• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月30日

E87 130i Mスポーツ 試乗記。

E87 130i Mスポーツ 試乗記。 首都圏の学生なんてクルマは所有しないのが普通で、逆に所有しているのは大抵クルマ好きであり、そんなクルマ好き同士だとすぐ仲良くなれたりします(笑)
今日は、たまたまの出会いながら互いにクルマ好きということで仲良くなったjeagle君と宮ケ瀬へ行ってきました!
お互いの愛車を試乗しあったりしたので、先週同様インプレをお送りしたいと思います。

クルマはBMW E87 130i Mスポーツ(6MT)。
形状はハッチバックですが、フロントに搭載されるのは巨大な3リッター直6エンジンであり、いわゆる“ホットハッチ”と呼ばれる類のクルマです。

走り出して最初に驚いたのは、車両感覚が非常に掴み易いこと。
130iの全長・全幅はロドスタより一回り大きい程度なのですが、高めのアイポイントのお蔭もあるのか実際のサイズよりもクルマがコンパクトに感じられて、この点とても運転し易く感じました。

ノーマルよりワイドなタイヤ(F:225 R:255)のお蔭で定常旋回のグリップは強烈なのですが、一方でステアを切ってから実際にハナが動き出すまでに大きな“タメ”がありました。
何と言うか、動き出しがロドスタより1~2テンポ遅れる感じです。この為、低速のクネクネ道で細かく向きを変えるような動きは苦手な印象です。(実際、この後行ったヤビツは辛そうでした…)

ボディが強靭で直安性も高いので、大トルクの3Lエンジンは案外持て余さなかったです。
直6エンジンは振動も少なくスムーズに回り、また剛性の高いシフトや小径のステアリングのお蔭でついつい思い切った運転をしてみたくなってしまいます。

まとめです。
上に“ホットハッチ”と書きましたが、まさにこれは“ホットハッチ”を体現したクルマなのだと思いました。比較的コンパクトな車体に不釣り合いな3Lエンジン、一方でそれを支える安定性重視のシャシー…何より「普通っぽく見えるけどやんちゃ」というキャラクターこそが、“ホットハッチ”と呼ぶに相応しいと思ったのです。
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2013/11/30 19:26:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんにちは😊今日は、晴れ ...
PHEV好きさん

5/8 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今週末はバラギ高原
ふじっこパパさん

SBI証券の詐欺メール多くないです ...
のうえさんさん

大阪 関西万博へ行ってきました😊
軍神マルスさん

HYPER REV vol.285 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2013年11月30日 19:37
BMWの6発は凄まじいですよね。
試乗たことがありますが、加速とサウンドに惚れてしました。
コメントへの返答
2013年12月1日 4:39
お早うございます。
僕は却ってBMW以外の直6車に乗ったこと無いので比較は出来ないのですが、直4に比べると振動も少なくきめ細やかなサウンドのエンジンだなと思います(^^ゞ
2013年11月30日 22:07
タメは 普通ですよ… たぶん…
ロドが クイックすぎなんです(笑
そういうのが好き♪って人ばかりのる車じゃないですからね(^^)
でも… 直6は いいっす♪
今でも 好きっす(^^)
コメントへの返答
2013年12月1日 4:46
ハナの動きが鈍いと言うより、ステアを切っても一瞬だけ直進する感じです。Z4では感じませんでしたのでどうだろうと思い書きました(^^;
まぁどのクルマもロドスタみたいなセッティングな訳がありませんよね。
直6気持ち良いですね!!こんなに振動減らせるのかって思いますし、拘る方が多いのも頷けます。
スカイラインの直6はどんな感じなのか、気になります(^^
2013年12月1日 1:03
BMWのシルキー6は乗ると素晴らしいですよね。
私もずっとE46あたりが欲しいのですが、ご縁なしです(笑)。
コメントへの返答
2013年12月1日 4:50
何のストレスも無く回りきってしまう感覚は未だに新鮮です(^^ゞ
E46ですか!僕はコンパクトな318ti辺りを振り回してみたいです(笑)
2013年12月1日 5:24
いろんな車に試乗してみていて、いいですね♪
シルキー6、乗ってみたいです・・・ってバイクですが ^^;
1600GTL、BMWはバイクも素晴らしいですよ。
コメントへの返答
2013年12月1日 5:35
お早うございます。
試乗の機会が得られて幸運と思いますし、せっかくですから印象をまとめて、クルマ趣味の知見を広げられればなと(^^
1600GTL!BMWの二輪て水平対向ばかりと思っていましたがこんなのもあるんですね(汗)
1600ccの直6て。どんな感じなのか、確かに気になります。
2013年12月1日 18:11
酷道ヤビツに行きましたか・・・(汗

自転車がセンターラインとかお構いなしに
飛出してくるので、友人のS15とNCで行った際に
トラウマものになった思い出があります|'ω';|

直6のフィーリングは本当に良いですよねぇ
コメントへの返答
2013年12月1日 21:25
久々ヤビツでしたが、やはり狭いですね~。
離合に気を付けながら走行でしたが、自転車はカーブミラーで視認し難いので確かに怖いです。
バイクならライトで判るのですが(^^;

僕は少々荒っぽい直4エンジンのフィーリングも捨て難いと思っていますが、直6のあの振動の少なさには毎回驚かされます。
2013年12月1日 21:20
むふふ、、、、

ぼくがわざわざレガシィから
ロードスターに乗り換えた理由
がこの日記に書いてあります

日本の峠には大きいエンジン
は不要なんじゃね?って思う
きょうこのごろです

(*´Д`*)
コメントへの返答
2013年12月1日 21:41
こんばんは~。

「低速のクネクネ道で…」の下りでしょうか。
そうなんですよ!ああいった道をロドスタで走るのはとても楽しいのですが、ハナの動きが鈍いクルマだとそれが目減りしてしまうように思います(^^;

もちろんクルマの目指しているステージが違うのでしょうが、こと狭いクネクネ道ならロドスタの旋回能力が光りますし、それなら2L以下で良いやと思ってしまいますね。
2013年12月1日 22:47
昔の525、一回だけ運転したことありますがセダンのお手本のような良いお車でした。

にしても、学生でビーエムとは…

凄い&素敵!
コメントへの返答
2013年12月1日 22:57
実はBMW主流のセダンは運転したこと無く、5シリーズなんて以ての外であります。
各メーカーからベンチマークにされているそうですから、まさに“お手本”なのでしょうね(^^

居る所には居る、のだと思いましたよ(^^ゞ

プロフィール

「北米に来てますので現地のストックカーレースを観戦してきました。
単純なオーバルですが観てる側としては判りやすく迫力ありますし、誰でも楽しめる興行として成立させてる辺りはさすがアメリカ。」
何シテル?   06/20 10:55
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation