• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月20日

同サイズのADVAN Rasing GT と TE37SL を比較する


これまでストリートを中心に履いていたホイールのWedsSport SA-10Rが購入から7年が経ち傷みも目立ってきたことから、今回 yokohama の
ADVAN Racing GTに履き替えた。

これで、ストリート用にはこの ADVAN Racing GT を、そして
サ-キット用にはこれまで同様に RAYS の TE37SL と使い分けて履くことなった。

この2つホイールはどちらも発売から随分と年数が経つが、いまだに人気が衰える事なく、スポーツホイールの雄としての地位を確立していると言っても過言ではなかろう。
もっとも、製造はどちらも RAYS ではあるが。

だだTE37SLは生産終了がアナウンスされており、またADVAN Racing GTも販売延期となっていた進化版の beyond 18インチが、夏にはリリースが予定されているなど、世代交代が進むようである。

そこで、この2つのホイールを同時に所有することになったので今更ではあるが、あらためてじっくり比較してみた。
なお、この系統のホイールをこれから考えていると言う方は気楽にご覧あれ。


【装着車両の車高・キャンバー】
フロント 純正比-4㎝  キャンバー 3.5度
リア   純正比-3㎝  キャンバー 2.0度


【比較するホイールのサイズ・色】

ADVAN Racing GT
18インチ 9.5J +29 マシニング&レーシングメタルブラック
( センターキャップはオプション購入 )
装着時、フロント 5mmスペーサー、リア 3mmのスペーサー使用 (フロント +24 リア+26 相当 ) 

TE37SL
18インチ 9.5J +22 プレスドグラファイト
装着時、スペーサーなどの使用無し



【デザインと重量】



色合いは殆ど同じと言っていいかも。
5本スポークと6本スポークの違いでイメージは大きく異なり、スポークの太さも異なるため、ADVAN Racing GTの方がビッグキャリパー装着のアピール度は高いかも。
重量はどちらも国産鍛造ホイールだけあって、実に軽い、
しかも実測 ( 家庭用体重計にて計測 )で同重量とは驚き。


【スポーク】



ADVAN Racing GTは、スポークのリムからの立ち上がり高さが高くRも鋭角
TE37SLは立ち上がり高さが低い分、緩やかなRである。




【センターホールのデザイン】



スポークからセンターホールへの落とし込みデザインが随分違う



【ホイールの裏側】



ビッグキャリパー&ビッグロータに関わる重要な内径
どちがもほぼ同様の数値であり、ビッグキャリパーを謳っているだあけあって、
とても懐が深い。



【肉削ぎ】



軽量化のための肉削ぎがADVAN Racing GTに施されている。



【ホイールハブ接触面】




TE37SLは軽量化のために ? ガッツリと肉削ぎが施されている。
ワイトレなどのボルトの逃げはどちらもバッチリだが、TE37SLは更に完璧


【コンケーブ ( センターへの落とし込み度合) 】









写真では同様にみえるが、ADVAN Racing GTの方がスポークのリムからの立ち上がり高さが高くRがキツイ分、反り具合が若干目立つ感じか ?


【リム形状】



両方ともビッグキャリパー対応のため、タイヤ組み込み時の凹みが外側となるノーマルリムとなっている。

ADVAN Racing GTはTE37SLよりも445mmの内径範囲が広いため、より
ビッグキャリパー&ビッグロータに適していると感ずる。
また、こちらにはタイヤとホイールのズレ防止のためのローレット加工 (ギザギザ加工)が両面に施されている。





そして最後に

【装着比較】




パット見、違いが判らん位ににているが、💦
キャリパーの露出度は、やはりADVAN Racing GTの方かな ?


自己満足ではあるが、どちらも甲乙つけ難いホイールとしてお気に入り !
 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/06/20 21:11:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

5/13日産自動車㈱(7201)・ ...
かんちゃん@northさん

セリカLBで東葛地域旧車交流会に参 ...
鏑木モータースさん

快楽
バーバンさん

こうなったら・・・自分でタッチアッ ...
エイジングさん

5/14 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2021年6月21日 22:46
自分は前車からGTが欲しくて欲しくてず~っとガマンしておりましたので、ヨダレもんです!!
鋳造の中でも軽量で安価なエンケイを走り用に使って、レイズの鍛造は工場長にエロく塗ってもらって普段履きにしてます(笑)
鍛造は手で持った感じでもはっきり軽いとわかりますよね、履かせると鋳造との違いがはっきりわかりバネ下重量の大切さが実感できます。
それでも昭和の人間なので3ピースの深リムの見た目に未だに惹かれます!(汗)
あ~イイな~!!!!いらなくなったり飽きたらください!(^^;
コメントへの返答
2021年6月22日 7:23
ありがとうございます。
買って満足、装着してニンマリ、新品のうちにピカピカレインを裏側まで2週間かけて2度塗りしたお宝です。
高かったけれど定年退職のお祝いにと妻と娘が半額出してくれた無二の記念品なので、残念ながら手放す予定はないですよ😄
以前のホイールは鋳造でも軽い方でしたが、それよりも更に1Kg近く軽量なので走り出しから直ぐにそれを体感できるぐらいに違いますね。
凹凸路面なら尚更です。
やはりバネ下重量の軽減はトップクラスのチューニングメニューだと痛感します。
私も深リムは大好物なんですが、18インチで深リムにするとリム形状からビッグキャリパーが入らないんですよね。そうなると19インチで深リムとなり値段も重量もアップして本末転倒になってしまいます💦
Raysの鍛造をエロ塗りですか!
流石です(笑)
こうして国産鍛造を2セットも持つのは最初で最後の贅沢だと思っています。

2021年6月22日 15:23
アドバンGTは鋳物だと思ってましたよ😅
鍛造だったんですね!
どちらも甲乙付けがたい、いいホイールですね。
こんどSAGAのSL でるみたいですよ!
うちの37もそろそろ怪しいですかね~SAGA 欲しいなあ😋
コメントへの返答
2021年6月23日 7:20
そうなんです、製造はRAYSさんで、安心の国産鍛造なんです。
リムの縁にエンボスで印されたFORGEDの文字にステータス感があります。
最近はエンケイなど、鋳造でも鍛造に迫る軽量化製法により軽さだけ見るとその差は縮まっていますね。

アドバンGT、いいお値段でしたが買って良かったと思っています。
TE37SAGA SLもアドバンGTビヨンド18インチもこの秋には両者出揃うので、ハイエンドホイールから目が離せませんね。
SAGA s-plus 買っちゃいましょう !

2021年6月22日 22:23
Monkeさん、こんばんは(^^)♪

3ヶ月待ちに待ったホイールの装着、おめでとうございます(*^_^*)v
やはり素敵なホイールだと思います♪
コンケーブ具合がたまらなくカッコいいです!!
TE37と比較もとってもわかりやすかったです(^^)v
最後の画像を見てもブレンボのビッグキャリパーがよく見えるので、GTの方がよりスポーティーな印象を受けました(^^)

これでエボに乗るたびに足元を見て、ニヤニヤできそうですね〜!??笑
コメントへの返答
2021年6月23日 18:23
こんばんは

ありがとうございます。
このてのハイエンドホイールは3ヶ月納期が当たり前らしいですが、最初に納期聞いた時は一旦キャンセルしてしまいました。生産数と生産サイクルが限られているみたいですね。
ある程度の注文数をまとめてから生産するのでしょう。少し遅かったら半年待ちになっていたそうです💦
春から新しい職場の勤務でしたので、バタバタしていて意外に待たされた感はなかったです。
カタログで見るよりコンケーブが深くて萌えます。
こんな機会がないと両者を比較できないので、比較写真のアングルなどは事前に計画立てて準備したのですが、二者を同時に撮影出来る訳ではないので同じようなアングルで撮影するのは本当に難しかったです。
しかし分かりやすいと言って頂けると嬉しいです。
ホイール越しに見えるビッグキャリパーをアドバンは上手くアピールしてくれていましす。

仰る通り、乗降のたびにニヤケてしまいます。



2021年10月26日 12:19
こんにちは。
380mm相当のビッグブレーキを飲み込める18インチホイールを探しており、この記事がとても参考になりました。
お陰様でアドバンレーシングGTを購入、装着まで完了しました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2021年10月26日 16:13
嬉しいコメントありがとうございます。
こんなブログでも参考にして頂けるとは、みんカラやっていてよかったと痛感します。
友達からはカー雑誌の記事みたいだと言われていますが😅
実は私も最終的には今の360㍉ローターから380㍉にしたくてアドバンにしたのですが、ブレンボの8PODがデカくて380㍉は入りますがキャリパーとのクリアランスがギリギリで石ころ噛んだら、キャリパーが傷だらけになる事がわかりました
。💦
370㍉が限界です。

やはり6PODにしておけば良かったかも、なんて。

garnetさんのキャリパー、ローター、アドバンの写真が是非見てみたいです。

2022年1月20日 7:33
こんにちは。アドバンGTってレイズ製なんですね。TE37もアドバンGTもかっこいいです。自分もホイール交換の時、どちらか悩みました。結局TE37になりましたが、アドバンGTがレイズ製と知っていたら変わっていたかもしれません。両方ともお持ちとは羨ましい限りです。比較情報ありがとうございます!
コメントへの返答
2022年1月21日 6:59
コメントありがとうございます。
最初は私もレイズの製造とは知らなかったのですが購入前のググリで知りました。
私も2本めのTE37かアドバンかと随分迷いましたが、決め手は内径幅とビッグキャリパーをアピールするための5本スポークでした。
こんな愚ブログですが、参考になったのでしたら幸いです。
赤いR32、凄くカッコいいですね。
手が掛かっていて凄いです。

プロフィール

「@G-T2 さん、続く時はそう言うもんですよ、私もそう言う事がこれまで何度あった事か。」
何シテル?   05/13 20:49
Monkeです。 還暦をとっくに過ぎた爺さんです。 40歳半ばから管理職として転勤族なるも勤務地へは愛車を必ずお供にして移動していました。 2016年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワイパーの拭き残しを改善する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 05:51:14
へセルホイール エリーゼ用鍛造 HETHEL LE48 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:38:25
Autel AutoLink AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 19:37:48

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱 ランサーエボリューションX (4型)の5MTに乗っています。 外観はノーマル+α程 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ずっと歴代のランエボを乗り継いでおり、現在メインのエボ10はフルチューン仕様で筑波や富士 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
9年半綺麗に、大切に乗りました 夏場でも308PS出ていました。 エンジンはノーマル、 ...
三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
初代エボ。 足は弱かったけど軽く、コンパクトでハイパワー。 今迄はFR専門だったが、初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation