• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2007年07月19日 イイね!

【私的インプレ】ダイハツ ソニカを駆りました。

【私的インプレ】ダイハツ ソニカを駆りました。昨日、友人のダイハツ ソニカ RS Limitedを駆らせてもらいました。下道50km、首都高を100km程走ったでしょうか。忘れない内に、そのインプレを記そうと思います。

まず運転席に座ってみて
全高1470mm、ヒップポイント高555mmと言うのはシビックシャトルに近い数値かもしれない。ベンチシート故かシートリフターこそ無いが、低さは感じず程良い高さのアイポイント。“ツアラーベンチシート” と称するシートも肩、腿のサポート性、座角、背もたれのコシ共に申し分がない。
収納は、ドリンクホルダーが左右の吹き出し口手前とセンターコンソール下部の足元空間に2つの計4つあり、ドア中段の “取っ手ポケット” も備わる。おまけにベンチシートの真ん中にセンターアームレスト兼収納ボックスがあるので、必要にして十分といったところ。私的な好みでは、ノートやデミオのような間仕切りトレイタイプが好みだが、ソニカはターゲットユーザーがカップルだからベンチシートというのは合理性があるし、まぁこればっかりは仕方のないところ。

ドライブフィールは?
友人のクルマだから褒め通しという訳ではないが、加速、減速、ステアフィール共に何の不満も感じなかった。電動パワステのフィールも、やや軽すぎる事を除いては割と自然だったし、CVTの加速フィールも、現行ヴィッツ/カローラの不自然さと比べるとかなり自然なフィール。ターボ付きな為、回送で乗るノンターボのムーヴに感じるかったるさも、ソニカには感じない。ブレーキフィールもごく自然で、初めから全く “カックン” する事なく、減速→停止時の “揺り戻し” も容易に抑える事が出来た。 首都高湾岸線の速い流れにも全く引けを取らず、サンバーで感じたような不安さも微塵も感じなかった。

足はスポーティモデルらしく硬めで、首都高の急カーブでもあまりロールせずよく粘る。かと言って、道路の継ぎ目で大きくバンプするという事もなく、良い足だと思う。

また、ゲート式のギアも「D」から右に倒すだけで「S」にシフトでき、素早く加速/減速が出来るし そこからレバーを上下すれば自動で「M」に入り、シフトダウン/アップが手動で容易に行える。

総評
回送で乗るサンバー(高速以外)やムーヴなどでも薄々感じてはいたが、最近の軽自動車は本当にクオリティが高いという事をひしと感じさせられた。販売台数でも、5ナンバー以上の小型/普通乗用車が減り続け、逆に軽は伸び続けているのが現状だが、それも頷ける。どうせ 「欲しい!」 と猛烈に所有欲を掻き立てるようなクルマがないのなら、維持費も安いし軽自動車で十分じゃないか。そう捉える人が増えているのだろうし、一応 “ガキの頃からのクルマ好き” である私でもそう思う。

相変わらずの “金欠病” だし、買うならやっぱ軽かな....そんな事を、改めて感じさせられた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ダイハツ ソニカ RS Limited [FF/CVT] ('06.6~)
全長3395mm×全幅1475mm×全高1470mm ホイールベース2440mm 車両重量820kg
658cc 64ps / 10.5kgm  10/15モード燃費23.0km/L  車両価格141.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2007/07/19 16:59:30 | コメント(2) | 車 - 私的インプレッション | クルマ
2007年06月07日 イイね!

X-TRAIL@富士ドライブ

X-TRAIL@富士ドライブ6月5日~6月6日に借りたX-TRAILのインプレです。

まず運転席に座ってみて
見晴らしが良く、ドラポジもなかなか良好です。シートリフターが全体が上下するタイプではなく、座面の真ん中を軸に座角が変わるタイプで、自分の好みの座角に調整できるのも、良好なドラポジ作りに寄与していると感じました。これくらい、元から座面が高いクルマなら、こうしたタイプの方が良いかもですね。

でも外観を見ても分かる通りボンネットが高く、しかもスラントしていないので、左折時や狭路などでガードレールを把握しづらいです。“下手くそ棒” が欲しくなりました(笑)この辺は、ボンネットがかなり低かったシャトルとは大きな違いです。

ドライブフィールは?
アクセルが急で、発進時にちょっとでも油断すると「グワッ」と発進します。これは一昨年に借りたノートと同じ味付けですが、日産は若者はこういうフィールを好むというマーケティングデータでも持っているのでしょうか? 私は普通に乗りづらいだけだと思うんですが…。ブレーキの制動も急な感じで、全体的に “がさつ” な印象を受けました。

ステアリングは、公式ページを見る限り電動パワステではなさそうですが、電動パワステのような反力の強さ(切っている時に中立に戻ろうとする力)を感じました。

....と、こんなことばかり書いてると悪い印象のような感じですが、見晴らしの良さやシートの良さが相まって、概ね気持ち良く運転が出来ました。やはり視界の良さやシートの出来は “気持ち良さ” を大きく左右するなぁと再確認...。

総評
後席や荷室も十分に広く、これ一台で何の不足も無さそうに感じましたが、独身で友人も少ない私には「これほどの大きさは必要ないかな」と思えました。やはり私には、シャトルに近い大きさの “4m SUV”(初代~2代目RAV4・HR-Vパジェロイオ2代目エスクード)がちょうど良いのかなぁと思いました。私が好きな初代CR-Vでも同様に、“持て余し感” を感じるのかな…?

●フォトギャラリー
2007.6/5~6/6 X-TRAIL ~外観編~
2007.6/5~6/6 X-TRAIL ~室内編~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
燃費:11.1km/L (350.2km÷31.53リッター)
 └高速:48% (首都高/有料道路含む)
   ワインディング:39% 一般道:13%
100km/h 時の回転数:2500rpm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2007/06/08 02:52:43 | コメント(0) | 車 - 私的インプレッション | クルマ
2007年06月04日 イイね!

X-TRAILに逢ってきます。

X-TRAILに逢ってきます。HR-Vはまぁ “別格” として、他にもフォレスター(クロススポーツ)初代CR-Vパジェロイオ2代目エスクード(FIS)と、気になるクルマが数多あるSUVですが、実はまだ、私はSUVを駆ったことも乗ったこともありません(多分)。私の会社でもSUVは扱っていないため、そこで日産レンタカーの割引キャンペーンを利用し、エクストレイルを明晩から丸一日、借りてみることにしました。

既に多くのカーサイトで次期型の情報が公開されていますが、私的にはとても明白な “改悪” と受け取っているので、今のうちに現行型に乗っておきたいという思いもありました。

さて、デビューから既に6年半が経った現行エクストレイルは、私にどんな印象をもたらすのか。初日は首都高で、二日目は高速&ワインディングで、たっぷり堪能してこようと思います。
Posted at 2007/06/05 03:28:19 | コメント(1) | 車 - 私的インプレッション | クルマ
2007年05月02日 イイね!

サンバーバーン!で房総を暴走!

サンバーバーン!で房総を暴走!今朝記した通り、今日はサンバーバンで房総を暴走(?)してきました。それでは燃費と騒音のご報告です(違)
ルート:靖国通り→R14(京葉道路)→京葉道路→千葉東金道路→松尾横芝I.C.~芝山はにわ道→蓮沼海岸→九十九里ビーチライン→九十九里有料→県30号→R128→鴨川「横渚」~県24号→鴨川有料→県24号→房総スカイライン→「東粟倉」~県92号→県33号~かずさアカデミアパーク→「木更津北I.C.」~館山自動車道→京葉道路→R14(京葉道路)。

昨日も書いた通り、高速では終始フラフラ....繋ぎ目でのバンプも大きく、ちょっとこれは「所有するのは無理」というレベル。やはり前輪の真上に座面があるという事と、ライバル車たちよりも極端に短い1885mmというショートホイールベースがかなり影響してそうですね…。という訳で、この段階で既に “サンバー購入計画” は頓挫してしまった訳です(笑) 下道では問題ないんですけどね....中の広さやユーティリティが非常に優れているだけに、何とも残念なところです…。あとパワーソースも、やはりターボ無しだとちとツライっすねぇ....ワインディングでは 終始ミニバンに尻をつつかれ通しでした(笑)

う~む....「エブリイワゴンやアトレーワゴンのターボならどうだろう?」という、新たな興味が湧いてきてしまいました(笑) でも、試乗で高速乗る訳にもいかねぇしなぁ....どうしたものやら(ーー;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
燃費:13.1km/L (491.5km÷37.43リッター)
 └高速:約5割 (首都高含む)
   下道:約5割 (ワインディング含む)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あ、フォトギャラもUPしましたので、よかったら見てやってくださいまし。↓
Posted at 2007/05/03 01:20:57 | コメント(4) | 車 - 私的インプレッション | クルマ
2007年05月01日 イイね!

サンバーバンを借りてきました。

サンバーバンを借りてきました。つい先日のブログで、回送で乗ったサンバーバンが楽しかったと書きましたが、今夜、レンタカーでそのサンバーバンを借りてきてしまいました^^; で、早速都内と首都高、約190kmを走って参りました。
その感想ですが..下道では楽しくても、やっぱり「高速はツライ」ということが判明しました(笑)何がツライって とにかく前輪の真上に座席があるためか、継ぎ目を渡る度に上下動がもの凄い(笑)そしてタイヤが145R12とプアなためか、フラフラとハンドリングが定まらず、常に修正舵を必要とされます。その二点が効き、やや疲れてしまいました。スピード面では、首都高の流れは速いところでもせいぜい100km/hくらいなので、流れにはとりあえず付いていけるんですが、3ATなため80km/h以上は「クワ~ン」とかなりいい音で鳴きます(笑)この辺りは、5ナンバーのターボ付き4AT車なら、かなり違ったものになるのかもしれませんが、足回りは、5ナンバーはスタビライザーが付いたり「専用サス」になったりという違いこそあれ、基本構造が一緒なため、上下動とフラフラはあまり変わらないのかもしれませんね....「首都高で楽しめない」となると 現実的に購入する候補には、残念ながらなり得ませんね…。

まぁとりあえず、明日は房総へ暴走しに行くので(お約束ギャグ)、ワインディングでどんな走りをするのか、どれだけ疲れるのか(笑)、体感してこようと思っています。
Posted at 2007/05/02 04:15:30 | コメント(2) | 車 - 私的インプレッション | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation