毎週更新過去blogです。ようやく2月に入りました。
しばらく、SACLAMに行ってなかったので、新年の挨拶がてら行くことにしました。
今回は、エキシージで行くことにしました。新年TRGがつぶれてしまったので、買ってから初めて遠距離を乗ることになりました。
前日、飲み会があって帰りが遅くなってしまったので、ちょっと寝坊。待ち合わせ時間に間に合わせるためには余計な場所に寄っている時間は無さそうなので、最短距離で行くことにしました。ナビを立ち上げたら、見慣れないメッセージが出てきました。よく読んでみると、通信ユニットのND-BC1の有効期限が2月いっぱいまでとのこと。そういえば、エリーゼ買った時に付けたナビの付属品なので、丸3年になります。これが無いとスマートループの渋滞情報が取れなくなるのでちょっと不便になります。新しいSIMカード買うか、本体ごと買うか。3年で1.5万円はちと高いな。確か、CobaltBlue使う方法もあったからそれを使うか。迷いどころです。こちらについては、余っているSIMカードで何とかなりました。詳しくは整備手帳で。 そんなことを考えながら出発。ペダルカバーのおかげで、クラッチ踏んでも足が伸びきらなくなって快適快適。おまけにシートクッションのおかげでシートがブカブカにならずに腰にも優しい。これは導入しておいてよかったです。
ドアミラーをワイドミラーにしておいたもの良かったです。純正のままでは死角が多すぎて危ない。ワイドミラーにしてようやく見える範囲が多少良くなった感じです。ただし、距離感だけは注意しないといけません。まだ距離があると思っても結構近くまで来てる感じがします。
しかし、エキシージという車、ポジションも内装もエリーゼとほぼ一緒なのに、運転するとかなり違います。とにかくエンジンがトルクフル。50kmで6速にいれても普通に走ってしまいます。1,500rpmも回っていれば十分流れにのれます。その反対に3,000rpmも回せば街中では十分以上の速度になってしまいます。ディーゼル車を運転しているような感覚で街中は走れてしまいます。
それと、とにかく音が大きい。エリーゼの時も音は大きかったですが、エキシージは別物。大きいと言っても騒音といった感じよりも、わざとエンジン音や排気音を聞かせている感じです。街中ではツアーモードにして、エギゾーストは静かなモードで乗っていますが、それでも車内に音が入ってきます。ちょっと回すと、排気の鳴きの音が入ってくるのが気持ち良いですが、すぐにすごいスピードになってしまうので、街中は抑え気味で走ります。
後は、ステアリングが重い上、轍にステアリングを取られます。車重とタイヤの太さから来るものなのでしょうが、きちんと力を入れて運転しないとちょっと危ないです。あと、ブレーキが死ぬほど効くのですが、パッドのせいか少し踏んだだけでもものすごく効くので、その辺も気を使うところです。あと、キーキー音がうるさいです。
それと、気になるのがツアーモードにしていると、アクセルの反応がワンテンポ遅れる感じがして、シフトダウン時の回転合わせが結構難しいです。この辺は慣れもありますね。
さて、ちょっと出る時間が遅くなってしまったので、新青梅街道の流れが悪くなっていました。そのまま16号から県道30号に入って走りますが、この道路は途中に信号も適度にあり、交通量も結構あるので普通の市街地走行になります。途中に峠道も無いので、エキシージの本領発揮とはいきませんでした。
待ち合わせ予定の道の駅はなぞのまでおよそ3時間程下道を走りました。エリーゼに比べると疲労感はかなり大きい感じです。轍を拾うので修正舵が必要なのが疲労の第一要因、次にアクセル操作を繊細に行う必要がある点、最後に音が大きいことです。エキシージは街中を流して楽しい作りにはなっていないように感じました。
その点、エリーゼの方が普通の道での運転は楽です。エリーゼのSCは高回転域で効く感じなので、街乗りでの回転数ではそんなに繊細なアクセル操作の必要はありませんでした。轍の影響も少ないですし、気を使うレベルは1段階低かったです。
そんな、こんなで約束の時間に少し遅れて道の駅に到着。


今回は私、次朗さん、ニャホニャホさんの3人です。 道の駅で買い物して、SACLAMへ。


案の定、U社長にバカだね~と言われました。エキシージはうるさすぎるので流石にマフラー作ってくださいとはお願いしませんでした。ボクスターの予定も聞いたのですが、色々立て込んでいてもう少し先になりそうです。SACLAMさんはいつも忙しいですね。最近、軽自動車に興味津々なのでS660の開発状況も気になりましたが、もう少し時間が掛かるようです。 次朗さん、U社長にS2000をおススメされていましたが、その次の日に違う車を契約しておりました。S2000は良い玉はお高いし数が少ないですよね~。
あんまり長居してもあれなので、帰りにうどんを食べて帰宅の途へ。
帰りは、関越道で所沢まででて、下道で帰りましたが、高速は流石に楽ちんです。エリーゼと比べて、トレッドが広がって車重が増えたことも良い方になっていますし、パワー、トルクに余裕があるので、余裕を持って走れます。とはいえ、ボクスターに比べれば、やはり緊張を強いられる場面はあるので、安楽というわけではありません。
今回は街中と高速だけしか走れなかったのでエキシージの楽しさは良くわからないところが多かったです。疲労度は普通の車の2倍はあるように感じました。まあ、気分の悪い疲れ方ではないので、これもまたよし。機会を見て山道に行きたいですね。早く春にならないかな。
Posted at 2017/04/08 18:04:48 | |
トラックバック(0) | 日記