• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2023年03月01日 イイね!

筑波1分フラット達成!毒蝮enjoy走行会

筑波1分フラット達成!毒蝮enjoy走行会毎年お世話になっている毒蝮走行会。1月後半の納車だったのでラストの日程に間に合いまして、筑波の走行会に参加してきました。運良くかなりの好条件に恵まれ、ついに1分フラットを達成しました!

気温8度 気圧1029hPa 微風
フロント新品A050M 265/35-18 リアA052 225/40-18
ベストタイム 1分0秒590(24.754/24.936/10.900/計測178.012キロ)
セクターベスト 24.754/24.915/10.897/計測178.012キロ


筑波1分フラットはFD2を購入した時からの大きな目標だったので、達成できて良かったです。前回のファミ走では回頭性が悪かったので、フロント車高を5mm落とし、以前付けていた大型カナードを再設置しました。また、気圧が高く風の弱い好コンディションであることは分かってましたから、フロントタイヤは新品です。感覚的にはリアもエア2.8キロのままの方が良さそうではありましたが、万が一スピンすると後続に迷惑になってしまうので、ここだけは安牌で2.6キロに。

往路、高速の合流路や一般道を走っている感じ、まず間違いなく前回よりは旋回性が高い印象でした。本番ではフロント新品タイヤなのでいけるかも・・ いざコースインして走行開始するが、少しリアが引っかかる感じはあるものの、前回と比べれば格段にフィーリングが良い。先行するかなり速い車にもめちゃくちゃ離されるわけではないので、いけているのでは・・感触が良かったので2周アタックのみでパドックに戻りましたが、果たして2周とも0秒台は出ていました。ほっとしました。戸田レーシングエンジン、ストラダーレセッティングはいいぞ!

今回は時期的にシーズンラストとなるため、既にやりつくしてきた出走車たち、タイムアップは難しいはずですが、結果的には半数くらいがベスト更新したようです。その中で、静岡からRz-FactoryのFD2が2台遠征に来ていて、どちらとも好タイムを出していました。とくに、筑波初見で3秒1のたかやさんはスゲーと思いました。現場にはようちゃんやきくさんなど親しい仲間もたくさん遊びに来ていて、車両の片づけをしたあとは、食事をしたりジュースを片手に話に花を咲かせました。この日は赤旗や黒旗、オレンジボールはなし。もしかしたら黄旗すら出ていない。最高の一日となり、様々なこと、様々な方々に感謝しました。
Posted at 2023/03/01 12:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ
2023年02月17日 イイね!

筑波練習で計測速度の大幅な向上を確認するも?

筑波練習で計測速度の大幅な向上を確認するも?筑波の練習走行に行ってきたのですが、エンジンのポテンシャルが高いことを確認できたものの、タイムは出ませんでした・・

気温7度 気圧1025hPa 微風
ベストタイム 1分1秒274
セクターベスト 24.891/25.317/11.042/178.749km


簡単に0秒台が出そうな加速をしていますが、結果的に出ず!80Rでひっかかっていることを考えても、いいとこ1秒0だったでしょう。セク1は自己ベストを大幅に更新して24秒台に入っており、セク2も2本目(タイム計測器を返してしまってから走行)は25.1くらいには入ってる感じです。セク3は2本目でも11.0前後で、微妙でした。

走り出しからフィーリングが悪く、頭が入っていきません・・タイヤも一回熱を入れただけのまだ比較的程度の良いものなのですが、回頭性が悪かったです。2本目はリアタイヤのエア圧を2.8まで張ってようやくそれっぽくなりましたが、オイル処理もありベストタイムは出ずです。

今回はアクセルオンを我慢してしっかり待ち、鋭く加速することを第一の課題として走りましたが、1コーナーや1ヘアなど改善できたところもあります。一方、待ち過ぎてロスっているところもあり、もっとフロントタイヤに命令してステアリングが切れたまま加速していくべきところもあったなと感じました。

今年はあと一回筑波の走行会を予約してあります。気温気圧などコンディションがよければ、新品フロントタイヤを投入して0秒台に入れたいですね。
Posted at 2023/02/17 00:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ
2022年12月11日 イイね!

DKM毒蝮筑波走行会

車がないので、見学してきました。この走行会は、基本身内でタイムアタックを楽しもうというもので、通常は一般募集してません。筑波だと1クラスあたり8台でとても走りやすいですが、その分マナー違反行為や迷惑行為をしないよう、お互いに注意して楽しむこととなっています。

さて実はこの走行会、関東と東海のFD2のたまり場となっています。今回は若手でタイムにこだわってる栃木のよーすけ君と、東海FD2勢で積極的に遠征するゆたかさんがエントリーしてました。どちらとも負けず嫌い。結果としては、二人とも自己ベストを大幅更新して、よーすけ君は1秒2に、ゆたかさんは2秒3にタイムアップしました。いやー速すぎますね…

一番上のクラスが走り始めたので、タイムを表示しているモニターをみてみましたが、既にベスト更新した人もおり、悪くなさそうです。気温が低く気圧は高いのです。ただ恐らく路面はもう少しかな?3つめのクラスになるといよいよ路面ができあがったようで、筑波エキスパートのしろててさんもベストをコンマ4更新。ついで4つめ、5つめのクラスとベスト更新祭りでした。最終的に32台中20台がベストを更新できたそうです。

よーすけ君は大盛り上がりで、師匠に涙目で勝利報告していました。今季かなり割り切って改造し練習し、お金も使ってきたので、結果が出て良かったです。あと0.26秒で0秒台に入るので、ここを狙っていくらしい。確かAttackのU29クラスにも出るような話なので、応援してあげてください。

ゆたかさんは2年ぶりの筑波、しかも12DタイプAということで、いけるのかなと思っていましたが、166キロ前後しか計測していないのに2秒3は驚愕のタイムです。腕もいいと思いますが、Rz-factoryの足の良さも間違いなくあるでしょう。妻子がおり、軍資金が限られている中、勇気を出して結果をもぎ取ったのは本当にすごいと思います。

さて、問題は自分のタイムを上げられるヒントが得られたのかということですw まず、筑波は朝イチ路面でないとタイム出ないよという話は本当だと思いました。何人かがそれを示しています。そしてどんなタイヤでも結局は新品でないと出ないということもよくわかりました。特に自分の使うMコンは実グリップが大したことないので、鮮度が重要だと思います。

そして、やはり自分のシビックの加速が大したことないという事実です。昨シーズンベストで筑波公式計測速度171キロですが、よーすけ君は173キロ出ていました。自分より軽いのもあると思いますが、やはりマフラーが細すぎるのか…とも思っています。ダイナパックの計測馬力からすると大したことがないんですね。

今シーズンは多分筑波は走れませんが、戸田2.2エンジンになってしまったこともあるし、ゆくゆく0秒台には突っ込んでおきたいところです。
2022年12月08日 イイね!

レブスピード筑波スーパーバトル見学

レブスピード筑波スーパーバトル見学昨日はレブスピードの筑波タイムアタックイベントを見学しに行ってきました。普段はこういうイベントに足を運ばないのですが、この日は明確な目的があって、愛知のRz-FactoryさんがデモカーのFD2でタイムアタックするのです。フル公認車両でありながらK-TECHの2150ccエンジンを積んでおり、足回りに定評のあるお店なので、どのくらい出るのかみたかったんです。SEEKERのデモカーが2013年に同じエンジンで1分1秒5だったので、それより軽い分上のタイムが出ることが予想されました。

ところが当日朝筑波の路面は濡れており、かつ濃霧でなかなか乾かないことが確定的になってしまいました。ほとんどのショップデモカーが1回目の走行を見送り、2回目から走っていましたが、それでも明らかにセミウェット状態・・ベスト50秒2のファイアー安藤CT9Aが1台貸し切りでアタックするも、51秒7でした。気温は10度まで上がっていたし、路面もベストコンディションとは程遠いことは明らかです。それでもラズデモカーはアルボー柴田さんのドライビングで1分1秒3をマーク(このへんは代表の芳村さんのFacebookで既に公開されています)。気温といい路面といい、普通のコンディションであれば0秒台は確実なポテンシャルがあることがはっきりしました。その後3回目の走行枠では、初のA050GSのデータ取りのために走行。路面は完全ドライとなりましたが、新品GSのボーナスグリップを使い切ったか、ベスト更新はありませんでした。

Rz-Factoryさんはお客さんと一緒に和気あいあいとスケジュールをこなしていて、とても楽しいお店なんだろうなという印象を持ちました。東海地区でたくさんのお客さんを抱えている理由が分かったような気がします。僕は鈍くさいので、足手まといにならないように控えていましたが、栃木のFD2仲間のようちゃんはラズ軍団と一緒に作業をこなして楽しくやっていました。芳村さんには暖かく接していただき、お菓子のお土産やもつ煮定食までご馳走になってしまいました。お客さんのもりちゃんとちょんぱパパ、スタッフの方々ともども、楽しい時間をありがとうございました。

チューニング関係では国内最大級のメディアのイベントとあって、普段YouTubeでしかみない有名人や有名車がたくさん来ていました。その中で、イケメンなのもあるかも知れませんが、谷口選手の存在感は別格だったな。そしてファイアー安藤号はワープしているかのように速かったですw 合法チューニング推進をコンセプトとするメディアのイベントだけに、一日いてクラッシュや油脂類クーラントの漏出などのトラブルも見かけませんでしたね。素晴らしいことだと思いました。

足回りの煮詰めに定評のあるRz-Factoryのデモカー、TEINのN1車高調を特注したようちゃんのFD2、ともに今季好タイムを連発しています。路面の平滑なサーキットであっても、良い走りをするには良いダンパーが必要だということがよく分かってきましたね。
Posted at 2022/12/08 01:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ
2022年03月24日 イイね!

見切り発車で、来季筑波1分フラット挑戦

見切り発車で、来季筑波1分フラット挑戦色々と懸念点はあるのですが、見切り発車で部品を多数注文しました。来シーズンは、筑波1分フラットを目指そうと思います。タイムは自己満足ではあるのですが、個人的にナンバー付きのFD2ノーマルエンジン自走仕様で0秒台が価値のあることに思え、狙ってみることに。またそのレベルまで速くなれば、各国際コースのタイムも上がって見栄えがするかも、というのがあります。

さて、具体的なネタとしては①295のA050GS導入②わずかな軽量化③未開封エンジンのまま可能な限りの加速力アップ、ということになります。

<A050GS 295/30-18導入>
実はGSにはほとんどいい思いをさせてもらっていないのですが、とある筑波アタッカーのアドバイスにより、過去に走っていたFD2で実績のある295化をすることにしました。なんと言っても日光で前後GS265/225でドアンダーだったので、フロントのキャパアップをするしかない・・ということです。10.5JのRS05RR、ツインカムフェンダー、プロミュー777パッド、前後18kバネなど注文したので、これでなんとか使いこなしたいところです。セッティングと運転が決まれば、265のMコンに対してコンマ5秒くらいアップしてもおかしくないはずなのですが、まあそう簡単にいくものでもないのですよね・・

<わずかな軽量化>
ツインカムカーボントランク導入、トランク部のストリップ撤去、純正シートベルト撤去を行い7kgの軽量化を行います。また、今回リアホイールが軽くなっており、計算上1.2kg減。かき集めてコンマ1秒のタイムアップに繋がらないか、というところです。

<可能な限りの加速力アップ>
エンジンを開けずにパワーアップしたいのですが、既に吸排気や補機類を相当やっているので苦しさがあります。K&Pステンオイルフィルターの導入、K&Nエアフィルターのオイルをあえて除去して吸気量を増やす、ヒューズ総交換、エンジンオイルをレベルゲージのFまでしか入れない(通常はエンジン保護のためにFより多めに入れています)、といったあたりです。また、前回の日光でリアハブボルトが折れたこともあり、フロントハブ一式の新品交換、ドラシャグリスを競技用に入れ替えなども考えています。プラス効果がどれだけあるかは分からないのですが、悪くはならないはず。かき集めて5馬力、できれば10馬力上がってほしい。コンマ2秒のタイムアップを期待します。

<オーダーレーシングスーツ>
実はレーシングスーツをオーダーするとタイムが上がる説があります。というのも、筑波のファミリー限定ライセンスを保有しているものの、難燃性レーシングスーツを所有していないため、E枠のスポーツ走行ができない状態です。おデブ体型のためオーダーになってしまいますが、E枠を走れば練習もできるしセッティングも煮詰まるはず。江戸川区のお店なら7万弱で手に入りますから、前向きに考えたいですね。
Posted at 2022/03/24 04:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation