• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月08日

シーズンに向けて

夜分に fパパです。

GWおわりましたね。

お休み中 レガシィの作業は殆どしてません(^_^;)

普通には走りますが、来シーズンAttackに出る為には、エンジンの作成も有りますが、それ以外にも、レガシィの走行性能をアップしないとさらなるタイムアップは望めません。
ドライバーは毎年 性能ダウンする年代ですから(^_^;)

いままで手を付けて無かったDCCDをコントロールして、コーナー進入時の先回性能をアップ
進入時のセンターデフロック率を下げ立ち上がりは今まで通りロックで

手に入れたのは、棒ショップのDCCDオートコンピュータセット(eマネージ、純正DCCD ECU、Gセンサー、DCCDダイヤル)配線図、取説無しの格安で(^_^;)



ビニールテープはがして、配線を確認しながら、GDBの配線図と睨めっこ

入力は、回転数、アクセル開度、Gの3つの信号



純正DCCD ECUもショップのシールで封印されてます。
ABSセンサー等からの信号が無くてもエアーにならない?にしている様てす。

しかし、サーキット速い方は意外とDCCDロックで走っているのが気になる所です(^_^;)
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2017/05/08 02:32:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2017年5月8日 2:50
こんばんわデス!
Gセンサーからの入力は羨ましい所ですが、アクセルOFFの部分がターンインと考えれば、その時にデフフリーで良いのではないかと?
と言う考えで、やっております。
LINKでも、TPとMAFでダイオードを介してアナログ電圧をDCCDにコントロールスイッチに入力して、簡易オートモードを使用していますよ!
コメントへの返答
2017年5月8日 3:09
今晩は、回路的には、なべさんとおなじで、eマネージの出力はダイオード挟んで→DCCD ECUとダイヤル もダイオード →DCCD ECUとなってます。

ダイヤルは最低ロック率を調整です。

Gセンサーの役割がどの位有るかですね。

調子が良ければ、eマネージの役割はlinkに変更しようと考えてます(^。^)

プロフィール

「[整備] #86 エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/139933/car/3090126/8320826/note.aspx
何シテル?   08/04 08:11
現在は、FT86とBG5とBH5の2台のレガシィツーリングワゴンを所有 サーキット用 BG5 お買い物用 BH5 ドライブ用FT86を使い分けています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Amuse 
カテゴリ:走行会のHP
2014/10/20 16:15:10
 
grooving 
カテゴリ:走行会のHP
2014/10/20 16:05:09
 
zummyracing 
カテゴリ:走行会
2014/05/25 10:38:45
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2021年3月  ドライカーボンを多様してある車を知人より購入しました。 J項ロールケー ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
初めての電気自動車これから勉強します。 先人者様がいらっしゃるんで勉強させて頂きます。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初のセカンドカーです。 ボンネットはターボですが実はNA
スバル レガシィツーリングワゴン 鈍足お買い物号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2024年2月 終活で手放しました 普通にお買い物車として使用、たま~にサーキット走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation