• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月02日

バタバタ!ユーザー車検でした。

バタバタ!ユーザー車検でした。 何シテル?にもつぶやきましたが、今日は車検でした。
タイトルの通り今回はユーザー車検にチャレンジしてみましたので、体験談という事でブログにしてみます。

そもそもなぜ手間を掛けてユーザー車検?という点にですが、今のNRリミテッドに乗り始めてから少しずつ自前で整備する範囲を広げていて、一通りの事は出来る目途が立ったのでやってしまおうかな?と思ったのがきっかけです。

各種液モノの交換 (エンジンオイル、ブレーキ/クラッチオイル、冷却水) と下回り点検は6月末に完了、擦り減っていたタイヤも交換を済ませたのであとは細かい調整関係のみ。
まぁ細かい所は当日検査受けて駄目だったら直せば良いやと大雑把な考えで、この状態で車検に持ち込みました。案の定それが原因でバタバタする羽目になりましたが…笑

僕は湘南ナンバーなので車検場は平塚です。
ラスト14時~の枠を予約して、会社は午後半休貰って向かいました。
近くのららぽーとで昼食を頂いた後に到着。

ユーザー車検の流れはネットで探せば詳しいブログが幾つもありますから、そちらを参照して下さい(笑) 僕が手間取った箇所を一つ一つ書くと長いので、箇条書きで記します…!

・必要書類を何処で受け取れば良いか分からず迷う。→掲示してありました。
・印紙は重量税納付書と検査票に貼り分けるべき所、勘違いして検査票に全部貼ってしまう。後々気付いて丁寧に剥がし、糊を借りて事なきを得ました。
・検査場のどのコースに並べば良いか判らない。→見学コース行ったら書いてありました。
・コース入る前に検査員のチェックがある事を知らず、コースに突撃。
・コース中の細かいミスあれこれ。→検査員の方に指導頂き、どうにか…

上記の通り1回受けただけでバタバタだった上、サイドスリップが不合格となってしまいました。
右前のトーがアウト側過大との事で、暫くアライメントとっていなかったツケが回ってきた感じです。
すぐ向かいの予備検に持ち込み調整して貰いましたが、さすがに専門工場だけあって早かったです。正味作業2~3分程度で完了→再検査したら無事合格となりました。今回の整備費も事前検査した場合も同額との事でしたので、それなら事前検査で済ませた方が安心かなと思いました。

そういう訳でバタバタしましたが、どうにか車検クリアとなりました。
車検コースは短時間で済ませるよう、非常に効率よく造られていて、検査を受ける側も色々とノウハウが要る感じです。実際周りのプロの方々はあっという間に検査を済ませておりました。
僕は右も左も分からずバタバタだったのですが、1度やって操作方法等色々学べたので、次回やるとしたらもう少しスムーズに進めるかと思います。

最後になりますが、ユーザー車検を通してクルマの構造や調子をしっかり把握しておきたいだとか、車検の流れを理解しておきたいというモチベーションが無いのであれば、普通にディーラーや整備工場に委託して車検を受けることをお勧めします。法定点検もまとめて受けられますからね。
僕としては、この機会を通じて学べた事が多かったので、良い経験になったと思っています。

※写真は2017年5月、軽井沢ツーリングにて。車検も終わったし、何処か走りに行こうかな…
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2017/08/02 18:19:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はじめから?!
shinD5さん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

過剰なおせっかい
パパンダさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2017年8月2日 21:21
イイ経験しましたね。

オレはクルマ屋勤めしてた事があったのである程度は分かってる所もあり、ハードルは低く感じてましたが、初めての人だと…

でも、それも分かる気がします。
書類の揃え方や作り方、やっぱり少しでも経験してないと分からないよ。

でもね、20数年前を思うとね、陸事の係員の対応は、天地の差がある程良くなりました。
ラインの入り口で、初めてのユーザー車検ですと申告すれば、係員付きっ切りで対応してくれるんですよ。知らなかったらやりようもない事だけど。

あと、予備検。
保険的な意味も含めて、車検前に通しておく方が、やっぱり無難です。
サイドスリップ、ヘッドライト光軸あたりが引っかかりやすいトコロですから。

2年先の車検も、ユーザー車検、チャレンジしてみて下さいな。イイ勉強になると思いますよ。
コメントへの返答
2017年8月2日 21:54
こんばんは!

実は会社の研修で見学はしていたので雰囲気は判っていたのですが、やはり自分でやってみると勝手が判らず…といった感です。

そうですね、元々がユーザー車検を「特殊な例外」ぐらいに想定しているのだと思います。
色々と聞けば答えてくれるのだと思いますが、下調べしていなければホントに右往左往していましたね。
ラインでは検査員の方に色々とご助力頂きました。一昔前でしたら、単にアウトで終了だったかと思います(笑)

光軸は気にしていましたが、サイドスリップは想定外でしたね。これは勉強になりました。
不本意ながら(?)予備検の使い方も知れましたし、その上で合格は出来たので結果オーライです。

今回でノウハウも存分に蓄積出来ましたので、たぶん次回もユーザー車検かなと思います。
自前整備のレベルもどんどん上げて行きたいです。
2017年8月2日 22:36
フォグ類に軍手かぶせたな。。笑

それでも光軸が合わず、ヤナセへかけこんでもう一度もどり無事通過、、の経験があります。。笑
コメントへの返答
2017年8月2日 22:47
欧州車ではその辺りで苦労するようですね…汗
おぉ~ヤナセまで!それでいくと、僕は目の前の予備検で調整出来たのでラッキーでした(^^ゞ

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation