• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2016年02月10日 イイね!

半年ぶりの筑波、ドラテク自主練会に参加しました。

半年ぶりの筑波、ドラテク自主練会に参加しました。久々の限界挙動体験です。昨年7月末以来の、GOOUT !!さん主催ジムカーナに参加しました。

今回は自主練と言う事で、講師無しのアマチュア6名でのフリー走行で、3時間目一杯走り回りました。
参加に当たり、僕は次の課題をこっそりと掲げました(笑)

(1)昨年末替えた足回りの挙動確認
(2)不安定な姿勢での車両挙動コントロール

まず(1)について。
KONIショック+ターボバネ+ターボスタビの現仕様に替えてから初めての限界挙動体験です。
昨年はノーマルで乗ってましたからそれとの比較になりますが、やはりクルマの挙動変化が小さくなった為か安定感が向上した印象です。

一方で、クルマの動き(バネの伸び縮み)が視覚的に判り難くなるので、荷重移動の様子は掴み辛くなったと感じました。同時にレスポンスも上がっており、コントロールするには人間側もスピードアップが必要です。すぐに慣れましたが、最初は運転の“リズム”を取り直す必要がありました。

なお、クルマは安定しましたがタイヤはぼろ(笑)のままなので、タイヤのグリップの弱さが以前より際立ってしまったように思いました。後述のようにタイヤは今回使い倒してぼろぼろなので、遊び用タイヤもそろそろ交換かなと思案中です。

続いて(2)について。
今までのジムカーナは所謂グリップ主体の走法でしたが、今回はラリー車のように積極的にクルマの向きをコントロールする運転を試したく、この実践に取り組みました。
ぼろタイヤなので減りは気にしません(笑) ブレーキングでの荷重移動と脱出でのアクセルONでクルマがコーナー内側を向くようにコントロールし、結果リアタイヤはごりごり削れました(^^ゞ

正直言ってこの不安定な領域でクルマを綺麗にコントロールするのは僕には難しく、スピンしたり膨らんだりはちゃめちゃでしたが…たまにイメージ通りの運転が出来た時は気持ち良かったです。
公道の運転ではこんな挙動試せませんから、また機会があれば練習したいと思います。

今回も多く刺激的な体験が出来、充実した一日を過ごせました。
主催のGOOUT !!さま、参加の皆様、どうも有難う御座いました。
Posted at 2016/02/10 21:16:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年08月15日 イイね!

【ドラテク編】OCFC夏の走行会2015

【ドラテク編】OCFC夏の走行会2015走行会については【ドラテク編】と【試乗記編】の2部構成でお送り致します。
写真は、1日目2日目をそれぞれご覧下さい。

今年も「夏のドラテク強化月間」と称して…というわけでも無いのですが、7月下旬に友人とカート遊び、7月末にGO OUT!!さん主催ジムカーナ、そして今回の走行会とスポーツ走行を集中的に行いました。
ブログではその結果報告を行います。

先ず、クルマを替えてから初のスポーツ走行となりました。
昨年の緑からの変更点として、

・ノーマル足
・ABS無し
・アジアン安タイヤ

というのが挙げられます。
ある意味、より“素”に近い状態で遊べたのでよい勉強になりました。

ノーマル足で荷重変動やクルマの動きもゆったり穏やか、またタイヤのグリップ自体も落ちてますから端的には遅くなっているのですが、一方でコントロールの奥深さを学ぶことが出来ました。
例えば前荷重が乗り切る前に一気にブレーキを踏むとロックしてしまいますので、ブレーキは始めじんわり…こんなちょっとした事でも、誤った操作がすぐ車両挙動に現れるのは面白いです。

タイヤは購入時から付いていたもので、普段使いには別のセットがありますから今回は容赦なく削りました(笑) 敢えてコーナー脱出時に多めにアクセル空けてドリフトしてみたり…色々出来て本当に楽しかったです。
僕個人としては、コーナー侵入でしっかり荷重をかけ、一気にヨーをつけ、ステアとアクセルで綺麗に向きを変えて脱出して行くような運転を理想としています。
色々試して、少しずつ理想に近づいたかな?と思います。

初めてスポーツ走行してからかれこれ3年目になりますが、毎回新たな発見があります。
クルマって面白いし、ロードスターって面白い…そう改めて思いました。
Posted at 2015/08/15 21:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年03月22日 イイね!

エキシージでジムカーナ。

エキシージでジムカーナ。2014筑波ドラテク向上ミーティングに参加してきました。

今回は夏のジムカーナ以来半年ぶり2度目の参加です。
イベントの主旨は前回と変わりません。タイム計測は行わず、講師の出来利弘先生にレクチャーして頂きながら各自のペースでドライビング・テクニックの向上を目指します。

僕は今回エキシージを借用して参加してみました。
元々「サーキット向け」と言われる性能を試してみたかったのと、ミドシップならではの挙動を体験したかったのです(^^ゞ
まともに操れるか不安でしたが…汗

走り出したらいきなり驚きました。クルマの反応が早い!エキシージは操作に対する反応がとても機敏で、最初はドライバー(僕)の操作が間に合いませんでした(^^;

今回は荷重移動の練習をひたすら行いました。
ブレーキングで前輪に荷重を乗せて旋回する際の感覚は前回覚えたので、今回はこれを確実に出せるように訓練です。

スラロームではアクセルオフ(エンジンブレーキ)、180°ターンではフットブレーキでいずれも前輪に荷重を掛けつつステアを切り、旋回後半でアクセルを開けます。
前半のターンインが上手く決まれば、後半は斜めにスライドしつつ加速します。これが本当に気持ち良い!! 一方失敗するとフロントが負けてだらだら曲がらない挙動になっていまいます。
イベント終盤では旋回の成功率も上昇して爽快でした(^^)

途中でくろたま。さんのNBロードスターを運転させて頂いて比較しましたが、ロードスターは動きの自由度が高くて本当に好きなように向きを変えられます。一方でエキシージは曲げるのに荷重移動が必須で、動きの自由度は落ちますが成功と失敗が判り易いように感じました。


ミーティングの様子は皆さん走りは真剣ながらも終始和やかで、僕も伸び伸びと楽しむことが出来ました。また走りの方は上記のような事が学べ体験出来、本当に貴重な経験となりました。今回出来なかったことはまた次回以降の課題ですね(^^ゞ
主催者の黄色でGo!!さん、講師の出来さん、そして参加者やギャラリーの皆様、楽しい一日を有難う御座いました。
Posted at 2014/03/22 07:42:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年08月13日 イイね!

ドラテク向上の旅…会津へ行ってきました。

ドラテク向上の旅…会津へ行ってきました。こんにちは。あにです。

筑波ドラテク向上ミーティングの後、そのまま福島にてOCFC夏の走行会に参加して来ました。
そもそもこのイベントに参加したきっかけは、2月の西伊豆ツーリングまで遡るのですが、ここでは割愛します(^^ゞ
メインイベントは、スキー場の駐車場を貸し切っての自由な走行会!めちゃエキサイティングでした。
イベントの写真は以下にupしてあります。

1日目
2日目
(3日目の写真はありません…汗)

筑波ジムカーナの直後にこのイベントが入ったのはたまたまでしたが、結果としては大正解でした。
ジムカーナでのアドバイスを思い出しつつ色々試すことが出来ました。
走行会でのイベントは以下の通りです。

・0-200m (2台ずつ対決)
・フルブレーキング練習
・定常円旋回
・模擬サーキットでのフリーラン

0-200mでの僕の成績はお察し下さい(笑)
やはり面白かったのはフリーランです。
筑波でのアドバイスを軸に、ブレーキング⇒荷重移動⇒脱出の練習をひたすらしてました。
これを使いこなすというレベルには遠いですが、「くるり」の感覚は分かるようになりました(^^)

また今回はそれだけに留まらず、各オーナー様方のご厚意により、E85 Z4「3.0i」並びに「Mロードスター」を運転させて頂きました。
簡単な感想ですが、絶対的な速度レンジは違えど僕のロドスタと比較して大まかな挙動は同じだなと思いました。
似たようなレイアウトのクルマですから当然ですが…ロドスタの運転感覚をそのまま適用して操ることが出来ました。
なお、それぞれ個別の印象ですが3.0iが「マイルド」でMロードスターが「化け物」です(^^ゞ

走行会終了後は、芦ノ牧温泉にて参加者同士で交流を深めました。
主催のb-chanさん、参加者の皆様有難う御座いました。


筑波ジムカーナとこの走行会をまとめます。
僕自身はモータースポーツを極めようとは考えていませんが、しかし愛車を自由自在に操れるようになりたいという欲求はあります。
ドラテク向上により安全性アップだけでなく、クルマとのより濃密な「対話」が出来るようになると考えているためです。

その意味で今回の2つの走行会に参加したことは非常に意義深かったと思います。
この成果がどのように現れるかはまだまだ未知数ですが、とても充実した4日間でした!


P.S. 中部ミーティングは研究室用事とバッティングして参加できません。
今年こそ行きたかったんですが…ジンクスかなぁ(T_T)
Posted at 2013/08/13 07:56:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年08月09日 イイね!

初ジムカーナ!筑波にてぐるぐるして来ました。

初ジムカーナ!筑波にてぐるぐるして来ました。こんばんは。あにです。

黄色でGo!さん主催、第3回ドラテク向上ミーティングin筑波に参加しました。
前回の第2回ジムカーナは、僕はギャラリー兼撮影係として参上していたのですが、今回は走者として参加しました。

走者とは言えちょこっと撮影も行いました。以下にupしてあります。
その①
その②

「ドラテク向上」ということで、特に具体的な目標を指定せず(というよりタイム計測無し)、スラローム、ヘアピン、複合コースを各自がそれぞれのペースで走行し、講師である出来利弘先生にアドバイスを頂くという形でイベントは進行しました。

僕はと言えば、ジムカーナに限らずモータースポーツは初めての機会でした!
(1,2度カートやったことはありましたが…)

広い場所で愛車を自由に走らせ、普段は試せない限界挙動をちゃんと知っておきたいと以前から思っていましたので、この機会にてそれを達成することが出来ました。
何より、限界挙動を出して、それを制御するような操作を(ちょこっとですが)身に付けたわけですから、よりロードスターが「身近」になった気がしてそれが一番嬉しかったです。
限界挙動を知ることは危機回避の上でも役に立ちますしね。

講師の出来さんからも幾つかお褒めの言葉を頂けて光栄でもありました。
僕は免許取る以前はグランツーリスモをやり込んで育ったので、イメージトレーニングだけは十二分だったものと思われます(笑)
また出来さんに僕のロドスタをドライブして頂きましたが、僕のロドスタがあんな動きが出来るなんて驚きました。

それにしても、夏真っ盛りのこの時期にジムカーナで暑かったですね(^^;
皆さんすっかりクタクタでした…今夜はゆっくり寝れそうです。
そんな充実した1日になりました!
主催者の黄色でGo!さん、講師の出来さん、それにご一緒した皆様、本日はどうも有難う御座いました。
Posted at 2013/08/09 22:06:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation