• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月04日

清里界隈をうろうろしてきました。

清里界隈をうろうろしてきました。 今週末はたまたま清里付近で色々とイベントが重なったので、4日掛けてうろうろして来ました。
その際の様子は以下をご覧下さい。

①OCFC秋のツーリング
②清里ミーティングwith山梨組
③箱根ツーリング

出来事が色々有りすぎて全くもって書ききれないのですが、今回は①OCFC秋のツーリングの「試乗会@蓼科」について書きます。
内容については「試乗会」の名の通りで、色々とレアなクルマを運転させて貰いました。
いずれかのクルマに興味のある方の参考になれば幸いです。
では行ってみましょう!

■BMW Z3 ロードスター 1.9 (5MT)

何気に初めて公道で左ハンのMTを運転しました。
走っている間に少しは慣れましたが…いや焦った焦った(^^;
サイズも排気量も僕のロードスターと同じですが、ホイールベースは180mm長く車重は180kg重いです。
想像の通り乗った感じも似ており、単にロードスターを左ハンにしただけとも思えました。
ロードスターと比較すると「軽量」を捨てて「剛性」を取ったという印象です。
(これはBMW全般に共通する傾向だと思いますが、ロードスターとサイズが近いZ3だからこそより強く印象付けられました)
剛性が高い分高速も安心して走れる一方、重い分だけ加速やステアに対する反応も鈍いです。
とは言えBMWの中では最も僕のロードスターに近いフィーリングだと思います。

■BMW E85 Z4 ロードスター 3.0i SMG (6AT)

Z4ともなるとロードスターよりは一回りか二回りぐらい大きくなります。
BMWの中では比較的小柄なZ4も、ロードスター乗りとしての基本的な印象は「でかくて重い」ですね。このクルマは以前の夏の走行会でも運転させて頂きましたが、かなりマイルドに味付けされている印象です。
これは概ねAT故のミッションの弾性感や重量が故のステアに対する反応の遅れによるものですが、しかしこれらが「あるマイルドさ」で一つの統一感を生み出しているように思います。つまりこれでハンドルだけクイックだったりすると、全体のバランスが狂ってしまうだろうということです。
「ゆったり楽しむ」という事を十分に許容してくれるオープンスポーツだと思いました。
なお運転したのが下りのみだっとという事も有り、3Lの溢れるパワーは試せませんでした(^^;)

■BMW E89 Z4 sDrive 23i (6AT) ※写真左

今年の2月に西伊豆にて試乗したものと同じ個体です。
こちらのクルマは登りも走れたので思いっきりブン回すことが出来ました。
この辺りはやはり流石の直6で、特に大きな振動も無くあっけなく吹け上がります。
エンジンのフィーリングの如何については僕にはよく判らないのですが、レブまで回すのに結構な気合いの居る僕のロードスターとはえらい違いだなと改めて思いました。
車重がロードスターの1.5倍も有り大きく重いので、動きはだいぶマイルドになります。
一方でその(重い)車体をエンジンの全力で押していく感じは意外とロードスターに近いものを感じました。(オーバーパワーでは無いという意味です)
もちろん、ブン回した際のフィーリングはロードスターに比べ大人しく洗練されたものです。

■三菱 コルト ラリーアート バージョンR (5MT)

FFのMT車はFit RS以来2台目、また僕にとって初めてのターボ車になります。
しかし所謂ターボラグらしきものは感じられませんでした。
かなり新しいターボ車ですから、この辺りはしっかり躾けられているのだと思います。
エンジン自体は1.5Lなのですが加速はNAであるFitの比では無く、この辺りからターボ車であることを実感しました。
走りのフィーリングについては、僕はFF車に馴染みが無いためあまり判らないのですが、しかし特に挙動を乱すことなく、あくまでオンザレールで走行することが出来ました。

■BMW E90 M3 セダン (7AT) ※後部座席インプレ

僕は恐れ多くて運転出来なかったM3。4LのV8は素晴らしい大パワーで、コーナー出口で踏むとあっさりとリアが外に出ていきそうになります。
直線で踏んだ際も驚くべき勢いで速度が増していきます。僕などは全くもって未体験領域であり、加速の度に「うおー!!」と叫んでしまいました(笑)
一方、通常の巡航では車内は静寂で、乗り心地は固いものの決して不快なものでは無く、「公道最速のセダン」としての風格を感じました。



最後になりますが、今回色々なクルマに乗ることで大変貴重な経験を得ることが出来ました。
快く運転させて下さったオーナーの皆様には感謝、感謝であります。有難う御座いました(^^)
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2013/11/04 22:30:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢今夜は津田屋流「豊前裏打会」の ...
ババロンさん

チームBBQ♪ ( ^ω^ )
のび~さん

飛行機雲発見!
レガッテムさん

陰性でした^_^
b_bshuichiさん

この際だから、ドゥカティが待ってる ...
エイジングさん

晴れ(今日も猛暑日、そして)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年11月4日 23:00
しっかりさ は後付けパーツで補える
部分もありますが、軽量 はなかなか
後付けではできませんね(笑)

次のロードスターはどのくらい軽く
なるのかが気になります。
コメントへの返答
2013年11月4日 23:32
チューニングで補える部分は、クルマの基本的な性格を変える程にはならないのでは無いかと思います。軽量化は容易では無いので猶更ですね(笑)

ロードスターにとっての軽量の重要さを改めて実感しました。次期型も期待したいですね。
2013年11月4日 23:53
Z3、良いですね。
僕の好きな車のひとつです。
Z4だとかなり大柄になってしまい
僕にはちょっと持て余しそうです。

NAに刺激を受けて
いろいろなメーカーが
オープンスポーツを作りましたが、
短命だったり、大型化したり...
そんななか当初のコンセプトを
貫き通しているロードスターは
改めて素晴らしい車だと思います。
コメントへの返答
2013年11月5日 10:56
Z3やZ4はいずれも上品なデザインで恰好良いですね。(E85 Z4のリアは筋肉質ですが)
今回の試乗ルートではボディの大きさはあまり問題になりませんでしたが、狭めのワインディングや隘路だとロードスターの感覚では走り難いでしょうね(^^;)

コーナーの俊敏性は、今回乗った中でもロードスターが一番だと思いました。
一方、直進安定性やボディ剛性、フィーリングの精緻などはいずれも劣る印象です。
全てを同時に満たすようなクルマはありませんから、その中で自ら定めたコンセプトを堅持するロードスターは偉大ですね。
2013年11月5日 19:32
えっ?!

箱根で密会?!
コメントへの返答
2013年11月5日 20:50
80年代車を眺めにわざわざ関西から出向いて来られたようで…(^^ゞ
って、ブログ関係無いっ(笑)
2013年11月6日 19:03
あるマイルドさで一つの統一感を生み出している…
う~ん さすがちょくちょくインプレ書くおかげか 雑誌読んでいるみたい♪ カックイイ!

お見送りの時いないなぁと思いましたが こちらに参加で蓼科だったんですね
また 楽しい一時をすごされたようで♪

しかし 次の日箱根って…(笑
コメントへの返答
2013年11月6日 21:20
有難う御座います(^^
操作系等の「統一感」て大切だな~と思うところがありまして、今回試乗した感覚がまさにそんな感じでしたのでこのような表現になりました。

お見送りいらしていたのですよね。
お会い出来ず残念です(^^;
なお、ひろさんとは一瞬ご挨拶したのみで入れ替わりでした(笑)

箱根…ちょっとした寄り道です(笑)
道志利用で帰路もラクラクでしたよ(^^ゞ

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation