• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けたぽのブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

フロントブレーキは一段落したので・・・

フロントブレーキは一段落したので・・・いや・・・キャリパーサポートの製作依頼掛けただけであまり一段落とは言えません

だって・・・キャリパーのリーディング・トレーリング変更しなきゃだし(´・ω・`)

まぁでも納期まで大体4週間の見込みらしいからリアブレーキも少し手を付けようかと(笑)




とまぁ、また1セット着弾!

実はフロントよりも先にリアからローター探してたってオチw

まぁフロントはなんとか流用出来そうなローター有るけど、リアはなかなか・・・

リアも対抗キャリパーなら色々選べそうだけど、片持ですしね~

まぁ今使ってるFD3S用のΦ314ローターでも問題ないんですけどね

どうせならってことでw



とりま、色々確認・・・使えなきゃ元も子もないし・・・

パッドの当たり面が狭く見えたからパッド大丈夫かなと思ったけど



とりあえず当たり面の中にパッド収まってるからOK!


あとはベルハウジング部分がかなりい大きいのでキャリパーの干渉も確認



こちらも干渉なくセットできそう!


まー17インチ履けないと嫌なので・・・確認・・・



・・・あ・・・ギリギリ・・・



ぐはっ!片持キャリパーの方が余裕ない気がする(汗)

ま・・・まぁT-R10なら入るからギリOKかな?

純正ホイールは怪しそうな気がしてきた・・・

まぁΦ338mmローターですしね

結局フロントよりリアがデカくなる(笑)

と言っても今製作してもらってるフロントのサポートはローター裏に2mmスペーサー入れる設定にしたから計算上はΦ334 T30のローター入れることは可能
(ひっくり返せばΦ345対応なんですけどね・・・w)

正直スペーサー無し仕様にしようかどうしようか悩んだけど・・・2ピースローターみたいなアルミベルハウジング入れてると思えば・・・と言い聞かせて安全な方取りました(笑)
(アルミベルハウジングだと肉厚が1~2mm厚くなっちゃいますからホイールの出代ほぼ一緒・・・)

まぁアルファブレンボがMAX t30(ローターとのCL片側=0.9mm)までしか対応出来ないからt32mm対応キャリパーならもっと選択肢ありそうですけどね


ちなみにリアに使おうと思ってるローターはΦ338mm t18mmのベンチレーテッドですのでS2000純正リアキャリパーでは対応できませぬ


さて・・・使えることは分かったし、またハブ径加工してもらわないとなぁ・・・

今度はアキシャルマウントのブラケット製作・・・難しそうだなぁ(´・ω・`)
(ただやりたいだけwww)
Posted at 2023/11/10 22:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2023年11月05日 イイね!

本日もブレーキ遊び(笑)

本日もブレーキ遊び(笑)前回仮付けしたフロントブレーキ

まぁ結果としてはローター裏にスペーサー入れて外に出さないと当たってしまう(´・ω・`)

とはいえ、バックプレート付きの状態だったので外したらどうなるか確認しました。





まぁ結果としては・・・

スペーサー無しでもギリギリ入ったんですけどね・・・1mmぐらいしかクリアランス無い!


バンプしたら当たるんじゃないだろうか・・・ってレベル(汗)
んータイロッドエンドもテーパー形状だから逃げそうな気もするけど、熱モロに受けそうwww

まぁ、前回スペーサー入れないと逃げなかったキャリパーのボルトは削ってますw

(ピンボケw)
ちょっと削りすぎたかな?
まぁまともなソケットならトルク掛けれるギリギリの厚さ?(笑)


なんとなくまだバックプレート外すの躊躇っている僕は、ずっと家に転がってる正体不明のバックプレート付かないかなと思ったけど・・・

話にならないぐらいローターがセットできなかったのでボツ(笑)
一応これ・・・APレーシングのブレーキキット対応って謳ってたAPRのヤツなんですけどね・・・
APレーシングのS2000用のベルハットって高さ有りそうだったから行けると思ったんだけど・・・無理か~


さて・・・細かい寸歩取りも出来たしモデル修正しよ・・・
んースペーサー無しで考えるか、有りきで考えるか・・・
はたまた、違うローターもセットできる欲張り仕様にするか・・・

結局こういう形状になりそうだなぁ・・・

1時間後・・・結局こうなりました(笑)

まぁ見た目あんまり変わらないけど・・・新規でモデル作り直したほうが早かった(笑)
裏返してスペーサー付ければ純正Φ345mmローター対応仕様www
まぁそっちはローター2枚で4万弱だし、ハブ径・PCD加工しなきゃなローターだから使うか微妙・・・
つかサポート作ってくれる所を探さなくっちゃ!


あとはキャリパーのリーディング・トレーリング変更も有るし
オーバーホールはどうしようかな?
2.5万キロしか走ってないキャリパーなんですよね~

まぁ今年中はこれで遊べそうだ!(笑)
Posted at 2023/11/05 18:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2023年11月01日 イイね!

とりま仮合わせ

とりま仮合わせハブ径拡大したローターも一旦3Dプリンターで射出してもらったマウントも届いたので仮合わせ

仕事終わりに何やってんだか・・・。

まぁ昨日のことなんですがw

お陰でなんか筋肉痛っぽい?(笑)

ぱっと見、無限のアクティブゲートブレーキシステム(逆ベンチ)?

嘘です・・・(笑)


マウントちゃんと付く!




正直マウントなんかよりもローターが収まるかが大問題

これでダメならローター選び直しが発生するわけで(´・ω・`)

まぁ・・・付いてるように見えるけど・・・

実は、ローター裏にスペーサー噛ませないと当たる当たるw



ローター裏にスペーサー噛ませてボルトとのクリアランス0.1mmぐらい(笑)

ちなみに純正みたいなフランジ付きボルトは・・・無理でしたw



M10の極細目ピッチの強度区分10.9以上ってなかなか無いんよ・・・
もう低頭ボルトなんて皆無(´・ω・`)
フランジボルトの頭削るとソケット掛かり代なくなるしね・・・

まぁ、ボルトはなんとかなるけど・・・問題なのはタイロッド付いてる側が思った以上にスペースなくてヤバい(汗)



ここまで奥に押し込んでたら、そりゃこっち側は余裕なわけでして・・・



まぁローター径もΦ328mmにしてるし、これで逃げなかったらよっぽど(笑)
まぁ、Φ320mmローターに対して4mmしか外側にオフセットしてないんですけど・・・余裕ありすぎ?w
まぁこのホイールのコンケイブがきつくて・・・大きいブレーキなら余裕で飲み込むけど小さいとほんとキツキツ(´;ω;`)


Φ328だから18インチでもスカスカ感無くなるなるかな?と思ったけど、イマイチ小さかったです(´・ω・`)




まぁ17インチだとそこそこ見た目は良い!




うーん・・・あと半径10mmぐらいはオフセット出来そうな?



このキャリパーでも直径でいうと大体Φ345ぐらいまで行けそうやね
ただ純正マウントボルトでは無理かな?メガーヌRSⅢが340mmローターで17インチ履けないらしいし・・・

それともT-R10の形状が超絶優秀なのか?(笑)

わたしゃ17インチで最大サイズはΦ355までしか見たことございませぬ
(TE37+F40スモールキャリパー+355mmローターを組み合わせた知り合いのR32)
まぁ、今なら物によってはもうちょい入るホイール有るのかもしれないですけどね
10ウン年前ですのでw

このキャリパーもマウントボルトの部分にザグリが入ってればなぁ・・・
それでも355mmは無理そうだけどw


とりあえず、夜で暗かったので仮付け終了w
まー実車での寸法出しせずに計算で仮で作ったマウントがほぼほぼ良いところに居たのはびっくり(笑)
(たまたまスペーサー噛ませて良い所だったので、スペーサー分オフセット誤差あったのは内緒ですw)

高さ位置は丁度いいから、あと0.7mm内側にキャリパーオフセットさせればビタビタローターセンター出せるかな?

とはいえ・・・スペーサー噛ませないで付けれるようなら付けたい・・・

今度バックプレート外して確認するかぁ・・・



それはそうと・・・



いやーパッド面積考えてなかった(笑)

お陰でローター当たり面からはみ出しちゃったwww



S2000にドンピシャに合ってΦ345mmローターって1車種あったんだけど・・・

いや・・・純正同等OEM品ですら高くてw
(しかもハブ径&PCD変更必要)

まぁ2P用の補修ローターに比べれば1/2ぐらいの値段だけど・・・今使おうとしてるローターがDIXCLE PDで¥13,000ぐらいのやつなんで・・・(汗)






まーとりあえず、今日仕事から戻ったらリアタイヤがシューとか良い音出してエア漏れてるから修理しなくちゃ(´・ω・`)
byトゥデイ



つか・・・なんでこんな端材が道に落ちてんだ???
折れ曲がったところまで刺さってましたwww

パンク修理って結構苦手なんだよなぁ・・・
Posted at 2023/11/01 21:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2023年10月17日 イイね!

油圧レシオを抑えとこっと・・・

油圧レシオを抑えとこっと・・・今回のキャリパー流用目的は見た目w

でも、ペダルタッチがエアブレーキみたいに変わるのは嫌(汗)

というか・・・S2000純正の油圧レシオっていくつだっけ?




ということでまたもや覚書

-S2000ノーマル-(大体の数値w)
Fピストン径:Φ54✕1
ピストン断面積:22.89cm2

Rピストン径:Φ40✕1
ピストン断面積:12.56cm2

マスターシリンダー径:Φ25.4
ピストン断面積:5.06cm2

油圧レシオ:14.01

とまぁ、だいたいこれに近ければフィーリングもおんなじでしょw


-現状-(F:ノーマル R:RX8)
Fピストン径:Φ54✕1
ピストン断面積:22.89cm2

Rピストン径:Φ42?✕1
ピストン断面積:13.85cm2

マスターシリンダー径:Φ25.4
ピストン断面積:5.06cm2

油圧レシオ:14.52

まぁ、ちょっと数値が大きくなってるけど範囲内っしょw


-レジェンドキャリパー流用時-(F:レジェンド R:RX8)
Fピストン径:Φ44?✕4
ピストン断面積:30.40cm2

Rピストン径:Φ42?
ピストン断面積:13.85cm2

マスターシリンダー径:Φ25.4
ピストン断面積:5.06cm2

油圧レシオ:17.49

まぁ・・・フカフカですね・・・
全然感覚わからなかったwww


今回流用しようとしてるキャリパーの場合は
-アルファキャリパー流用-(F:アルファBrembo R:RX8)
Fピストン径:Φ40?✕4
ピストン断面積:25.12cm2

Rピストン径:Φ42?
ピストン断面積:13.85cm2

マスターシリンダー径:Φ25.4
ピストン断面積:5.06cm2

油圧レシオ:15.40

15台ならいいかな?ちょっとフカりそうだ・・・
でもレジェンドキャリパーよりはだいぶマシ!
実際の踏み心地次第だけどw


ちなみに1インチマスター→1-1/16インチに変更したら?
-アルファキャリパー流用-(F:アルファBrembo R:RX8)
Fピストン径:Φ40✕4
ピストン断面積:25.12cm2

Rピストン径:Φ42?
ピストン断面積:13.85cm2

マスターシリンダー径:Φ27
ピストン断面積:5.72cm2

油圧レシオ:13.63

コントロールはしやすそう


初めはあまりフィーリングが変わらなそうなピストン径Φ38の4POT探してたのでそれも参考に
Φ38✕4な4POT()はΦ40✕2、Φ36✕2
Fピストン径:Φ38✕4(Φ40✕2、Φ36✕2)
ピストン断面積:22.67cm2(22.73cm2)

Rピストン径:Φ40(S2000純正で計算)
ピストン断面積:12.56cm2

マスターシリンダー径:Φ25.4(S2000純正で計算)
ピストン断面積:5.06cm2

油圧レシオ:13.92(13.94)

やっぱ、ほぼほぼ純正に近いやね


試しにフロントはアルファブレンボ+リアキャリパーをFD3S用にすると
Fピストン径:Φ40✕4
ピストン断面積:22.67cm2

Rピストン径:Φ35
ピストン断面積:9.62cm2

マスターシリンダー径:Φ25.4
ピストン断面積:5.06cm2

油圧レシオ:12.76

ペダルタッチ硬そうだ(´・ω・`)


最後にはじめに流用しようと思ったポルシェはというと
(流用しようと持ってたのはフロントだけだけど、タッチがどんな感じなのかレシオ確認)
Fピストン:Φ40✕2、Φ36✕2
ピストン断面積:22.73cm2

Rピストン径:Φ30✕2、Φ28✕2
ピストン断面積:13.22cm2

1インチは無いらしいけど、情報無しw()内15/16
マスターシリンダー径:Φ25.4(Φ23.8)
ピストン断面積:5.06cm2(4.45cm2)

油圧レシオ:14.21(16.16)



今回はフィーリングの話であって、効きの話ではないのであしからずm(__)m
同じ踏力なら
油圧レシオ小:ペダルタッチはカチカチ
油圧レシオ大:ペダルタッチはフカフカ
最適値なんて・・・知りませんw
まぁフィーリングはマスターバックの容量も関係するし、効きなんてローター径やパッドの摩材も影響してくるけど、マスターバックの容量変更なんて厳しいやね・・・


電卓片手にポチポチしてたから計算間違ってるかもしれん・・・(笑)
(四捨五入しすぎw)
何よりRX8のピストン径ちゃんと測ってないからビミョーwww
Posted at 2023/10/17 23:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2023年10月14日 イイね!

大体検討ついたかな~?

大体検討ついたかな~?キャリパーサポート作るために寸法出し?

実車に付けて寸法測ろうと思ったんだけど・・・体が動かないw






とりあえずどんな形がいいかなー?って書いてみた


キャリパーの逃げで落とし込まなきゃだし、パッドも当たるので逃げ・・・
うーん・・・
とは言え、穴位置とか採寸してないからなんともw



そうこうしてるうちに使用予定?のローター届きました♪


くっそ重っ!
ローター径Φ328mm、ローター厚t=28mmっす
Φ320じゃGT BEYOND履くときに不安が・・・

とは言え、ローター径上げちゃうと今度は17インチのT-R10が入るのか?不安だけど


無事収まりました♪



純正のマウントボルトがキャップボルトなので結構高さあってキツイかなと思ったので、M14→M12の市販の高張力ボルトに変更
これだけスペースあるならレジェンドのマウントボルトでも良かったかも?
でも、このボルトだとしっかりキャリパーの円弧内に収まる♪
結構スペースあったので、ビビってΦ328じゃなくてΦ334にすればよかった・・・

まぁ、このホイールはGT BEYONDと比べるとスポーク側に余裕あるのでそっちは問題なし!



おんなじ9.5Jだけど、こいつINSET51 (GT BEYONDはINSET45)
スポーク形状が絶妙に良いw
なんにしても不安だった17インチだとマウントボルトが当たるんじゃないか疑惑は払拭しました。


いいなぁこのキャリパー・・・使おうかな?(ぉぃw
使えればラッキー程度にしか考えてなかったからなぁ・・・


とりあえず、ローター届いたのでブラケットの寸法出ししなきゃ・・・

と、(ホビー用)ノギス片手に


寸法出し・・・
数値欲しいのは
・レジェンドキャリパーとアルファキャリパーのキャリパーオフセット差異
・S2000のナックル取付部~ハブセンターの距離
・各キャリパーのパット端面~マウント座面の距離
以上!

いやー実車で採寸しても測りづらいし・・・?
自分みたいな適当な人間がやると誤差すごいことになると思うんですよね
だから数値出しはパソコンに任せた?
(結局、GT BEYONDの干渉確認しか実車でしていないwww)

まぁS2000のナックル取付部~ハブセンターの距離はなかなか怪しいものがあります(汗)


採寸した数値でデザイン



・・・で、本人出来た出来たと思ってたら・・・
これ・・・今のローターにしか付かないやつwww

ローター変わるのにローターのオフセット値考慮してなかったwww



オフセット値考慮したら不格好になっちゃったw
結構パッドとマウント当たるギリギリ・・・


とりあえず寸法の目処は大体ついたからこのファイルをDMMで注文しちゃいました


一番安いエコノミーレジン
これで付くか、どこの寸法間違ってるか判断しようかなと
レジンなら簡単に削れるしw
ま、キャリパーの自重で割れそうだけどwww

大体3週間ぐらい掛かるらしいので気長に待ちます♪
ブレーキスゲ~変えてぇ~っていうほどテンションも上がってないし、現状不満ないもの(´・ω・`)


というか・・・S45C~S55Cで最終的には作って貰いたいんだけど、ほぼ鉄の塊みたいなマウントだと重量が気になる(汗)
いや・・・本当なら肉抜きしたいさね(´・ω・`)

でも、加工費用を安く済ませたいから無垢材みたいな形状になっちゃうなぁ・・・
アルミでも良いかなと思ったけど、マウントボルト径変更して留めるしとか色々不安要素あるから、やっぱ炭素鋼かな?

バネ下重量激増し案件ですな・・・だって、ローターですでにクソ重いもんwww






それはそうと、気分転換にこんなのも作ってみたけど・・・ボツ案件www

純正ローターで純正キャリパーオフセット出来ないかな?と思ったんだけど、無い頭いくら捻ってもキャリパーとナックルゴッチンコ(汗)
純正のt=25mmに使える割と大きめのローターって言ったらRX-8ぐらいしか思い当たらない・・・
探せばあるのかもしれないけど・・・



さて、サポートのテストピース出来るまでの間にローターのハブ径加工出さないとな
って、言いながら何もしない未来が見えるw
Posted at 2023/10/14 23:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation