• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月04日

憧れの一台、Ferrari Testarossa。

憧れの一台、Ferrari Testarossa。 こんばんは。あにです。

突然ですが、僕が生まれたのは1989年。
世はバブル景気の真っ只中で、高級輸入車がバンバン日本に入ってきた時期でありました。
それに伴い、第二次スーパーカーブームと言われたのもこの時期です。

さて、僕の親父のクルマ好きっぷりはブログでもよく触れているのでご存知の方も多いと思います。
そんな親父ですから、物心つく以前の僕に「スーパーカーえほん」みたいな本を読ませていたらしいです(笑)
つたない言葉で「ぽるしぇ きゅーごーきゅー」などと言っていたとか…(^_^;)

そんな記憶はすっかり無いのですが、直感と言いますか深層心理的なもので、当時のクルマは「懐かしい」と思います。
そんな中でも、特に鮮烈な印象が残っているのが、フェラーリ テスタロッサです。

180°V12がどうとか、ミドシップ2シーターがどうとか、そういった理屈を知る以前から印象に残っていたのですから、やっぱりデザインが良いのだと思います。
その印象は今でも変わりなく、低く伸びやかなフロントノーズ、幅広なリアセクション、うねるようなサイドのラインなどはつい見惚れてしまいます(^^ゞ

昨日の大黒ミーティングでは、ざっと4~5台くらいのテスタロッサ(及び512TRやF512M)が来たわけですから、嬉しくってこんなブログを書き始めてしまいました(笑)
大黒で撮ったテスタロッサ系の写真をまとめてみたので、よければコチラをご覧下さい。

それ程印象に残っていたテスタロッサですから今も昔も「憧れの一台」。
理屈も現実も知らない高校生ぐらいの頃は、いずれ絶対に買ってやる!と思っていました(笑)
その後、実際に運転するようになって一気にライトウェイト派になるのですが…。

それでもやはりデザインの印象は色褪せること無く、今でも僕の、クルマのデザインを見る上での一つの指標と言いますか、絶対的な存在としてテスタロッサはあります。
生まれた時代はNAロードスターよりも古く、ロードスターより遥かに壊れ易く台数も少ないでしょうから、こうやって元気な個体が多数残っていることを知れて大変嬉しく思いました!

そんな訳で、「憧れの一台」であるテスタロッサのお話でした。

ブログをご覧の皆さんの「憧れの一台」はなんですか?
よければお聞かせ下さい(^^)
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2013/03/04 20:22:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロシア海軍艦艇の動向について
どんみみさん

【金沢クラミーアフターツアー②】 ...
LEN吉さん

三車三様
woody中尉さん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

軍事力強化
バーバンさん

愛車と出会って2年!
kiyoshiiiiさん

この記事へのコメント

2013年3月4日 20:54
あっ後輩が富士で大破させた車・・・

テスタは横シュッとしたラインが好きです^^

私の憧れは、、、ミニERAです。全然スーパーじゃないですけど(笑
コメントへの返答
2013年3月4日 22:57
また凄いコトしますね(笑)
僕は、テスタロッサはキホン眺める為のクルマで、走るクルマじゃないと思います(^^;)

ミニERA!!…って知らなかったので調べましたがキャブターボ!とんでもないホットハッチですね。
スーパーである必要はありませんよ(^^)v
2013年3月4日 21:11
あの頃は、ボディキットとかもよくありました。

お、テスタロッサだと思って近づいてみると、右ハンドル。
しかも、AT。実はスープラ。とか...(笑)
コメントへの返答
2013年3月4日 22:59
確かに今、ボディキットなんてありませんね~。
そんなトンデモ車みたいなのがあったのですか(^^;)
ドレスアップはいいですけど、FRでMRの外見は…と思います(笑)
2013年3月4日 21:45
あこがれの車…
実はいっぱいありますw


一番のあこがれはユーノスコスモですかね。
外車だと190のエボリューションでしょうか
コメントへの返答
2013年3月4日 23:03
敢えて選ぶ一台…と言う感じで!

コスモですか。
ってなると20Bですか?
このおにぎり変態めっ(笑)
僕は一度ロータリーに乗ってみたいです。

190エボ、大黒にいましたよ(^^)v
2013年3月4日 21:55
テスタロッサいいねえ☆
今見ると小さいよね。

オレは・・・??
何かなあ。昔憧れたのはカウンタックやF40、GT-Rだったような気がする。
ロードスターはいいよね♪
コメントへの返答
2013年3月4日 23:09
今のV8モデルはテスタロッサと同サイズだそうですからね…ただ小さくても、幅広感のあるデザインが最高です(^^ゞ

おぉ~テッパンのラインナップですね!
ついに並み居る外車を喰えるようになった、R32GT-Rの存在は大きいですよね。

ロードスターは、憧れというよりも相棒といった感じで、それがまた良いと思います(^^)
2013年3月4日 22:37
こんばんは

テスタロッサ、あの時代で
あのデザイン、凄いですよね。
さらに、ケーニッヒは憧れですね。

ランボも好きなので
憧れの1台って沢山あります。
コメントへの返答
2013年3月4日 23:24
こんばんは。コメント有難う御座います!

美しいクルマ、カッコいいクルマは不変ですね。
ケーニッヒは…魔改造と言いますか、とんでも無いクルマですね。ただ、個人的にはエレガントなノーマルが好きなんですよ(^^)

憧れの一台と言って、私はパッとテスタロッサなのですが、中々難しい質問でしたね(汗)
2013年3月5日 8:24
テスタロッサ 私も大好き
この頃のスーパーな車では 一番なデザインです 特に後ろ姿 平べったくて迫力あっていいなぁ 
でもやっぱり私も 眺めていいな かな?
ミッドシップと言っても RRくらいな配分で この車幅 (今見るとそれ程には感じませんが 当時は観光バスくらいあるような気がしてました) とても 山坂道を自分で運転する自信はなかったです (^_^;)

私は 第一次ブームの人間なんで‥ やっぱヨーロッパかな (笑)
こいつ好きなんですよ (^_^) 
コメントへの返答
2013年3月5日 9:30
見た目はイイけど、その実リアヘビーかつ重心も低くは無いんですよね。眺めるクルマですね(笑)
デザイン最高です。
観光バス!分かります。実際の寸法以上に幅広に感じるデザインだと思います(^^ゞ
走行中に出会った事は殆ど無いのですが、テスタロッサに高速で追い抜かれたいです(笑)

ヨーロッパ、成る程!
でも珍しいですね。第一次ブームの主役はカウンタックや512BBのイメージなので…。
やっぱライトウェイト派、ということですね(^^)
2013年3月5日 10:08
そうだったんだぁ!
長男と同い年なんですね (^^)

この年の9月、銀1号が納車されたんですよ♪
おバカな父親の影響は受けず、ルミオンの4WD乗ってますわ (-_-)
コメントへの返答
2013年3月5日 11:03
息子さんと同い年とは(^o^)
まさにNAロードスターとも同い年ですが、子供が生まれたのに2シーター納車って凄いですね(^^;)

うーむ、雪国としては妥当な選択ですね。
とか言いつつ、雪道でロードスター乗れば運転上手くなるのにな~とか思ってしまいます(笑)
2013年3月5日 11:33
F512Mは知りませんでした!
なんかNSXみたいですね。最初はリトラで最終型は埋め込みランプって。(^^;
コメントへの返答
2013年3月5日 14:25
確かにNSXと同じ経過ですね。
やはり衝突要件を踏まえてのマイチェンだったのでしょうか…。リトラありきのデザインだったので、かなりの変顔になっています(笑)
2013年3月6日 22:14
テスタロッサ自分も好きですよ~(*_*;
サイドのスリットがいかにもスーパーカー! って感じで

ちなみに自分は貰えるなら
・Alfa Romeo 33/2 Tipo
・Ford FT-40
のどちらかが良いです
コメントへの返答
2013年3月6日 22:32
サイド、エンジンフード、テールランプ…スリットだらけ、素敵です。尋常じゃありませんね(汗)

またマニアックなチョイスですね(笑)
まえださんといい勝負。
33/2 Tipo は知りませんでした。鮮やかな赤と流線形が美しいですね(^o^)
2013年3月6日 22:14
あ、GT-40です(涙
コメントへの返答
2013年3月6日 22:34
86と混ざりましたね?笑

GT40さすがに実車なんて見たことないですが、なにせ40インチ、さぞかし低いんでしょうね…汗
2013年3月8日 22:23
ありゃぁ、、こりゃD黒通いがエスカレートするな、デジイチもってうろうろと(笑)

ロードスターと同い年、なんだね(坐)
コメントへの返答
2013年3月8日 22:40
通ってしまうかも知れませんね(笑)
あんなにたくさんいたので大興奮でした。

NAロド、R32などは同い年です。
そう考えると、89年て凄い年だな~と思いますね。
2013年3月13日 10:18
おはようございます。

あこがれの一台かあ。911です。時計はロレックスとかいいにくい面がありますよね。なんかマイナーな機種を言いたいとか。
でも欠点は山ほどあるけど911の暴力的な力が好きです。ロレックスの十分すぎるほどの頑丈さと通じるところがあります。

平凡でした。
コメントへの返答
2013年3月13日 23:10
コメント有難う御座います!

お気持ちは分かります。マイナーなの挙げて、おれは分かってるぞ~みたいなものですよね。
しかしモノの本質を分かっているのなら平凡で一向によいと思います。911は期待に応えるだけの強力なトラクションを持っているはずです。逆に名前だけが先行してしまうのも困った話ですね。

しっかり根拠が述べられていて、からけんさんらしい回答だと思いました。

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation