• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みかん三朗のブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

出会って30分で契約【S660購入】

出会って30分で契約【S660購入】
 エキシージの修理の件ですが、ようやく答えが来ました。補償修理OKとのこと。ほっと胸を撫で下ろしました。これが自腹だと色々と予定しているパーツの調達に支障が出てしまいます。とはいいつつ、基本無償なのですが、カウルを開けるついでにということでまた散財してしまいまいました。馬鹿ですね。

 さて、前回のblogと同じ日の話です。午前中にModulo Xに乗りました。
 Modulo Xはとても良いことは分かるのですが、いかんせん乗り出し300万オーバー。さすがに予算オーバーです。

 新車も値引きあったとしても230万は超えてきそう。予算的に厳しいので中古を探すことにしました。

 カーセンサーは毎日見ているので、ある程度目星は付けてはいましたが、前日台風のおかげで時間が出来たので、調査してあった中古車を何台かピックアップ。
 理想は、登録済み未使用車ですが、これは黄色とポリバケツブルーはほぼ無い。

 次の選択肢は、前所有者がガレージ持ちで綺麗に乗っていた車。走行距離が少なければ尚良し。雨天使ってなければよりいいですね。そんな変態みたいな人は私ぐらいでしょうが、趣味的の車なので何台か持っていてあんまり乗れない人もいるかもしれません。そして、ディーラーの中古が良いです。

 まずは、2件ほど目星を付けたディーラーの中古車を見に行きましたが、車両がイマイチな割にお高い。イマイチといってもかなり高いレベルを求めているので、普通に考えれば問題ありません。ディーラー中古は高いですね。
 こりゃ、新車かな~と考え始めます。

 3件目は、ディーラーではないですが、車の条件は良いです。
 走行距離小。登録がH29。モニター付き。そして色が希望のカーニバルイエロー。お値段は少しお高め。

 行く前に少しやり取りしていて、前の所有者は何台か車を持っていて、ガレージに保管していた模様。期待が持てます。

 車は、室内に置いてありました。

alt


 今週のおすすめ車だそうで。車自体はパッと見かなりキレイで期待持てます。

 営業マンとあいさつして、下回りやエンジン回り、フロント周りを見ましたが、問題なし。

alt


 というか、下回りは新車と大差なし。汚れ方を見るに、雨天は走行してない感じです。室内も新車のような綺麗さで、内装に傷もほとんどありません。
 
 半年おきにディーラーでしっかり点検も受けています。777kmという走行距離を考えると、私のエキシージのような状態で保管されていたことが想定されます。

 エンジン掛けても当然問題なし。ディーラー補償が1年半以上残っているので仮に問題があっても補償継承すれば、大丈夫です。

 そして、一番良いところは、車体番号を調べると、塗装のサービスキャンペーン後の車両であること。これは重要です。

 全く問題が無いかといえば1点だけ。フロントバンパーに凹みと傷があります。

alt


 傷の方はあまり見えない場所でタッチペンで補修してありますが、凹みはライトの下で言われれば気になります。これが無ければ完璧な車両です。問題は、これを直そうとすると結構費用が掛かること。ラッキーなのはフロントバンパーなので、下手に塗装するより、バンパーごと交換してしまえることです。

 車両としてはほぼ問題が無い車両ですが、お値段は高め。その点が引っかかります。
 ここからは営業の人との交渉です。
 バンパーについては営業の人が席を外してる最中にヤフオクで新車はずしのお安めのブツを発見。直さない方向で行けそうですが、そこを上手く使って条件を引き出したいところです。

 車自体かなりキレイなので、下手にコーティングとか清掃は必要ありません。それ自体が傷を作る元になります。

 補償もディーラーで補償継承すれば問題なし。
 名義変更も自分で出来るのですが、それはダメだそうで、そこだけはお願いせざるを得ませんでした。

 結構、良いお値段で買い取ったらしく、値引きは厳しい模様。

 ということで、経費を抑えるため名変のみの現状渡しで交渉。
 経費を押さえて、値引きを多少してもらい、何とか希望額になりました。ここまで30分。やりました。

 そんな訳でS660を購入決定です。
 中古車は一期一会なので、チャンスは逃してはいけません。すごい早い展開で購入が決まってしまいました。

 相場からすればちょっとお高めでしたが、車両的にはほぼ新車のような感じですし、自分が満足できる車両を手に入れられてラッキーでした。

 そういえば、今年は車を買わないという誓いをした記憶がありますが、それはあっけなく破られるのでした。まあ、いつものことです。

Posted at 2018/08/18 21:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2018年07月29日 イイね!

S660試乗

 前回、S660の新車を狙ってディーラー回りをしたところまで書きました。

 考えてみると、ボクスターを手放してから2か月で次の車を探している訳で、何やってんだよという気もします。今は少し時間が出来ましたが、またしばらくすれば忙しくて車に乗れなくなる可能性が高いのに、3台も車を所有しようとしている。これは病気ですね。

 話を元に戻して、βで妥協すれば200万チョイで買えるのですが、欲しい色が選べないので、それじゃ意味ない。結局、選択肢は中古車に絞られるのでした。
 前日は台風だったので、中古車を中心に1日中調査しておりました。

 そんな中、知人にS660買おうと思っていると相談したところ、出たばかりのModulo Xに乗れるよってお話がありまして、乗りに行くことにしました。

 台風一過でしたが、途中で雨降ったり晴れたり変な天気。朝からアルトで出かけて待ち合わせ場所に。

 ありました、Modulo X。

alt

alt

alt

 エアロ付いているので、標準車とはかなり違う雰囲気です。このボディ色と赤幌も中々似合いますね。ちなみに、Moduloでは黄色は選べません。なんでだろ?

 Moduloは鷹栖のコースで色々試験して作り上げたそうです。エアロには特にこだわりがあるそうで、高い速度域での安定性がかなり上がっているとのこと。
 内装にも手が加わっていて、赤のさし色でやる気が出てくる感じです。

alt


 まず、乗り込んでみます。
 S660自体は何回か試乗したことはありますが、アルトから乗り換えると、第一印象は低い。乗り降りにしにくいと言われていますが、エキシージに比べればなんてことありません。って比べるのが悪いね。乗り込んだ時の低さはエキシージより低いのではないでしょうか?

 視界についてはエキシージに比べれば良好で、ドアミラーも見やすいです。これなら、ドアミラーを広角のものに変えなくて良さそうです。アルトに比べれば絶望的に見にくいですが・・・。

 確かに狭いですが、自分の場合体が小さいので座ってしまえば問題なし。囲まれ感が返って気持ちいいぐらいです。自分の感覚では安っぽさはありません。ポジションは問題なく取れます。

 今回、友人と2人で乗りましたが、友人は体格が良いのできつそう。これは一人乗りの車ですね。

 走り出してみると、加速はアルトと比べると正直遅いと感じます。車重が830kgとアルトより160kg重い上、隣に約70kgの人が乗っているので約230kgのウエイトがあるのが大きいと思われます。まあ、アルトの0加速は普通車と比べても早いなと感じるので、軽自動車としてはこれが普通なのかもしれません。当然、遅くて話にならないというレベルでは無いです。

 クラッチが手前で繋がるのがちょっと違和感ありますが、シフトフィールはかなり良くこれは好印象。アルトと比べると僅差でアルトが上ですが、こちらは6速です。

 すごくよく感じるのが、脚回り。Moduloは専用の脚回りがおごられていますが、路面が悪いところでも不快感は無く乗り心地を損ねません。これは中々いいですね。

 ボディは剛性感がすごくあって、お金かかっているな~と感じます。オープンカーで不利なはずですが、アルトよりも剛性感があります。

 ブレーキの利きも十分でタッチも好印象。良く効きます。

alt


 ホイールとローターとパッドは専用品です。

 ハンドリングはとても好印象。切った分だけ曲がるし、そこから切足しても何事もないように曲がります。アルトのようなじゃじゃ馬感は無くて、完成度の高い感じ。ただし、自分で操っているというより車に乗せられている感は強いです。個人的にはもう少し荒々しい方が楽しいかな。

 純正装着タイヤがネオバでリアが195とかなりファットな感じなので、タイヤを少し変えてやればもう少し印象が変わるかもしれません。

 異常に暑かったので、幌は外しませんでした。良いところは、リアの真ん中のガラスを開けると、エンジン音が良く聞こえること。ブローオフのプシュプシュという音がやる気を誘います。ただし、エンジン音は3気筒なので、ガラガラと音を立てて高級な感じではありません。N-BOXのエンジンですからしょうがないですが、ここを何とかしたら最高になると思いました。ちなみに排気音はエンジン音がうるさくてほぼ聞こえません。

 この日は暑かったですが、なんときちんとエアコンが効きます。素晴らしい。エキシージとは大違いです。やりました。

 2時間程度走りましたが、かなり良い印象です。これは欲しくなりました。さすがに300万に迫るだけの車なので、満足感は大きいです。

 アルトに乗り換えると、ポジション高っ。加速良い。車が軽い。って感じです。アルトとS660、全く印象が違って、どちらにもいい点があるので、2台持っていると楽しそうです。

 友人とご飯を食べて解散して、私は次の場所に向かうのでした。

Posted at 2018/08/12 11:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2018年07月27日 イイね!

ガマン出来る男に成長中。

 未だに、本国からの回答は来ないようです。それを抜きにしても、やっぱり、エキシージだと夏場は厳しいということを再認識しております。

 そんな訳で、夏場はアルトをメインにしようと思って少しいじり始めたのですが、またまた悪い虫が疼き始めて、先週はNDを見に行ってしまいました。

 実は、その前に週には奥多摩の帰りにスズキディーラーによりまして、こいつを見てきました。

alt


ジムニー。

alt


 いつもあまり人のいないディーラーにたくさん人がいました。
 店長さんとちょっとお話をしましたが、なんと大人気で、ジムニーは9か月、シエラは驚きの1年以上待ち。シエラは生産台数が少ないのでこんなになっちゃうみたいです。
 こいつは軽らしからぬ存在感。

alt


 内装も良い。

 まあ、でも9か月も待つんじゃねと話をしていたら、なんと、私の大好きな黄緑色、MTのXLの即納車が1台だけあります。是非どうですか?とのお誘い。
 今なら、多少サービスもしますよと。

 んん・・・・・。

 ・・・・・・

 スゴイ真剣に考えてとりあえずやめておきました。我慢ができる男ポイントが上がりました。本当は欲しかったけど、今年は車買わないって決めていたので。帰りすがら、あー惜しいことしたなと後悔。

 前の週に見に行ったNDにも未練があって、実は向こうに条件投げてあって、それがクリアすれば買おうと思っていました。結構、厳しい条件だったので返事は来ず。
 そうこうしているうちに売れました。

 なんだかんだで、ボクスターの後釜探しにどんどん熱が入っていくわけです。NDはやはりマイチェン後を試してからにしようと思ってとりあえず保留。良いのが出てきたら見に行く方針で。明るい色が追加されたら新車を買います。これが一番いいパターン。


 NDを待てば良いんでしょうが、このまま色が追加されないかもしれません。ここで発想の転換。

 アルト買って軽ってすごく良いものだと分かりました。買ってみるまでは、あまり興味なかったんですけどね。頭でどうこう考えるよりも経験って大事。日本人って枠をハメられた方がそれに対応して凄いものが作れるのかもしれません。日本って道が狭いので、軽のサイズってぴったりです。乗っててラクチン。私って小さい車が好きなんです。そして、破格のランニングコスト。軽だったら1台増車出来そう。←これ大事。

 そんな訳で、ターゲットは軽になりました。私の場合、MTじゃないと嫌なので、現行の軽だとS660、コペン、ジムニーあたりが候補に。大穴でN-VAN。なんと6MT、しかも黄色が選べます。でもこれはアルトの代わりになりそう。

 ジムニーはこの前即納車を断ってしまったのが悔やまれます。FRベースで楽しそうなのですが、車重が1tあるので、さすがにアルト並に軽快に走るのは難しそう。こいつは、もう少し年を取ってからの楽しみにとっておきましょう。
 
 コペンは中古車で結構お買い得車があって良いかなと思いましたが、新しい型にはSaclam管がない。結構これも重要なので、最終的にはS660をメインに車を探すことに。

 そして、もう1点重要なのが、色。無彩色には飽きてきたので次に買う車は、白とか黒の車はパス。S660には大好きな黄色があります。更にポリバケツブルーことプレミアムビーチブルーパールなんていう素敵な色があります。やっぱり、スポーツカーは目立つ色が似合っています。

 ただし、黄色は凄く退色するということでサービスキャンペーンになって、塗りなおした車があります。そこは外したいので、狙うなら新車かサービスキャンペーン後に新しい塗装になってから作られた中古車。ポリバケツブルーは新車では買えなくなってしまったので、狙うなら中古車。

 まずは勉強のためにディーラーにあたってみました。
 納期は昔と違って2か月ほど。ふむふむ。

 新車買うなら黄色一択なんですが、こいつがαという高いグレードしか選べない。
 αだとクルーズコントロールが付いてきて、ホイールの色がちょっと変わって、内装が革とメッキになるぐらい。それで価格差20万。うーん。βで十分。

 でもね、黄色が買えない。これが大きい。βで黄色買えるようにしてください。って懇願してもダメだからしょうがない。

 ここは初志貫徹。αで見積もり取ってみます。オプションは何にも無しと言いたいところですが、駐車場の関係でメーカーオプションのセンターモニターだけは必要。49,400円でバックカメラとbluetoothも付くのでお得といえばお得。でも、αはナビ装着パッケージが標準だからカメラは元々付いているので、お得感減。βでも値段一緒なのにね。

 マットは後で買うから無し。
 この条件で見積もり取ってみましたが、これで乗り出し240万弱。

 うーん。これだとNDも狙える金額。お高い。
 ここで、値引きがドーンとあれば良いのですが、残念ながらかなりお寒い状況。3店舗ほどまわりましたが二桁は無理でした。
 うーん。新車は厳しい。ということでしっぽ巻いて帰るのでした。
 以前なら、ここで契約してましたが、私はガマン出来る男になりました。成長の証です。
Posted at 2018/08/05 09:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車買いたい病 | 日記
2018年07月21日 イイね!

我慢のできる男に成長出来るのか。

我慢のできる男に成長出来るのか。

 整備が完了したので、エキシージを取りに行ってきました。

alt


 ショールームにはエキシージの70年記念モデルが置いてありました。グリーンというか黒ですが、色々付いてこれはこれでお買い得な感じがします。1000万オーバーで自分には手が出ませんが・・・。

alt


 点検の方はラジエターファンの不調意外に悪いところは無かったようで、良かったです。ラジエターファンについては、作動時にゴロゴロというかベアリングが調子悪そうな音がしています。今すぐ壊れそうな感じではなさそうですが、夏場はファンの稼働が激しいですし心配です。とりあえず、本国に補償修理できるかどうか聞いてもらっています。無事、補償適用出来ればいいのですが・・・・。

 お金を支払い、助手席に純正のエアクリボックス一式を乗せて自宅に帰ります。

alt


 この日は異常な暑さだったので、衝動買いしたエアインテークキットの効果を見れるかなと思いましたが、道中大渋滞でそれどころではありませんでした。

alt


 ちょっと乗った感じだと、吸気温が盛大に聴こえるようになったのと、上の方の回りが軽くなった感じはしているので、車が完調になったら試してみたいと思います。

 それより参ったのは、渋滞にはまると水温が上がってきて、エアコンから急にヌルイ風が出てくること。水温は100度近辺で上げ止まりますが、この状態が続くとエアコンが効きがおかしくなります。一応、106℃までは大丈夫と言われましたが心臓に悪いです。

 これまで、こんなに暑い夏場に乗ってなかったので分かりませんでしたが、渋滞が激しい時は、夏場に乗るのはやめた方が良さそうです。流れていれば良いのですが、渋滞にはまってしまうと、ダメですね。そういえば、遠い記憶ではエリーゼの時も同じような状況でエアコンからヌルイ風が出てきて壊れたかと思いました。

 ラジエターファンが壊れないかとひやひやしつつ、自宅に到着。壊れなくて良かったです。
 
 家に帰ったら、ゆっくりしていたら、中古車店から電話が入って、2週間ほど前問い合わせた車が色々あって売れなかったのでどうですか?とのこと。3分迷って見に行くことにしました。
 ボクスター売ったばかりなのにバカなのですぐ車が欲しくなってしまいます。まるで病気です。
 見てきたのはこの車。

alt


 そう。NDロードスター。

 色はセラメタことセラミックメタリック。日が暮れると青みがかって中々面白い色です。

alt
 

 試乗車上がりで結構お値打ちなんです。
 試乗もしましたが、良い感じ。うーん欲しい・・。

alt


 でも、マイナーチェンジしたばかりで、そちらもどんな感じが試してみたい。 正直、NDは欲しいけど、普通車2台は維持費がな~。3台持ちは前回の反省からやめた方が良いしなぁ。その時はエキシージかアルトを処分しないといけないしなぁ。と逡巡しまして、珍しく我慢しました。やりました、我慢できる漢に一歩近づきましたよ。

Posted at 2018/08/04 18:12:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | エキシージ | 日記
2018年07月15日 イイね!

久しぶりアルトさんいじり。

久しぶりアルトさんいじり。
 エキシージは点検とラジエターファン不調でしばらく乗れないのでアルト1台です。

 アルトについては、購入してから手を入れた後、暫くいじらずに乗っていました。
 前回のblogに書いたようにやっとsaclamさんがやる気を出してくれたので、アルトはしばらく手元に置いておくことが確定しました。

 そんな訳で、1年半乗ってみて不満だった点を少しずつ解消しようと考えております。

 第1弾は前回blogに乗せたECU。

 アルトは普段使いようなのでそんなに弄らなくても良いかと思っていましたが、乗ってみると中々面白い。アクセルを踏んづけても自分で制御可能な範囲なのがとても楽しいです。しかし、自主規制のためか、5,000rpmから上が蓋をされているような感じするので、これを何とかしたいとずっと思っていました。

 ECUの書き換えについては当初はアールズさんをはじめ、数社から出ていたのですが、ECU本体を書き換えるので、書き換えに行く必要がある点、さらにECUのリプロがあった場合の対応とか考えると、ちょっと面倒だなと思って二の足を踏んでいました。

 で、しばらく時間がたって調べてみると、HKSからフラッシュエディターが発売になっている。これなら、自分で書き換え可能なので、通販で調達できるし、点検出す時戻せる。おまけに、必要なくなったら元に戻して、パーツを売ることが出来る。値段も純正書き換えに比べればお安い。

 そのかわり、性能UPは純正書き換えに比べると僅かです。HPみると2馬力程度らしい。私の場合、ふん詰まり感が解消すれば、不満はほぼ解消しますし、仮にそれ以上が欲しくなったら、データを追加で買うことも出来ます。うん、私にぴったりの商品だ。ということで、購入してみました。

alt


 書き換えの方法はいたって簡単で、写真撮りながらでも30分ほどで完了。

 alt

 問題があるとすればWindowsPCが必要な点ですかね。PC持ってない人も増えたようですし。

 データはPHESE2を選択。吸排気フルノーマルなんでどうだろうとは思います。
 
 書き換えてから、買い物に行ってみましたが、体感は全然変わらず。まあ、回さないと分かりませんね。変なハンチングやアイドル不調などは無く、普段使いは純正と一緒でした。

 やっぱり、上まで回してみないとねということで、翌日、次朗さんと奥多摩へ。

 あまりに暑いので、早朝からということで6時に談合坂に集合して、勝沼から柳沢峠経由で奥多摩へ。
 急いでないので、走行車線を流れに乗って走る分にはECU書き換えの変化は感じられませんでした。アルトって80km以上で巡航すると燃費が落ちるのであんまりスピード出そうと思わないんですよね。ある意味安全。
 山の登り道に入ってアクセル踏んでみましたが、そんなに違いは感じられず。OBDのブースト系見ると、最大で1.0までは掛かっているみたいですが、2速だと0.9ぐらいまで上がって、0.4ぐらいで安定する感じです。多少、ふん詰まり感は減りましたが、大きな変化というところまではいきませんでした。もうチョイ大きな変化があると思っていましたが、ちょっと拍子抜け。

 柳沢峠とたばやまで少し休んで、奥多摩まで流して走りました。

alt


alt


 あんまり道が広くなくてクネクネしている道はアルトだと楽に走れます。公道で走るレベルならば十分トルクもパワーもありますし、ハンドリングもとても楽しいです。車幅が無いので、道が狭くても気を使わないのが何よりいいです。あと、視界がすごくいいのと見切りが良いのも楽ちんな要素になっていると思います。

 いつものところから撮影。ダムは水いっぱいでした。

alt


 奥多摩に到着して2往復程してみましたが、上り勾配がキツイところではやはりパワー不足は感じます。3速は下の方からだと伸びがイマイチでその辺りは軽自動車といったところでしょうか。パワーバンドに入れておかないと途端に遅くなるので、ずぼらな運転は出来ません。アクセル踏んづけても自分で制御できないレベルにはならないので、そこは良い点ですね。

 この日はものすごく暑い日だったのですが、OBDで見ていると、アクセルを踏んでいると吸気温がみるみる上がっていき、垂れてくる感じがするので、インタークーラーは交換したほうが良さそうな感じです。水温の方は95℃MAXぐらいなので、対策しなくて良さそうです。

 足回りは純正でかなりしっかりしているので山道では不満はあまりないのですが、ちょっと腰高なのと、普段乗る時に固いので、少し車高を下げて、もう少ししなやかなものに交換すると良さそう。タイヤはこれ以上グリップすると、パワーが食われそうなので今のままで問題ないかな。

 アルトをあんまりいじる気はないのですが、もうちょっとだけ手を加えようと思います。ちょっとだけといいながら泥沼にはまっていきそうで怖い。

 奥多摩から八王子に抜け、昼食を食べてこの日は帰還しました。帰り際に寄ったカー用品店で次朗さんが漢の買い物をしていました。ちょっとうらやましかったです。

 ECU書き換えしましたが、ちょっと、ブーストの掛かりが怪しい感じがします。WGVチャンバーが悪さをしているかもと思い、夕方になってからバンパーを外して撤去してみました。ついでに洗車しましたがまだまだ暑くて嫌になりました。参った。

 後日談。
 WGVチャンバーを外したら、ブーストがきちんとかかるようになりました。2速でもちゃんと0.8ぐらいで安定するようになりました。ECU書き換えのおかげで、上の方の惰性で回っている感じも解消して良い感じになりました。余計なものは付けない方が良い典型的な例ですね。

Posted at 2018/07/29 18:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記

プロフィール

「ほぼ乗らずにバラバラ放置」
何シテル?   08/16 16:34
いろいろな車を乗ってきましたが、行き付いた先は国産の軽い車ばかりになりました。 NDロードスターはずっと欲しいと思っていました。ようやくお気に入りの色が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー取り付け(リアカメラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 23:05:22
デジタルインナーミラーの配線作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 22:51:02
ハイマウントストップランプの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 22:50:33

愛車一覧

ホンダ トゥデイ スーパーお買い物号 (ホンダ トゥデイ)
赤いです。 私が所有している乗り物の中で一番の古株です。 13年で走行距離2800km。 ...
ロータス エリーゼ みかんちゃん (ロータス エリーゼ)
以前、乗っていたエリーゼが忘れられず、いつかもう一度買おうと思っていたら、とうとう販売完 ...
トヨタ GRヤリス 赤い多摩ちゃん (トヨタ GRヤリス)
勢いで購入しました。これから先こういう車は中々出せないと思います。7月ぐらいに納車予定。 ...
マツダ ロードスターRF マンゴーちゃん (マツダ ロードスターRF)
約4年ぶりにロードスターに戻ってきました。 NDが出たときからずっと買おうと思ってまし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation