• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

決断。

決断。2018年に購入し、荷役車として活躍してきたカングーですが、3度目の車検を期に手放すことを決めました。
絶妙なカラーリングを含め気に入っていましたが…今回はその辺りの思いをつらつらと。

カングーを購入した頃は、将来的にアシ車&走り車の2台体制を構想していた時期。そして仲間内で登山やキャンプなどを盛んに楽しんでいた頃でした。

その時点で仏車は所有はおろか運転したことすら殆ど無かったのですが、初代カングーの走りは結構良いらしいという噂は聞いており、MTの設定もあるとの事で筆頭候補に挙げていました。それで中古車サイトを漁っていたのですが、偶々自分の誕生日に今のグリーンMT低走行の個体が出現!これは運命と思い、現車を見てほとんど迷わず購入したのでした。

購入当初は本当に大活躍でした。僕自身のソロ自転車積みしまなみ海道ドライブに始まり、友人と自転車3台積んで山梨に遊びに行ったり、最終的には自転車とキャンプ道具積んで北海道の最果てまで自走してしまったり…圧倒的な積載性だけでなく、東北道の縦断も楽勝でこなせてしまう安定性には感激しました。

その後、コロナ禍を経て僕は結婚して引っ越し。当時登山やキャンプを一緒に楽しんできた仲間達もこの数年で続々と結婚し、地理的な条件も相俟って、特にここ1年はカングーの積載性を活かす場面が激減してしまいました。GWにそのメンバーで久々にキャンプしたのですが、まさかのカングーはお留守番。。
荷物を満載して、仲間内でワイワイしながら登山やキャンプに行った時は本当に楽しかった。そして今、そのカングーの持ち味を活かすことが出来ない事でモヤモヤが募る日々。。

実は、最後の決め手になったのは先週のヒルクライム参戦でした。
あれは刺激的なイベントでした。翌月曜日は元々休みにしていたのですが、余韻に浸って呆けておりました笑 まぁそれで、自分自身は本当に山道を走るのが好きなのだと再認識する事になりました。

カングーで山道。圧倒的にストロークするアシのお陰で決して苦手では無いのですが、やはり重心高という物理は如何ともし難く、どうしてもクルマのペースに合わせてあげた運転が必要になります。もうちょっと自分の意志で走りたいのに、それが微妙にストレス。Rのゆるい広い田舎道なんかは最高に気持ち良いのですけどね。

そこで、ウチは夫婦2人暮らしだし、積載能力としてはそれで必要十分なレベルに絞り、その分ワインディング等でのキビキビとした走りを楽しめる方向にシフトする事にしました。本日カングー売却の商談も済んで、既に次期車購入の段取りも進めています。

今のカングーは快調で本当に気に入っていて、手放すのは惜しい一台です。しかし経済的にも環境的にも増車する余裕は無いので、これが潮時という事で切り替える決断をしました。
次のクルマについては、また納車されたら報告します。
Posted at 2024/05/25 19:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年05月20日 イイね!

初参戦!春の上山田ヒルクライム。

初参戦!春の上山田ヒルクライム。2020年に御嶽ヒルクライムに参戦して以来、封鎖した山道を全開走行する爽快感に魅せられてしまい、春頃にも似たようなイベント無いかな〜と検討していたところビンゴ!
千曲市で開催される“上山田ヒルクライム”、距離的にも御嶽より近い感じで、知り合いも何台かエントリーしているようですので初参戦してきました。

コースは戸倉上山田温泉を南西に登って直ぐの荒砥城から姨捨(おばすて)山に登るタイトなルート。特に右手は崖なので右コーナーは全てブラインドで、景色も変化に乏しいロングコースで覚えるのも困難とハードなもの。
反面舗装は凸凹や勾配変化も少ないのが幸いで、御嶽の際の如く車高アップはせずに臨みました。エキシージは特にリアを上げすぎると限界特性がピーキーになりますので。。

今回の主催者はモータースポーツ関係にも顔が効く方のようで、昨年はゲストで土屋圭市氏が参加しています (Youtubeで検索すれば出てきます)。今年のゲストはラーマン山田こと山田英二氏でした。氏はVideo Optionなどでの悪役キャラが有名ですが、実際はとても紳士な方です。ゲスト枠として、主催者側が用意したテスラ モデルYをドライブし参戦されました。

今回のヒルクライム競技も参加車種の縛りが緩く、実に多種多様なクルマが参戦していました。御嶽とは異なり英国系の旧車も揃い実に見応えがありました。




天候は土曜が快晴で日曜は曇りの終日ドライ。コースを全て把握するのは諦めて、1速まで落とすようなタイトな箇所だけ覚えて後は目測で走りました。狭いコースですが、2速レブで3速まで入るので100km/hは超えていますね。



日曜が本戦で午前・午後の2本を計測し、順位はそのベストタイムで争われる方式。50台弱のエントリーの中、クラス3位、総合4位につくことが出来ました!僕の上には同クラスで圧倒的速さのランエボに、練習時に対し15秒以上も削ってきたS2000がおり、それとクラス違いですがGRヤリスが1秒違いで僅差でした。上位の方々はヒルクライムのシリーズ戦にも出るような猛者達なので、僕もそこそこ良いところに食い込めたと喜ぶ事にします笑
ちなみにラーマン山田氏が駆るテスラに対しては10秒程度勝ちました。



まぁ順位は順位として、崖やガードレールの脇スレスレを駆け抜けるドライブはシリアスですが爽快感抜群です。今回については先日しのいでセットアップも問題無い事を確認出来ていたので、安心してアクセルを踏めました。
次はまた秋の御嶽かな。夏の間にしっかり整備して、また走れる機会を楽しみに待つことにします。
Posted at 2024/05/20 09:55:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「カングーは専門店に引き取って頂きました。ガレージ空いたのでコペンを入れてみる。なんかやけに広くなった感じです。」
何シテル?   06/01 17:04
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 NB8Cロードスターを2台乗り継ぎ、現在は3台目としてルノー・カングーを購入、更には直4世代のロータス・エ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...
マツダ ロードスター 宇治ロド (マツダ ロードスター)
5年半乗りました。 NB1のVS・グレースグリーンマイカ・タン幌・タン内装です。 決し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation