• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2015年08月18日 イイね!

2015夏ツーリング 3日目:快晴の山越え、海越え佐渡へ。[会津若松~只見~新潟~両津]

2015夏ツーリング 3日目:快晴の山越え、海越え佐渡へ。[会津若松~只見~新潟~両津]夏ツーリング3日目。
前日は走行会メンバーと楽しく過ごし、朝ものんびり温泉に浸かり、AM10時前頃にゆったりスタートです。
昨夏同様R252で新潟へ向かい、フェリーで佐渡入りします。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

今回のツーリング中数少ない快晴の日で、日差しが強かったものの福島は涼し目の気候で、肌を焦がしつつ西へ出発です。佐渡・両津港行きのフェリーは16:00発。下道メインで西を目指します。

top画像は会津の田んぼでの一枚です。
南関東住まいだと“一面の田んぼ”に接する機会が少ないので、ついつい入って撮ってしまいます。
この日は、鮮やかな空やダイナミックな雲も素晴らしかった。

天気が良いので各所で寄り道、パシャパシャ写真を撮りつつR252を西進します。
…が、のんびりしすぎて昼食時には時間が足りない事に気付き、一気に猛ダッシュで走りました(笑)
計画性が無くていけませんねぇ(^^;
今回急ぎで通過してしまいましたが、R252は本当に面白い道で、2車線で気持ちの良いワインディングであり、只見川有りダム有りスノーシェッド有りで景色も変化に富んでおりお勧めです。

新潟港フェリーターミナル到着は出航20分前。結構ギリギリでした(^^;
大勢のカモメに見送られつつ2時間のんびりの船旅です。概ね外のベンチで読書して過ごしました。

佐渡に到着する頃には夕焼け鮮やかで、とても美しい景色に出迎えられました。
両津港は東岸なので逆光になるのですが、佐渡の山々のシルエットが綺麗で、暫く見入ってしまいました。この日はもう日の入りですのでフェリー到着後はさっさと宿に入ってお休みです。
翌日の島内周遊ツーリングを楽しみにしつつ、この日は床に就きました。

[走行ルート]


[走行距離]
264.0km
Posted at 2015/08/18 23:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年08月15日 イイね!

2015年夏、今年も走り回りました。

2015年夏、今年も走り回りました。昨夏のブログとほぼ同じタイトルとなりましたが…。
とは言え「どこ行った?」と聞かれても、「色々行った」としか答えられない今年の夏ツーリングで御座いました。
要約すると、恒例となっているOCFC夏の走行会@福島へ参加→新潟は佐渡へ渡り走り回り→後半は信州をぶらぶら~と走り回りました。

ではでは、まずは走行データをご紹介します。
(リンクはフォトに飛びます)

1日目 | 神奈川→福島 | 445.8km
2日目 | 夏の走行会@福島 | 127.7km
3日目 | 福島→新潟港→佐渡 | 264.0km
4日目 | 佐渡周遊 | 236.3km
5日目 | 佐渡周遊 | 295.7km
6日目 | 佐渡→直江津港→清里 | 271.0km
7日目 | 信州ツーリング | 291.7km
8日目 | 清里→埼玉(実家) | 172.6km

総走行距離 | 2104.8km

300km/日も走っておらず、僕としては比較的のんびりなツーリングでした。
ツーリングと言っても走行会への参加やフェリー乗船等も含んでいるのですから、今回はオプション多めだったという所でしょうか。

福島、佐渡、信州はいずれも涼しく、この真夏に快適なオープン走行を楽しめました。
(一方、関東平野部、新潟は暑かった…)
また走行会では様々な交流やドラテク向上ができ大変充実した日々となりました。
無事帰還でき喜ばしく思います。

ブログは、走行会のお話を今日~明日中、その後はマイペースに更新して行こうと思います。
もし良ければお目通し下さい。
Posted at 2015/08/15 20:51:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月28日 イイね!

【まとめ】九州ツーリングを終えて。

【まとめ】九州ツーリングを終えて。かれこれ出発から1ヶ月経ってしまいましたが、九州ツーリングを総括します。

おっと、その前に最終日を振り返っておきましょう。
朝6時過ぎにフェリーが神戸港に到着し出発。
GW最終日の朝ということで高速は案外空いており、楽々ノンストップで静岡まで到達しました。
この時点でまだ11時。余裕なので磐田からはR1利用でのんびり帰宅しました。(走行:501.1km)

改めてまとめです。
長期連休でのロングツーリングは4度目ですが、今回はクルマが変わって初の長距離でした。
現愛車はさすがに旧い事も有り購入直後はトラブル続きで、燃タン腐食・クラッチ切れ不良・ベルト鳴き等々…半年で色々直しました(^^;)
そのため今回も不安は有りましたが、結果ノントラブルで走り終える事が出来ました。
まずは愛車に感謝です。

何より未だ心の中で燻っていた前愛車への未練もこれで断ち切れました。
これだけでも、今回の旅で得たモノは大きいと思います。
今後はNRltdと共にクルマ趣味を続けていきます。

さて九州ですが、関東からだと北海道と並んで遠隔の地。
どんなものか…と思いましたが日本の平均的な田舎道が多い印象でした。
この辺りは明らかに別世界たる北海道とは違いますね。
とは言え、長崎や天草、阿蘇等々の風景はダイナミックで変化に富んでおり、これらを楽しむためだけでも行く価値は十分にあると言えるでしょう。

今回は例年の夏とは違えてGWでのツーリングとしましたが、温暖な九州なのでこの時期が正解でした。とは言え昼間の日差しは強く、例によって真っ黒になりました(笑)
晴天に恵まれたツケ…でしょうか。

僕の長期目標「ロードスターで全国巡り」もゴールが見えて来ました。
とりあえず端っこ行っておけばあとはお気楽です(笑)
来年は、四国辺りを巡りたいと考えています。
Posted at 2015/05/28 21:46:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月27日 イイね!

2015九州ツーリング 7日目:晴天の阿蘇巡り。[阿蘇~湯布院~西大分]

2015九州ツーリング 7日目:晴天の阿蘇巡り。[阿蘇~湯布院~西大分]九州ツーリング7日目。
この日が九州最終日であり、前日から楽しみにしていた阿蘇巡りの後、やまなみハイウェイを利用して西大分のフェリーターミナルを目指します。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

お天気は雲一つ無い快晴です。GWの阿蘇は混むようなので、朝イチで主要なスポットを巡ります。
清々しい気候の中、ミルクロードを快走。
今まで色々なドライブスポットを走りましたが、阿蘇はまさに阿蘇ならではの景観で圧倒されました。
カルデラと言うと僕は十和田湖や屈斜路湖を思い出しますが、阿蘇はこれらとは違いカルデラの中に街がありますからね。
スケールが違いますし、丘陵地帯は一面草原!広がる景色をオープンで堪能しました。

噴火の状況が心配でしたが、この日は問題無く登山道路も楽しむ事が出来ました。
一周走り回る頃には昼だったのですが、この頃になると大観峰は大渋滞(^^;)
朝イチで走っておいて良かったーと改めて思いました。

ここから進路を北東に定め大分を目指します。
ルートは今回の旅最後のドライブスポット・やまなみハイウェイを利用します。
阿蘇付近は良くも悪くも代わり映えしないと言うか…ひたすら草原の広がる丘陵地帯を走る感じで、走って気持ち良いのは間違いありません。
GWで交通量が多めだったのはやや残念でした。

この日は時間に余裕があったので、長者原を散策したりとり天を頂いたりしつつ西大分のフェリーターミナルに到着しました。長かった九州ツーリングもひとまず本編終了です。
この日はフェリー内で床に就きました。

[走行ルート]


[走行距離]
263.3km
Posted at 2015/05/27 19:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月24日 イイね!

2015九州ツーリング 6日目:中九州山中紀行。[椎葉~高千穂~阿蘇]

2015九州ツーリング 6日目:中九州山中紀行。[椎葉~高千穂~阿蘇]九州ツーリング6日目。
雨上がりの月曜日、この日は宮崎・熊本間の山中を北上し阿蘇を目指します。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

キャンプ場を出発し、R388・R327等を経由し宮崎側に下山します。後に知ったのですが、今回利用したキャンプ場の有る椎葉村は所謂“酷道”スポットとして有名らしく、R265椎葉村役場に至るまでの区間は狭くハードな山道でした。九州の山奥ともなると中々整備も行き届かないようです。

R327まで抜けると一転して快走路です。
これと言って目立ったスポットも無いのですが、川沿いの快走路が長く続いて気持ち良い!
お天気も快晴で、狭路走行のストレスも一気に解消しました。

延岡まで下ったら、今度は一転R218“高千穂神話街道”を登ります。
周囲に棚田が広がる渓谷美を眺めながらの走行で、所々に大きな橋が掛かっており圧巻です。
ただ、国道を使用すると割とあっさり抜けてしまいちょっと拍子抜けしてしまいました。
川沿いの県道を使うなどした方がゆったり楽しめたかも知れません。

高千穂を抜けたら、いよいよ今回のツーリングの後半の要所である阿蘇を目指します。
阿蘇ならではの風景…それが楽しみで期待に胸躍ります。この日の阿蘇は雲が濃いようなので、走り廻るのは晴れ予報の翌日としひとまずキャンプ場に向かいました。

R265のトンネルを幾つか抜けると木々の間から雄大な阿蘇山が姿を現します。
雲のせいで鮮やかに…とは行きませんでしたが、わくわくしながらR265を北上しキャンプ場にて設営を完了しました。

時間には余裕があるのでここから阿蘇散策開始です。
日が暮れるまで北側のミルクロード周辺をぐるぐるしてました。
GWの観光道路なのでクルマも多いです。なので、翌日は朝早くに再び訪れると決意しました。

翌日を楽しみにしつつ、キャンプ場に戻りこの日は床に就きました。

[走行ルート]


[走行距離]
350.4km
Posted at 2015/05/24 17:52:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation