ

部材入荷しました( ̄ー ̄)ニヤリッ快適(?)新居生活4日目でございます。

連日部屋の片付けに追われていますが、運搬のために解体した本棚を昨日組み立てたことによって
どんどん部屋が片付いて行ってます(^_^;)
うちの部屋、如何に本が多いかということだな・・・・


ちなみに、新居になってグレードアップした点は・・・

部屋が広くなり(約2倍)、駐車場が車庫付きに、共同の倉庫が使い放題(?)に!!
なによりスーパーや飲食店などがある地区に非常に近くなったので、生活は本当に便利です。

あとは、玄関先が竹林じゃなくなった・・・・(笑)

ADSLも、局までの距離が近くなったのでリンク速度がほぼ倍になりました!!!( ̄□ ̄;)!!
モデムのリンク速度だけ見ると14Mbpsぐらい出ています。


ちなみに、旧居と新居の距離はわずか1.8キロ。。。(^_^;)

でも、このあたりは生活するには大変便利なので、大きく地域を移動はしたくなかったので
願ったり叶ったりという感じです。


でも、引っ越しをして少しだけ会社から遠くなったので・・・・
最適な通勤ルートを模索するため、今朝はいつもと全然違う道を行ってみましたが、
結果は見事に大撃沈。orz
(距離+3km、所要時間+10分、渋滞によるストレス+300%)
明日からは普通の道で行きます。



そして今日、新居に宅配便で新たな"部材"が届きましたよ!!!

施工は今週末、土曜日の予定です!! 楽しみだな~~。\(^o^)/

Posted at 2006/10/11 23:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月10日 イイね!

引っ越し完了!!

引っ越し完了!!この3連休は待ちに待った引っ越し!!!

案の定非常に荷物が多かったですが、会社の後輩/同僚・この方・マイミクさん等々、、
多くの方々の手助けのおかげで昨日、無事終了。

皆さんの協力や手際の良さのおかげで、思ったより楽だったな~って感じでした。



でも・・・・・・

現在、部屋の中はこんな感じでもう足の踏み場もない状態(^_^;)

これからはこれらの整理が待っています・・・・・(;´ρ`)チカレタヨ・・・
今は寝る時には荷物を横によけて無理矢理に布団引くスペースを確保している状況です。。。orz
Posted at 2006/10/11 01:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/10 >>

1 2 3 4 5 67
89 10 111213 14
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation