• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2007年10月08日 イイね!

Newスカイラインクーペから覗き見えた、“あの頃” のクルマたち。

先週、日産からNewスカイラインクーペが発売された。過日のブログ↓でも書いた通り、私はこのクルマを全面的に支持したい。今はほぼ皆無に等しい、憧憬を集めうる貴重なスポーツクーペだ。スポーツカーやスペシャルティカーといったパーソナルなクルマがこれだけ壊滅してしまった中で、「日産 スカイライン」 と 「日産 フェアレディZ」 という、1950~60年代から続くビッグネームが今でも存続しているというだけで有難みを覚えるし、我々クルマ好きは感謝しなければならないと思う。

カッコいいクルマが消えて行き、つまらないクルマが濫造される中で私の “懐古趣味” は益々加速し、昨年辺りからOutlook Expressの下書きを利用し、簡便な車種リストを作成してきた。ダットサン フェアレディ2000、トヨタ 2000GT、マツダ コスモスポーツが登場した1967年から現在までの 「スポーツカーリスト」、1962年のスカイライン・スポーツから現在までの 「スペシャルティカーリスト」、1980年くらいからの 「セダンリスト」、「羊の皮を被った狼セダンリスト」 がほぼ完成。以前からの 「5ドアハッチバック車リスト」、「ホットハッチリスト」、「トールワゴンリスト」 なんかも含め、これでほぼ1980年辺りからの車種がパッと見で分かるようになったと思う。リストと言っても、このブログでいつも記載しているごく簡便なデータに過ぎないが、簡便ゆえにスッキリしており分かりやすく、まぁ私のレベルではこんぐらいが分相応だろう、という感じがする(笑)

80年代のクルマを見ながら育った私。リスト作成中はまるで “取り憑かれた” ようだった。それは、もう二度と帰らない “あの頃” に吸い込まれるかの様だった。

作成していて思ったこと、書き留めておきたいことなどを 『Car of the 80's』 と題して、少し書いてみようと思う。
Posted at 2007/10/08 13:56:48 | コメント(0) | 車 - Car of the 80's | クルマ
2007年09月27日 イイね!

【NEWモデル】トヨタ マークX ジオ

【NEWモデル】トヨタ マークX ジオまぁ例によってこの画像を...(以下略)

いやいや、我らが徳さんが、CAR検の公式テキストで 「ミニバンをどう捉えるかが今のクルマ好きのポイント」 と仰っていたので、ちと私なりに分析を…。

....興味が0なので難しい...(ーー;)

2列目の2座キャプテンシートというのは1.5BOXミニバンでは新しい試みだけど、グレードによって普通の3座もあるというのが情けない。どうせやるなら、全車2座にしろと言いたい。その方が “キャラが立って” いい。

「セダンにもなる」 とか言っているが、トノボードの幕を下に降ろしてラゲッジが見えなくなるというだけの話。セダンのフォーマルさもボディ剛性の高さもないんだから、こういう “素人” を騙すような喧伝を、世界一の大トヨタがやるのは如何なものか。

“革新者” のようなイメージ戦略を打っているけど、“ステーションワゴンとミニバンのクロスオーバー” というのは、ルネッサアヴァンシアが既に先鞭を付けている。あちらは全く売れなかったが、“大トヨタ” が力に物言わせてやれば、売れると言うのだろうか? トヨタはまだこのカテゴリー(3ナンバー1.5BOX)に旨味が残っていると思っているようだが、そもそもプレサージュもグランディスも全く売れておらず、出た当初は売れたオデッセイも、去年出たばかりのMPVも 販売 30傑に顔を出すことはない。ミニバンは5ナンバー1.5BOX(ストリーム/ウィッシュ等)と1BOX(ノアヴォク/セレナ/ステップ/アルファード等)とに二極化しつつあるのだから、このカテゴリーからはもう撤退しても良かったのではないだろうか…? そもそもあれだけ売れた初代イプサムが、3ナンバーに肥大化した途端に売れなくなったのだ。その穴埋めをウィッシュが見事に果たしたにも関わらず、こっちもまだ続けるとは..しかも暫くはイプサムとの併売! 全く以て 「何たる執着力!」 と驚く他ない(笑)

FFで、3.5L 280psというのもどうなんだろうか。ブレイドならまだ辛うじて理解できるが、エスティマやジオにまでとは..「節操がない」 という言葉しか浮かんでこない。

「プロダクト・アウトです」 とか言うのなら、こんなのじゃなく、“クルマ離れ” が加速している若い層に、「これイイ!カッケー!」 と興味を惹くようなカッコいいクルマを開発したらどうなのか。いつまでこんな、つまらないクルマが増え続けるのだろうか? 一体いつになったら、ワクワク・ドキドキできるようなクルマが増えてきてくれるのだろうか?

本当の意味での “市場開拓” というものを、大トヨタにはもっと形で示して欲しい。


....結局悪口ばかりになっちゃいましたね(爆)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ マークX ジオ 240 [FF/CVT] ('07.9~)
全長4695mm×全幅1785mm×全高1550mm ホイールベース2780mm 車両重量1570kg
2362cc 163ps / 22.6kgm  10/15モード燃費12.8km/L  車両価格256万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ オデッセイ M [FF/CVT] ('03.10~)
全長4770mm×全幅1800mm×全高1550mm ホイールベース2830mm 車両重量1620kg
2354cc 160ps / 22.2kgm  10/15モード燃費12.2km/L  車両価格246.75万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2007/09/27 07:25:21 | コメント(3) | 車 - NEWモデル | クルマ
2007年09月21日 イイね!

次期フィット公開さる

次期フィット公開さる各カーサイトに、10月デビューと言われる次期フィットの紹介記事が一斉に掲載されました。いま流行りの、メーカーによる焦らし(ティザー)キャンペーンですね。例によって、ホイールベースを基準に新旧モデルを並べてみました。

う~ん...現行型とあまり変わり映えしない上に、この “スーパーフォワードキャビン” は 「いくら何でもやり過ぎだろう」 という感じだし、クォーターウインドウの “ガクッ” と下がったルーフラインも何だか不自然だし、現行型よりもカッコ良くなったという印象はありませんね。
それよりも、2ちゃん等でも散々指摘されているようですが、ベンツのAクラスやコルト(コルトプラス?)に何だかソックリです。要するに、エスティマにも似た “ワンモーションフォルム” という事で、“カクカク・スクエアフォルム” なシビックシャトルを 「最高!」 と思っている私が、気に入るはずもありません(笑)

ただ、あの低い座面(高いインパネ?)による視界の悪さは、リフター量増加などで解消されているようですね。その他にも、三角窓の大型化などで視界面を改善したと書いてあります。

さてさて、現行型は正に “国民的クルマ” と言えるくらいの大ベストセラーとなりましたが、この次期型はどんな売れ行きを示すのでしょうか。要注目ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ フィット G [FF/CVT] ('07.10~) ※次期型
全長3900mm×全幅1695mm×全高1525mm ホイールベース2500mm 車両重量1010kg
1339cc 100ps / 13.0kgm  10/15モード燃費24.0km/L  車両価格120.75万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ フィット A [FF/CVT] ('01.6~) ※'01年モデル
全長3830mm×全幅1675mm×全高1525mm ホイールベース2450mm 車両重量990kg
1339cc 86ps / 12.1kgm  10/15モード燃費23.0km/L  車両価格114.5万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2007/09/21 06:32:41 | コメント(1) | 車 - スクープ !!(登場前の車) | クルマ
2007年09月01日 イイね!

CAR検を受けようと思います。

CAR検を受けようと思います。短い夏もアッという間に終わり、9月に入ってしまいましたね。8月下旬にX-TRAIL・ギャランフォルティス・ヴァンガードと立て続けに新車がデビューしましたが、率直に言ってどれも “ときめき” を感じませんでした。X-TRAILは、以前も書いたように私には明らかな “改悪” としか思えないし、ヴァンガードもボディスタイル的に萌えません。プレスが多すぎてクド過ぎるRAV4・ヴァンガードよりも、シンプルなデザインだった初代ハリアーやクルーガーの方が、私はよっぽど “SUVらしさ” を感じるし、初代CR-VHR-V、ハイラックスサーフ、テラノのようにシンプルでスクエアなデザインの方が、SUVはカッコいいと私は思います。それに、北米じゃ一年前から売ってる物を、わざわざRAV4と別ブランドにして豪華装備を付けて高く売るというのも、何だかユーザーをバカにしているようで....ブレイドもそうなんですが、トヨタは日本のユーザーのレベルをきちんと見極めていて、それに合わせて商売してる感じがします。企業としては優秀なんだろうけど、あざとさが目についてちょっと嫌ですね。

ギャランフォルティスは、デミオ同様、世間の多くの人は 「カッコいい」 と感じるんだろうねぇ....という感じでしょうか。三菱伝統の(?)ガンダムチック路線ですが、率直に言ってプロポーションもそんなには良くないし、出てまだ一週間なのに、半年前から写真を見てるせいもあってもう新鮮味を感じません。セダンの場合、マツスピファミリアぐらい希少性(&キャラ立ち)があるとか、Y34セドグロぐらいプロポーションが良いとかじゃないと、私的にはちょっと萌えませんね…。

そんな新車の事よりも、近頃はwikipediaGazoo名車館を使って、旧車を調べるのにハマってます。ブルーバードやクラウン、セドグロ、ファミリアといった、'50年代~'60年代の国産車黎明期に生まれた馴染みあるクルマたちのルーツを調べたりしています。そして、10月14日に開催される、第一回自動車文化検定(通称「CAR検」)を受けてみようかと思っています。これはいわば 日販やカーグラの二玄社なんかが共同で主催する金儲け(爆)なんですが、メカニック以外に “クルマ好き” を証明する資格なんて無いし、今後転職活動なんかの時にも役立つかな~と思い、受けてみる事にしました。写真の通りテキストと問題集を買ってみたんですが、2級の問題はかなりマニアックでムズイっすね....3級だけにしとこうかなぁ…υ
Posted at 2007/09/01 04:50:12 | コメント(5) | 車 - 雑談 | クルマ
2007年08月07日 イイね!

次期スカイラインクーペ

次期スカイラインクーペ次期スカイラインクーペの画像が日産から新たに追加公開され、各カーサイトにて試乗記と共に紹介されていますね。一昨年辺りには日産車のデザインについてケチョンケチョンにコキ下ろしていた私ですが、この次期スカクーはカッコいいですねぇ....赤のボディカラーの鮮烈さも相まって、一種の衝撃を覚えました。国産車で素直に「カッコいい」と思えたクルマって、果たしていつ以来だろうか...。

「対比する事でより鮮明に捉える」。今回も例によって並べてみましたが、見比べると現行型との違いがハッキリと浮かび上がります。ボンネットやトランクのエッジが下へ下がり気味の現行型に比べ、次期型は女性のお肌のリフトアップの如く(?)エッジが上へ持ち上がり、全体的に筋肉質(マッチョ)な雰囲気へガラリと変貌を遂げています。

現行型も、全体のプロポーションバランスは大変優れていると捉えていたので、それを崩さずに細部のブラッシュアップを図った今回のチェンジは、私的には大変好感が持てます。これと近い時期に「GT-R」も登場する模様ですが、雑誌などで見るにいまいちバランスが悪く、現時点では私はこちらの方がカッコいいと思いますね。

何と言っても、現在の国産車唯一の2ドアスポーティクーペ。それだけでもありがたい存在なのに、これだけカッコ良く仕上げてくれたんですから、諸手を挙げて歓迎し、少しでもPRの役に立ちたい心境です。

私が物心ついた頃は、「西部警察」の赤黒RSのミニカーで遊んだり、Z31が出るまで最強を誇った “鉄仮面” のRS-Xなどに激しく憧れたものです。その想いをここで以前書いた事もありましたが、かつての縁ある名前が次々と消え行く中、今でもこうしてスカイラインクーペを 「カッコいい」 と思える事が素直に嬉しいです。

今後ますます、こういうカッコいいクルマが増えて、またかつてのように子どもや若者たちがクルマに夢や憧れを抱けるようなクルマ社会が戻ってくると良いですね。

関連ページ
ホビダス>初乗りレポート
CORISM>新型スカイラインクーペ
【 carview 】>試乗レポート
オートバイテル>新車特集
Driving Future>試乗記

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 スカイライン クーペ [FR/5AT] ('07年秋デビュー)
全長4650mm×全幅1824mm×全高1392mm ホイールベース2850mm 車両重量1643kg
3700cc 330ps / 37.3kgm  P/W レシオ4.98kg/ps  車両価格――万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 スカイライン クーペ 350GT プレミアム [FR/5AT] ('03.1~)
全長4640mm×全幅1815mm×全高1395mm ホイールベース2850mm 車両重量1550kg
3498cc 280ps / 37.0kgm  P/W レシオ5.54kg/ps  車両価格363.3万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2007/08/08 03:39:35 | コメント(0) | 車 - スクープ !!(登場前の車) | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation