• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年02月10日 イイね!

【私の好きな車】日産・セドリック/グロリア(Y34型)

【私の好きな車】日産・セドリック/グロリア(Y34型)旧…じゃなかったw “最終型” Y34型セドリック。'99年6月に登場、'04年10月ブランニューモデルのフーガの登場と共に、その幕を閉じた。
 
この車はもう、そのデザインがすべて。私は今でも、中~大型セダンのデザインではこの車がNo.1だと思っている。流麗でエッジが削ぎ落とされてて角張ってない “ダイアモンドカット” とでも呼べばいいのか。どこから見てもケチの付けようのない完璧な美しいデザインだと思う。ポルシェデザインというカロッツェリアがデザインした…という噂があるが、どうも日産の公式アナウンスは無いそうで…その辺はいまいちハッキリしない。(-_-)

3Lターボ車に日本初となる大排気量用CVT 『エクストロイドCVT』 が採用されたことが最大のトピックだったが、せっかく流麗なボディなんだし、ターボで暴力的に乗るよりはNAの方がマッチしているように思う。というか、なぜNAにはCVTが採用されなかったのだろう…?

セールス的にはクラウンに水を開けられたこのY34型セド・グロだが、個人タクシーの数ではクラウンに負けていないw きっと運ちゃん達はこの車の美しさを理解してくれているんだ…そう思いたいw
 
フーガはちょっと私の趣味からは外れてしまい(ティアナやスカイラインも同様)、このセドリックは “伝説” の存在と化してしまった。もしチャンスがあれば…いつか買って乗ってみたい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産・セドリック 300LV [FR/4AT] ('99.6~'04.10)
全長4860mm×全幅1770mm×全高1450mm ホイールベース2800mm 車両重量1580kg
2987cc(240ps/31.5kgm)  10/15モード燃費10.8km/L  車両価格382万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/02/10 17:13:01 | コメント(1) | 車 - 私の好きな車 | クルマ
2005年02月10日 イイね!

【私の好きな車】トヨタ・スプリンターカリブ(2代目)

【私の好きな車】トヨタ・スプリンターカリブ(2代目)2代目スプリンターカリブは、言わば私のシビックシャトル ビーグルのライバルといえる車。'88年2月から'95年8月まで造られた。ちょうど2代目シビックシャトル('87.10~'96.2)と被っている。

これもパキッとしたスクエアスタイル。いいですね....格好いい(´∀`) 当時のカローラワゴンとボディサイズは変わらんのに、角張ったボディスタイルやツートーンカラー、分厚いプロテクターモール等によってちゃんとRV車に見える辺りが絶妙。ホワイトのホイールキャップも、そのイメージ作りに役立っている。
 
ちなみにこの写真は'93年の小変更後の最終モデルで、弱点だった13インチホイールが14インチにUPされている。“RV風ワゴン” というキャラクターは今で言うとフォレスターのような存在と言えようか。この2代目カリブは今でも結構走ってて、1日1台は必ず見掛ける感じ。

この2代目カリブは2代目シャトル4WD の “ガチのライバル” として今でも気になる存在。「シャトルとどう違うんだろう?」 という興味。シャトルには設定がなかったドアミラーの電動格納機能、フロントワイパーの間欠時間調整、リアワイパーの間欠機能、運転席シートリフター、センターコンソールBOXといった快適装備が最上級のAV-II ツーリングスペシャルに悉く装備されている辺り、さすがトヨタ車と言うかコンプレックスを感じるw
 
この手のコンパクトワゴンがほんと好きで....初代ウイングロード(Y10)なんかも(・∀・)イイ!! 格好いいコンパクトワゴンが、また出てきてくれないかな....。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ スプリンターカリブ AV-II ツーリングスペシャル [4WD/4AT] ('88.2~'95.8)
全長4380mm×全幅1655mm×全高1485mm ホイールベース2430mm 車両重量1240kg
1587cc(110ps/14.5kgm)  10モード燃費10.0km/L  車両価格182.9万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※1 ルーフスポイラー無しの全高は1450mm ※2 データは'93.8~の最後期型
関連情報URL : https://bit.ly/2EfnfjQ
Posted at 2005/02/10 13:24:11 | コメント(3) | トラックバック(3) | 車 - 私の好きな車 | クルマ
2005年02月10日 イイね!

【私的名車列伝】第5弾 日産・スカイライン 2ドアHT RS-XターボC

【私的名車列伝】第5弾 日産・スカイライン 2ドアHT RS-XターボC'83年8月に登場した、通称 “鉄仮面” と言われたこのスカイライン。正確には'81年8月にデビューしたR30型スカイラインのマイナーチェンジ後のモデルで、この2000ターボインタークーラー RS(通称ターボC)はインタークーラーを装備しグロス205psを発揮した。薄っぺらい円盤のような直線基調のボディに、イカつい顔。今のグラマラスなスカイラインクーペとは正に好対照。4気筒なので 『GT-R』 ではなく 『RS』 にしたそうだが、歴代GT-Rに負けないくらい魅力的だと私は思う。

当時、日産はこのスカイラインとフェアレディZで時代の “パワーウォーズ” をリードしていたが、この後のR31型トヨタ・マークⅡの後追いをして見事にズッコケてしまう。その後、'86年5月にクーペを追加。'87年8月にホモロゲモデルの 『GTS-R』 という限定モデルを出して失地回復をした後、'89年の 『R32』 で華麗な復活を遂げるに至る。

スカイラインという車は、いつも我々車好きの血を熱くたぎらせてきた。今のスカイラインを見ると、少し寂しいものを感じざるを得ない。

「もう一度、かつてのような熱いスカイラインを!」 と願っている車好きは、多いのではないだろうか。

『史上最強のスカイライン』
拝啓、我が愛しのスカイライン様。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産・スカイライン 2ドアHT 2000ターボインタークーラー RS-X [FR/5MT] ('84.2~'85.8)
全長4620mm×全幅1675mm×全高1360mm ホイールベース2615mm 車両重量1245kg
1990cc(205ps/25.0kgm)※グロス  P/W レシオ6.07kg/ps  車両価格273.9万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/02/10 12:35:08 | コメント(1) | 車 - 私的名車列伝 | クルマ
2005年02月10日 イイね!

5ドアハッチバック

5ドアハッチバックこれもファミリア5ドアで育ったせいか、どうも「車の基本は1500ccクラスの5ドアハッチバック」っていうのが頭にあるんですよね・・・1500ってゆーか、国産だとカローラクラス、輸入車ならゴルフクラス。最近で言うところの “Cセグメント” ってやつです。

いまこのクラスの5ドアハッチバックで、一番カッコイイと思う車は写真のプジョー307ですね。かなり幅広で背も高いけど、ちゃんとバランスが取れています。特にこのリア斜めからなんて最高ですねぇ・・・シビレます!(´∀`)

国産だとランクス / アレックス、オーパ、ティーダ、シビック、アクセラ、コルトプラス、エリオなどがありますが、どれもイマイチですね。強いて挙げればランクスだけど、前半分がセダンやフィールダーと共通なので、どうもバランスが悪い。ここいら辺りのデザインセンスは、圧倒的に輸入車の方が上と感じます。日本車でもデザイナーなどは外国の事務所に依頼したりしてる訳ですから、最終決定を下す上層部のセンスが×なんでしょうかね・・・
Posted at 2005/02/10 12:06:00 | コメント(0) | 車 - 狩猟犬はこう思う | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/2 >>

  12 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation