• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シティのウリ坊のブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

土曜日に出会った乗り物達。

土曜日に出会った乗り物達。北区の歯医者に行った後、高い建物が目に留まった。
ゴミ処理施設かと思いつつも歩いて行ったら
やっぱりゴミ処理施設だった。

でもこの放浪のお陰で素敵な車と出会えました。

このトゥクトゥクはどこかで過去に出会ってます。



寒そう。

ダットラダブルピック初代4WD後期型。


この日の122号は入れ食い状態。
我らがご先祖様。



素敵なエンジン音でした。

国技館前で愛車の撮影をする人。

このロードスターならお気持ち分かります。
素敵なクルマですもの。

同じく両国で見たdream50?

ライダーの服装も◎

墨田区の区営バス。


秋葉原に居たイギリスの名車。

クローズドボディの方が僕の好みです。

ということで、次回はホンダ・オールド・ミーティングの様子をお伝えします。
Posted at 2017/01/08 16:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出逢った“おクルマ様” | クルマ
2017年01月07日 イイね!

相撲博物館に行ってみた。

相撲博物館に行ってみた。なぜ今相撲博物館なのか。
それはタダで入れる日だったから。

基本土日祝は休館ですが、
数ヵ月に一度だけ土曜日に無料解放されるのです。


歴代力士や行司の身の回り品は装飾が繊細で
「あ、相撲って神事なんだよな」と痛感しました。

国技館ができる前は日向院という場所に土俵がありました。

プリン丸さんに教えてもらった山形出身の高身長力士、
出羽ヶ嶽 文治郎さんの資料もあれば最高だったのにな。残念。

という訳で遠藤のお姫様抱っこパネル。


昼御飯はミニちゃんこ鍋が食べられる店を捜索。


看板にビビっと来た安美さんという店に入ってみた。
へ~、ランチはご飯が付いちゃうんだ。



肉ちゃんこの醤油仕立て。
このセットで¥833って信じられます!?
スッゴい企業努力だと思います。

で、とりあえず。。(笑)


ご飯は残せる訳もなく。

残り半分はちゃんこの汁を掛け、至福の旨さを楽しみました(^-^)

続いては江戸東京博物館へ。
無料で楽しめる部分もあるんですよ。

復元された浅草寺旧本堂の鬼瓦。


東京市電4000系の台車。


言問橋の古い欄干。


1階ミュージアムショップは無料で入れます。
※5階のショップは入場券が必要。




散歩の資料をゲット。


江戸博を離れて昨年オープンした北斎美術館へ。

入館待ち25分。。。退散。
改めて来ましょう。

両国駅に戻って「あれっ?」という風景に気づいてしまった。

ここは″江戸のれん″といって昨年の11月にオープンしたそうです。

角打ちの店にあった日本酒試飲自販機。

でも昼も呑んだからパス。

他にはお寿司屋さんもありました。

なに!
華屋与兵衛の寿司を再現したメニューがあるって!?

清水の寿司博物館で見たアレが食べられるのか。。。
入店(^o^;)

そして結局。


しばし待ちまして主役登場。

赤酢を使ったシャリは砂糖を一切使ってないそうです。

マグロと煮穴子は当時のサイズ。
普通の2倍以上のデカさ!

マグロはヅケが当時の当たり前。

食べて感心したのは再現メニューなのに飛びきり美味しいということ。
砂糖を使ってないのに米が甘い。
現在でも通用する味だと思います。
御馳走様でした!

さぁ、やっちまったぞ。
食い過ぎたぞ。

腹ごなしに歩くことにしました。

初めて渡った柳橋。


欄干にかんざしの装飾が。


秋葉原まで来ちゃいました。


ならばということで総武線に沿って歩きお茶の水。

奥の聖橋は現在修復中で幕に覆われてます。

後楽園。

来週いっぱいまで東京ドームは″ふるさとフェア″をやってます。
でも流石に今日はない!(>.<)

汗で冷えてきた飯田橋。

トヨタの東京本社がここにあったって初めて知りました。
そこそこ歩いたので本日の散歩はここまで。

次のブログでは出会った車をご紹介します。
Nも出るぜよ!
Posted at 2017/01/08 00:11:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放浪の旅 | 旅行/地域
2017年01月06日 イイね!

バイオハザードファイルを観てきた。

バイオハザードファイルを観てきた。とうとうシリーズ最終作。
4dxで観たから別の意味でも楽しめました。

ヒットしたものは良い頃合いでスパッと終わる方が私は好き。
でもアナザーストーリーで復活するんだろうな、
金になるから。

ゲーム初作はプレステで発売され、 ライバルゲーム機
セガ・サターンを蹴落とすことに力添えしました。



全てはこの子から始まりました。

さて映画の話に戻りますが、僕はミラジョヴォヴィッチが
かつてのシガニーウィーバーとダブってしまいます。
かたや戦う相手はエイリアンですが、正義感を貫く女性は
美しく魅力的な存在。

寝る前にフィフスエレメントを観るかエイリアンを観るか、
どちらにしようかな?
Posted at 2017/01/06 23:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勝手に映画をリスペクト(^O^) | 音楽/映画/テレビ
2017年01月05日 イイね!

今年初の仕事帰り放浪。

今年初の仕事帰り放浪。昼休みに見たアルファロメオ4C。
なんと素晴らしきエンジン音。

日本のメーカーもこの位エロい車作ってくれ!

さて本題の夜散歩です。
お久しぶりの麻布にAMGパフォーマンスセンターなんてものができてました。



ライディングが美しいです。
さすがメルセデス。

来れば必ずチェックする麻布のフィアット。

ここのところヴィンテージを置いてくれません。
とっても残念。

晩飯。


麻布に居た癒し系。




体の暖気運転が終わったので六本木まで行ってみました。
けやき坂。





一定時間で色が変わりまして、
ポンペイとか巨神兵を想像する景色に。

雑誌のチェックに寄ったTSUTAYA。

このモトグッチはスポークホイールなのが◎

なんじゃこりゃ?

MOTOM48SSといって1950年代のイタリアで造られたそうです。

テレビにアストンマーチンの映像が流れてました。

この間までは普通のTSUTAYAだったのに代官山店みたくなりました。

一流ブランドはショーウインドウに夢があります。







入るのためらう店ばかり。

では最後に本日の大発見を。

白金で初代セルボ!
ピンボケですんません。
Posted at 2017/01/05 23:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出逢った“おクルマ様” | クルマ
2017年01月04日 イイね!

モトラを基地に戻す。

モトラを基地に戻す。正月休みの最終日、いつもは通らない道でモトラを楽しみました。



岩槻の慈恩寺は1200年も前に創建されたそうな。
ひとまずお詣り。

狭い道を通過中バネットの草ヒロ発見。


やがてモトラは宮代町の姫宮神社へ。



台座に天保12年(1841年)と刻まれてます。
私を含め何人の子供が跨がったのでしょうか。
あ~今思えばバチ当たり。

自転車でこの階段を登ることが流行ってました。


衝撃の変化は境内に人工芝が敷かれたこと。

明るいイメージですけど季節感はビミョー。
草野球してた頃なら大歓迎だったのに。

思いで深い銀杏の樹。

弱ってきたのか表面がフカフカになってました。

私が住んでた家の裏。

この一角はビックリするほど変わってない。

モトラで走ると気持ちいい。


思わずブレーキ。

この丸木橋が残ってたなんて!
自転車で渡る度胸試しを級友とやってました。
今の時代ではありえない遊びですね。
モトラで渡ったらキャメルトロフィーみたいでカッコイイだろうなぁ。

午前中にこんなことをしてから帰宅し、
CITYのドアハンドルを取り付けるのでした。
Posted at 2017/01/05 21:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の風景 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #シティ ルームミラーを純正オプション防眩タイプに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1368857/car/1005904/5600025/note.aspx
何シテル?   12/18 21:42
シティのウリ坊です。 よろしくお願いします。 シティとの付き合いは2009年からでまだまだ未熟者ですが、 大事に乗り続けたいと思っております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

リンク・クリップ

のぐじゅんさんの日産 サニーカリフォルニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 07:48:48
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/13 07:40:23
福島ミーティング前々夜祭。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/23 08:27:13

愛車一覧

ホンダ シティ CITY R type (初期型) (ホンダ シティ)
ホンダ シティに乗っています。 仲良くシティください。
ホンダ リード50SS 初期型 (ホンダ リード50SS)
ようやく路上復帰しました! 速くて安定感バツグン、まだ手離せそうもありません!
ホンダ モトラ 初期型 (ホンダ モトラ)
6年ぶりに目覚めたモトラ。 ノーマルらしさを大事にしながらコツコツ弄っていきます。 こ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1.6だけど、本当に所有する喜びを与えてくれる名車でした! ブリティッシュグリーンマイカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation