• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月12日

些細な事ですが1ユーザーとしては嬉しいかも・・・



忙しい、忙しい、と言いつつも連続ブログ上げてます。(笑)



と言うのも少々嬉しい出来事があったものですから・・・・・





先日、楽天でポチッとしたパーツが昨日届きました。



話は丁度2年前の2月 !


当時、念願のガナドールのフルカーボンタイプエアロミラーを取りつけ、

整備手帳 ( https://minkara.carview.co.jp/userid/1197976/car/909983/1794265/note.aspx )

にもその様子をご紹介しましたが、


その時には、取り付け穴の位置のズレがあったりして返品交換してもらい、

ついでに付属ビスの長さをもっと長くして欲しいとの要望も一緒にメーカー側に文書で伝えました。


また、ボディーに接する部分にはスポンジクッションが貼り付けてあったのですが、一部分だけ

それが貼られていない仕様だったため、当時は自分でその部分を自作しました。

但し、この点は仕様の関係もありメーカー側には伝えず整備手帳に上げただけでしたが。



そして先日のエボのクラッシュではこのエアロミラーも傷つけてしまったのですが、

どうしてもこのお気に入りミラーだけは譲れず、またまたポチってしまったのです。



そして本日、中身を空けて見ると







以前はこの様に、何も貼られていなかった部分には










しっかりと対策が施され





のようになっていました。



しかも、付属のビスの長さも 10mm から15mm になっており


取りつけ穴の位置もバッチリ !!!





最初の取りつけから2年が経った、定番と言われる製品ですが、


メーカー側がしっかりとユーザーの声に耳を傾け、製品の改善に努力してくれているのだなぁ~


と、少々嬉しく感じました。



大した事ではないと思われるかも知れませんが、



こうした小さな事の積み重ねはとても大切だと思うのですよね、1ユーザーとしては !




日頃患者さんと向き合い医療サービスを提供している身として、

患者さんの訴えや声にしっかりと耳を傾け、できないでは無く、どうしたらできるか常に考えて

進んで行く事の大切さをこんな些細な事例からあらためて再認識した次第です。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/12 23:35:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2014年2月12日 23:42
そうなんです!そこなんです!!
上や下もそういう考えして欲しいといつも思っております(悲)
コメントへの返答
2014年2月13日 0:07
組織の中にいると色々な障害があり、思い通りに進められない事もありますが、こういう気持ちを持ち続ける事が大切なのだと思っています。

まずはできる事から・・・・・

ですよね!
2014年2月12日 23:53
こんばんは。

やはりどのような業種にしましても、エンドユーザーの意見を吸い上げ、
改善→改良を施す!
・・・地味で小さな一歩なのかもしれませんが、いろんな意味で身につまされるモノがありますね。

他方、
>>できないでは無く、どうしたらできるか
やはり僕らの行動理念はこれに尽きます!

「やります!」からスタートが出発点ですよね!!
頑張ります!!
コメントへの返答
2014年2月13日 0:14
こんばんは

話は飛びますが、転勤を繰り返していると固定観念で物事を考える人が如何に多い事かと驚きます。

今までそうだったから・・・・・・
保守が悪いとは言いませんが、物事をもっと柔軟な視点で見られればもっと色々な事ができるように思います。

どうしたらできるか !
仰る通りだと思います。

でもこれを浸透させるのにはこれまた相当なパワーを使いますが・・・(笑)
2014年2月13日 8:32
おはようございます。

素晴らしいですね!
こういった積み重ねが信頼に繋がりますからね。

自分もこのミラーはいつか付けようと思ってますので、Monkeさんのお陰で取り付けが楽になりそうです!
コメントへの返答
2014年2月13日 21:05
こんばんは

僅かな改良なのでしょうがこう言う部分の改良はコストパフォーマンスの点から手を掛けない事が多いですよね。
それだけに嬉しかったです。

外観が引き締まりますのこいつはでお勧めですよ !
2014年2月13日 10:30
この耳を傾ける姿勢。
製品をより良くしようとするメーカーを応援したくなるものです。

この小回りのよさ…現在の自分には足らないものでした。
コメントへの返答
2014年2月13日 21:15
こういうメーカーがもっと増えてもらいたいと願う今日この頃です。

今回の件は自分のスタンスを振り返る良い機会となりました。

声を聞く姿勢、大切ですよね。

2014年2月13日 17:53
こんばんは。

物を作っている者からすると、やはり"お客様(ユーザー)からの声"は大切ですね。

作っている者は、その商品を使っていない事が多いですから、クレームや意見が来ないと"これでイイ"と思いがちになりますからね…。(笑)
コメントへの返答
2014年2月13日 21:29
こんばんは

頭では分かっいても相手の声をしっかりと受け止めるということはなかなか自分でもできないものです。

コストと手間との兼ね合いから些細な事にはなかなか手が掛けられないものですが、こう言う姿勢は嬉しいです。

私は物作りではありませんが、相手の気持ちを考えた姿勢と言う点ではとても共感しますね。

2014年2月13日 21:36
ユーザーの声を大事にする、いいメーカーさんですね

実際使うのはユーザー(素人)ですからね

1番どうしたらいいか?と疑問持ち、またこの辺がもう少しなぁ~みたいな考えが聞ける人達ですからね

うちも作る側で、またユーザーとしてメーカーに改良とか、意見言ったりしてますよ

あと、うちで作った製品を大手がパクって純正品として出されたりもありました(笑)

あと、患者側からの意見だと、患者さんはたくさん居て一人の患者に時間かけられないのは、わかりますが、先生達はもう少し専門用語を使わずに、普通の言葉に変えて説明してくれるのと、一方的に話すのではなく、聞く耳持ってくれると患者も安心出来るのですが……
コメントへの返答
2014年2月13日 22:09
こんばんは

とても小周りがきき風通しのよい会社なのだと感じました。
自社の製品に対する思い入れを持った方達が運営されているんですね。

マサキさんはモノ作りに関わっておられるようですので尚更でしょうね。

大手のパクリはよく巷で聞きますが、酷い話です !

先日の問い合わせはひょっとしてこの件だったのでしょうか ?

私もスタッフが患者さんと話すの聞くと「もっと分かりやすく!」と思うのですが、自分はどうかと問われると同じなのかも知れません・・・
色々な意味で私や私たちの業界の在り方を考え直すいい機会だと感じています。


プロフィール

「みん友さんの物凄い再現度の作り込みに驚きと感謝!

https://minkara.carview.co.jp/userid/1836732/blog/48605111/
何シテル?   08/17 22:42
Monkeです。 還暦をとっくに過ぎた爺さんです。 40歳半ばから管理職として転勤族なるも勤務地へは愛車を必ずお供にして移動していました。 2016年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

V6エキシージのジャッキアップとアンダーパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 07:34:15
ワイパーの拭き残しを改善する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 05:51:14
へセルホイール エリーゼ用鍛造 HETHEL LE48 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:38:25

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱 ランサーエボリューションX (4型)の5MTに乗っています。 外観はノーマル+α程 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ずっと歴代のランエボを乗り継いでおり、現在メインのエボ10はフルチューン仕様で筑波や富士 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
9年半綺麗に、大切に乗りました 夏場でも308PS出ていました。 エンジンはノーマル、 ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
初代エボ。 足は弱かったけど軽く、コンパクトでハイパワー。 今迄はFR専門だったが、初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation