• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

最後の旅-青い鳥を探して- (後編)

最後の旅-青い鳥を探して- (後編)(前編からの続き)
ブルーバードと過ごす、最後の夜に出かけた最後の旅。


鳥取市内の某スーパーマーケットの広ーい駐車場に入るなり、両手をいっぱいに振って歓迎してくれた人とは・・・

同じU14ブルーバード乗りのぶるれんさんでした。



実は、少し前にこんなメッセージを頂いていたのです。


「最近、鳥取に転勤になって近くなったのでちょくちょく会いにいけると思っていたのですが・・・」

「うちのブルが会いたがってます。最後にツーショットを撮りたいです。」


それならば・・・と、実は、最後の旅の行き先はその時から決まっていたのでした。


到着してから久しぶりの再会を懐かしんで、ga-Bの話とか、オフ会の話とか、とにかくいっぱいお話をしました。
そのうち、お店が閉まって駐車場の電気が消えても、時間を忘れそうになるぐらい夢中でいろんな話をしました。

夢中になって写真も撮りまくりました。




ぶるれんさんは、「子供を風呂に入れんとなあ~」とか言いながらも、かなり遅い時間までお付き合いして下さいました。

そして、ぼくのブルのボディを手でなでなでしながら、「よう頑張ったねえ」「おつかれさま」と声をかけて、ぼく以上に可愛がってくれました。

その光景を見るに連れ、別れが辛いあまりにどこかそっけなく最後を迎えてしまおうとしていた自分に気づき・・・
ぶるれんさんがブルーバードにかける感謝と労いの言葉、その一言一言が、ぼくの胸に槍投げの槍のように、ぐさっ、ぐさっ、と刺さっていくような感じがしていました。



きっと、ブルーバードというクルマがなければ一生出逢う機会はなかったであろう素晴らしい人たち。
その出逢いに感謝。
そして、そんな出会いを与えてくれたブルーバードにも感謝。


本当に、こんなにも大切な存在であるブルーバードと、あと何時間かできっぱりと分かれることが出来るのか??


ぶるれんさんとお別れした後、後悔のような、迷いのような感情がふっと湧いてきて、少し呼吸が苦しくなる気がしました。
そしていよいよ、本当に最後の時が迫って来ていることを実感し、頭の中が真っ白になりました。


そんな中、次に目指すのは賀露海岸。

仕事で辛いことがあったりすると無性に海が見たくなって、よくここを目指して海を見に来ていました。
こうして潮騒を聴きながら、遠くの漁船の漁火を眺めてぼんやりとしていると、激しくなる波音とは反対に心の中の波は静かになっていきました。



今日も、週末の夜なので花火をしたりしている若者であふれかえって賑やかになっていましたが、
それとは正反対にぼくの心は静かになっていました。


浜辺でクルマを停めて20分ほどぼんやりとした後、R9に戻って今度は西を目指します。
八束水からバイパスじゃないR9を流して、羽合を抜けて倉吉市内へ。

R179で帰途につき始めますが、このまま人形峠を抜けて降りるのはつまらない。


「もう少し走っていたい。」


穴鴨でR179を離脱して、R482へ。
中和を抜けて、湯原ICから高速に乗るルートを選びました。

R482の県境に向かって行く峠道、またもやアクセルを踏み込むと、
行きがけと同じ「咆哮」をあげながら、すいすいとコーナーを抜けて、ぐいぐいと標高を上げていく。

でも、さっき感じた切なさや寂しさはこのときは不思議と感じなかった。


峠が終わると即県境で、いっきにぱっと高原風景が開ける。
といっても夜なので何も見えない。そして、理由はわからないが、何か心の中がすっと軽くなったような気がしていた。

あっけなくR482を駆け抜け、R313に合流。
そこから10kmほど南下し、米子道に入る。あとは高速で久世まで帰って、R181で津山へ。


途中で、微妙なキリ番のような数字になっているのに気づく。





本当はガス欠になるまで走ってやりたいという気もあったけど、もう充分かな・・・と思って帰宅した。


エンジンを停めて、しばらく車内を見渡してみる。

もう、この景色を見るのもこれが最後だ。



今度は、外に降りて見渡してみる。




この車庫に帰ってくるのも今日で最後。
今までは当たり前のようにここに戻ってきて、朝になると変わらずここに居たのに、明日からは違うのだ。


そう思うと、急に寂しくなって・・・

ぼくは少し泣いた。


時間はすっかり丑三つ時で、辺りはしーんと静まり返っていた。


その中で、静かに泣いた。
Posted at 2011/08/02 01:16:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブルーバード | 日記
2011年07月30日 イイね!

最後の旅-青い鳥を探して- (前編)

最後の旅-青い鳥を探して- (前編)次期愛車・ローレルさんと対面した後、いったん帰宅。


でもまたすぐブルーバードに乗り込み、家を飛び出しました。






実は前日の夜、寝床に入りながらつらつらと考えていたのです。



ブルーバードとも、とうと明後日でお別れ。

どんなに辛くても悲しくても、明後日になったらお別れ。

明日が、ブルーバードと過ごす最後の夜・・・・




「このままじゃ終われない!」



「もういくつ寝るとお正月」みたいに、このまま寝て起きて「ハイ、サヨナラ」なんてイヤだ!!

最後に、ゆっくりと、じっくりと、ブルーバードと対話してやらなきゃ。



ということで、最後の夜は、「最後の旅」 ・・・夜のドライブに出ることに決めていました。




その行き先は、やっぱり鳥取。

「海を見たい」という一心で何週間も週イチペースで通っていた時期があったぐらいもう何度も通った場所だけど、
やはり最後の旅の行き先はここ以外にない気がしていました。



国道53号を北上し、県境の黒尾峠に差し掛かる。
日本中を見渡しても珍しいループ橋で越さなければいけない、それほど高低差の激しく険しい峠。

徐々に勾配がきつくなり、登坂車線が現れた。
ぐっとアクセルを踏み込んでみる。

キックダウンと共に、クルマの殆どいない、静かな夜の峠に響き渡るSR20DE+スルガスピードワンオフマフラーの「咆哮」・・・
A/Cを入れているにも関わらず、力強く、軽快に上り坂を駆けっていく。
心なしか、いままでよりも力強さを感じていた。


まだまだこんなに走れるのに・・・・


そう思うと、急に目頭が熱くなって視界がふっと歪んだが、ここは峠道だということを思い出した。
悲しさをぐっと飲みこんで、ステアリングをしっかり握って、左へ、右へと舵を切る。
トンネルを越え、鳥取県に入ると今度は一転して下り坂。
四輪に心地良くエンジンブレーキを効かせながら、さっき登ってきた峠を一気に下っていく。

智頭からは鳥取道で市内を目指し、およそ30分で鳥取市街へ。


そして、市内の某スーパーマーケットの駐車場を目指して走ります。
今まで前の道は何度となく通ったけど、一度も立ち寄ったことのないその駐車場へとクルマを進める。

ぼくのクルマが駐車場に入るなり、両手をいっぱいに振って歓迎してくれる人がいました。

その人とは・・・


後編に続く。
Posted at 2011/08/01 23:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード | 日記
2011年07月30日 イイね!

新旧対面

新旧対面いよいよ、ローレルの納車日がやって来ました。


毎週お決まりの生放送を終え、夕方からクルマ屋さんへ・・・。







たった15分ほどの道のりなんですが、早く着きたいような、着いて欲しくないような、複雑な気持ちでずっと運転していました。

いよいよ、本当に最後の時が近づいているんだ・・・


もはや、心ここにあらず。


そして、クルマ屋さんまでの最後の信号で引っかかったら少しでも気持ちを落ち着かせられるかも・・・
と思いながらその信号に差し掛かると、ちょうど信号が黄色から赤に変わりました。

停止線ぴったりで、静かに停車させました。


いつもならこの信号はすぐに青に変わるんですが、今日はなんだかものすごく長く感じたのです。

信号が早く青に変わって欲しいような、しばらく赤のまま変わらないで欲しいような。



そして、しばらくすると信号はごく自然な動きで赤から青に変わりました。

なんだかその青信号と一緒に、心の中でも小さく青信号が出たような気がして、ぼくは再びブルーバードを走らせ始めました。



それからすぐでクルマ屋さんに到着。いよいよご対面です。


正式にナンバープレートが付き、完成されたローレルがそこに佇んでいました。

もう完全に後には引けなくなったのだと実感して、ほっとしたような、とどめを刺されてしまったような、変な気分でした。


実際は出来ないけど、なんとなく、プレートがつくまではまだ後戻り出来るような気がしていたのです。
でも、もう今となってはその選択肢は完全に無くなりました。



そんなことを考えながら、笑いたいのか泣きたいのかよくわからないような気持ちでいると

「ちょっとだけ、試乗してくる?」

とお店の人に言われ、ごく素直にローレルのコックピットへと乗り込みました。



エンジンをかけ、そろりそろりと動き出してみます。


何から何までブルーバードとは違っていました。

車格が1つ上がるだけで、こうも違うものか!と驚きながらも、
まだ自分のクルマという実感は持てず、なんだか誰かのクルマを借りて動かしているような感覚に戸惑っていました。

とにかく、景色、乗り心地、音、匂い・・・全てがなんだか「オトナ」な雰囲気です。
決してブルーバードが子どもっぽいというわけではないのですが。

そして、その「違い」は決してぼくの期待を裏切るものではありませんでした。


購入を考えているときに、クルマの状態はとても気になりましたが、「ローレル」というクルマ自体には特に心配や違和感を感じることはありませんでした。
同じ年代の日産車だし、なんとなく期待は裏切らないだろう・・・という、妙に強い安心感のようなものがあったのです。




乗り換えは明日なので、とりあえず軽い説明などを受けて今日はまたお別れ。

最後に2台を横に並べさせてもらって、しばらく眺めていました。
きっと傍から見ると、何してるの?って感じだったと思いますが・・・。


顔を見比べると、やはり兄弟ですね。

中学生の弟と、大学生の兄。

そんな印象を受けました。
Posted at 2011/07/31 03:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード | 日記
2011年07月29日 イイね!

最後の・・・

最後の・・・いよいよ、ブルーバードと一緒に歩む最後の日がやって来ました。

乗り換えを決めてからというもの、何かにつけて「ああ、これが最後の・・・」と思うようになっています。



朝から、ものすごく久しぶりに洗車を念入りにしてあげました。
最後の洗車です。

天気が良すぎて、猛烈な汗をかいて若干しんどくなりながらでしたが(汗)



悪路ばかり走るから、サイドシル近辺は飛び石やピッチなんかでガサガサになっていて・・・
リアフェンダーもサビでボロボロなのをタッチペイントで誤魔化しつづけてきたけど、それももうおしまい。


ぼくの知らない所で、キミはずっと頑張っていてくれたんだな。

でも、もう頑張らなくていいんだよ。今まで本当にありがとう。


そんなことを考えながらボディを拭き上げていると、なんだか急に涙がこらえきれなくなりました。

汗を拭くふりをしながら、しばらく涙を押さえていました。




洗車後、グリーンヒルズへ移動。


今思えば、一番最初にga-Bに投稿するための写真を撮ったのがここでした。

ga-Bへの登録は、クルマを通じて沢山の人と知り合い交流する楽しさを知ったきっかけでした。
その後、今のみんカラやその他のSNSでの交流に通じる流れを作った源流のようなものです。

それと同時に、ここは地元のクルマ好きの皆さんとの交流の場所でもありました。
近いだけあって、何度となくオフ会と称して集まった思い出深い場所。

その交流はこれからも形を変えながらも続いていくのだとは思いますが、
ブルーバードでこの場所に来るのも今日がきっと最後です。



なんだか寂しい気持ちを引きずりながら一日ずっと過ごしていましたが、夕方にクルマ屋さんから電話があり、
明日7月30日の納車が正式確定しました。

31日(日)に部品をはぎとって、乗り換えです。

いよいよ本当に、お別れの日がやって来てしまいました。




「愛してる」/風味堂
  作詞  KAZUHISA WATARI
  作曲  KAZUHISA WATARI



(中略)
恋の終わりはいつも人を素直にする 悔しいけれどホントなんだ
朝がせまってきてる二人最後の夜 声にならない気持ちがふと手を伸ばす

(中略)
いつか消えてしまう恋の中で ひとつだけ残るものがあるなら
夜が明けるまで君のぬくもりを ウソでいいからぼくにくれないか

Ha・・・

愛してる 愛してる
もう 言えなくて

Ha・・・

ずっと愛してる・・・
Posted at 2011/07/30 01:45:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブルーバード | 日記
2011年07月29日 イイね!

申し訳ございませんでした

このMARK XのCMで佐藤浩市さんは誰に謝っているのか?




佐藤浩市さんは、その昔C35ローレルのCMに出ていたんですよね。





ということで、

「(ライバル車のCMに出演して)申し訳ございませんでした」と日産のゴーン社長に謝っている


なんて話が盛り上がったこともありましたねえ(^_^;)



それにしても佐藤浩市さんは、ローレルにしてもマークXにしても、似合ってるなあ・・・
カッコイイ。
Posted at 2011/07/29 01:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローレル | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation