• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月21日

ドアパンチ対応 ? マルチカメラ仕様へ

九州を中心とした大雨、そして台風、未だ明けない梅雨
夏らしい青空は一体いつ見られるのでしょうか ?


さて今回はドライブレコーダーのネタです。

ゴールデンウィークに起きたバイクによるリアバンパーの当てられ事故では、
その時前後に取り付けていたドライブレコーダーの記録が、警察の現場検証や
事後の保険会社対応などに於いてとても有用であり、本当に装着しておいて良かったと実感した次第です。

あおり運転事件が契機となり、後方記録にも対応した前後2台セットのドライブレコーダーや別売りのリア専用カメラなど各メーカーのラインナップがここ数年でとても増えているのはご承知の事と思います。

私の場合は、フロント用に発売されていた高画質・広画角の別々の製品(メーカーは同じ)を以前より前後に取り付けており、これで前後領域を監視してきました。
それぞれフラッグシップモデルながら価格がこなれた製品2台を購入して、コストパフォーマンスを上げてきました。

しかし今回の事故のようなバイクのすり抜け事故や、皆さんも経験されたことがあろう駐停車中のドアパンチや当て逃げ事故などは、両サイドを中心とした所謂 《 カメラの死角 》と呼ばれる領域で発生する事が多いため、私もこれらの事例にも対応すべくここ数ヶ月ほど色々と模索していました。

最近は360°全方向対応のドライブレコーダが複数発売されていますが、守備範囲は広いもののリア方向の画質が弱かったりとこちらのニーズに合致した製品がないのも事実で、しかも現在装着しているドライブレコーダーも無駄にはしたくないし・・・

と言うことで、今回あらたに両サイド方向を記録するため左右にそれぞれ独立したドライブレコーダーを導入しました。
室内に4台のドライブレコーダーとなる マルチカメラ仕様 です。

レンズを室内側に向ける設置でサイド側を記録方法は、強烈な逆光対応と画角・画質の問題で却下しました。


ハッキリ言って今回は
やり過ぎ !
かも (笑)

こう言う やり過ぎ派の殆どが過去に苦い事故やトラブルを経験した人だそうですが、私もそのうちの1人になってしまいました。
苦笑


そして新たに購入したドライブレコーダーはこちら。




TAXION のコンパクトドライブレコーダーお買い得2台セット (ネット販売のみ) です。
同様の製品でもうもう少し低価格のものもあるようですが、今回はこちらを選択。
このサイズで、300万画素CMOS、フルHD、HDR補正、 GPS機能なし、水平画角140° ( 対角170° ) などなど。

今回はサイド側記録が主目的のため、コンパクト、高画質、広画角、過剰な機能は不用といった私のニーズにぴったり合致した製品かと。

装着にあたり問題となったのはサイドへのカメラ固定方法。

付属のガラス貼り付けステーでは対応できないため色々と探した結果、
ピツタリのものを 黄色い帽子さんの特価で見つけました。



スマホ用としては小さめの吸盤、自由度の高いフレキシブルアーム、そして何と言っても台座の小ささがこのドラレコにピッタリサイズ。

サイドミラー付近の装着も考えて試行してみましたが、撮影角度や視界の妨げなどを考慮して今回このように設置しました。



乗降時に多少邪魔になりますが、実用上は問題なしです。


この設置、隣に並んだクルマのドライバーや助手席の同乗者からは
さぞかし威圧的 ? いや 失礼 ? と思われるかも。

フッと私のクルマの方に目を向けたら、カメラレンズが自分のほうを向いているわけですからね。

相手にレンズを問答無用に向けて撮影するのこの仕様、

ほとんど 林○ペー・パー○仕様 かも・・・(笑)



画像はご本人のホームぺージより拝借しました。



こうしてサイドにも設置した結果、もともとの前後ドラレコと合わせて、こんなんなりました。





記録スペックは

フロント : 動画400万画素 WQHD 2560X1440p 30fps WDR補正 GPS内臓
リア : 動画400万画素 WHD 2560×1080 30fps  HDR補正  
サイド : 動画300万画素 フルHD 1920X1080p 30fps HDR補正

十分過ぎるぐらいの記録だと思います。


それぞれのドライブレコーダーの画角度をスペック上の数値ではなく、
実際の記録画像をもとにして守備範囲を独自に作成てみました。

フロントAピラー側に少し死角が発生するものの、360°を殆ど守備できる仕様となりました。



フロントドライブレコ-ダはスペックよりもかなり広角で、運転席から見てもサイドミラー付近まで (水平画角160°ぐらい) までカバーしてくれていますから、今回取り付けたサイド側のドラレコの守備範囲近くまで記録してくれます。

これで、こんなドアパンチもしっかりと記録できるかな ? 



あっ、エボⅦが悪いって言っているのではありませんので誤解のなきように ! (笑)
手持ちのミニカー画像ですから・・・・



下の記録画像は信号待ち時の4方向同時点での画像です。



フロントの右に写っている青いクルマのリア部分が、右サイドのドライブレコーダーにも写っていますがここで欠けている部分が死角となります。
この程度であれば殆ど問題ないレベルだと思っています。

リアクォーターパネル付近の守備範囲はバッチリですね。
これによりサイド~お尻まわりの監視は完璧 ? かも。


さて、走行中の監視記録はこれで大丈夫だと思いますが
問題はクルマを離れた時の記録です。

私の場合、自宅の駐車場はいたずらやドアパンチの心配がない環境ですが、
買い物やドライブなどでお出かけした時の一寸とした駐停車が問題です。

4台のドライブレコーダーの最大消費電力は 5W×4台 = 20W
駐車場監視機能は個人的にあっても使わないので、4台全て電源ONとした場合にはバッテリーの負担がかなり不安になます。

現在フロントドライブレコーダはバッテリー電圧低下防止機能つきユニットにて、一時的にクルマを離れる場合には常時電源ONにスイッチで切り替えて監視記録しています。

リア1台と今回のサイド2台のについては
短時間クルマを離れる場合には、それぞれ 5V 1A の高品質モバイルバッテリにUSBケーブルを差し替えるえることで常時記録を行っています。
ケーブルの差し替えは簡便にできるように運転席シートの横に少々細工しました。
しかし、発熱や発火のことを考えるとお勧めできる方法ではなく不燃素材を用いるなど何らかの対策を検討しています。
特にこれから梅雨が明けて室内が高温となる季節ですから要注意です。

エーモンからタイマー電源付きシガーソケットが販売されていますが、私の仕様では使い勝手が悪いため却下しました。

このように駐停車中の課題もありますが、取り合えずほぼ全方向を記録する環境が整ったので暫くはこれで様子を見てみます。

まずはマルチドラレコ仕様のご報告まで。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/07/21 10:56:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

たまには1人も
のにわさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2019年7月22日 21:51
Monkeさん、こんばんは(^^)♪

ドラレコのマルチカメラ仕様、すごいなぁと思いながら拝見させていただきました(^^)v
たしかに横方向の監視って、ドアパンチとか単車のすり抜け時の事故には有効ですね!!
Monkeさんの行動力もさすがだなと思いました(^_-)

駐車時の電力供給に、モバイルバッテリーを使うという発想もなるほどと思いました(^^)v
こちらの課題も、うまく解決できると良いですね(^▽^)
コメントへの返答
2019年7月23日 7:11
おはようございます。

自分で言うのも何ですが、どんだけ心配性なん ?
って感じですよね。(笑)
普通、ここまでやりませんからね。

しかし先日のバイク事故とは別に、色々な場所で駐車中にドアやらバンパーなどを知らないうちに当てられているみたいで、光を当てながらじっくりとボディーを調べてみたら小さな凹みが複数ありました。
殆ど分からないレベルですが。
こんなの見たらやはり対策したくなってしまいました。

モバイルバッテリーは充電でなければ特に問題もなく、しかも意外に長持ちするのでおススメはできないにしてもいい感じですよ。
サイドカメラのいい活用法が他にないか色々と考えていますので、あったらまた報告しますね。

2019年7月23日 21:30
白いランエボ…何故かミニカーに食い付いてしまいました(笑)
ランエボのミニカーは欲しいですが高価ですよねぇ(。-_-。)

死角が無くなるのは良いですねぇ(°▽°)

こんなアイデアがあったとは⁈驚きです(°▽°)
コメントへの返答
2019年7月24日 19:44
こんばんは。
ご無沙汰しています。

突っ込みどころはそこですか ! (笑)
白い方は オートアートの1/24スケールでかなり精巧に出来ていてお気に入りです。
確かに高いですが、黒いエボXの方は京商の400台限定、シリアル番号入りのモデルですが、オートアートの2倍以上のお値段でした。😓
でも、見ているだけでニヤニヤしてしまい、子供のようだと妻に言われます。

ドラレコはやり過ぎ感がありますが、気に入っています。
モバイルバッテリーもいい感じですよ。


プロフィール

「みん友さんの物凄い再現度の作り込みに驚きと感謝!

https://minkara.carview.co.jp/userid/1836732/blog/48605111/
何シテル?   08/17 22:42
Monkeです。 還暦をとっくに過ぎた爺さんです。 40歳半ばから管理職として転勤族なるも勤務地へは愛車を必ずお供にして移動していました。 2016年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

V6エキシージのジャッキアップとアンダーパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 07:34:15
ワイパーの拭き残しを改善する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 05:51:14
へセルホイール エリーゼ用鍛造 HETHEL LE48 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:38:25

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱 ランサーエボリューションX (4型)の5MTに乗っています。 外観はノーマル+α程 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ずっと歴代のランエボを乗り継いでおり、現在メインのエボ10はフルチューン仕様で筑波や富士 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
9年半綺麗に、大切に乗りました 夏場でも308PS出ていました。 エンジンはノーマル、 ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
初代エボ。 足は弱かったけど軽く、コンパクトでハイパワー。 今迄はFR専門だったが、初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation