• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

2015九州ツーリング 5日目:雨の九州、山中を行く。[志布志~桜島~えびの~人吉~椎葉]

2015九州ツーリング 5日目:雨の九州、山中を行く。[志布志~桜島~えびの~人吉~椎葉]九州ツーリング5日目。
この日は予報通り雨。気分は乗りませんが長旅に雨は付き物です。ここから後半は内陸部を中心に走っていきます。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

宿だった事もあり朝は比較的ゆっくり出発。
ちょっと思案して、桜島をぐるっと回ることに決定です。
走ってみたかっただけではありますが…(笑)
降灰も無くサラリと走れましたが、道端に積もる灰を見るとちょっとビビります。

そのまま北上しえびの高原を目指します。
内陸へ向かうr478,r491,r105を使用しますが、九州の三桁県道ともなると道幅も狭く、雨もいよいよ土砂降りとなって苦労しました。大雨は慣れているとは言え、神経遣います。

辿り着いたえびの高原は…写真の通りでした(笑)
こういう日は仕方ありません。
山の上の方は、高い木も無く晴れていれば展望開ける快走ロードになるでしょう。
残念ですが、いずれまた来ると誓い、先を目指します。

雨のせいもあるとは思いますが、GWでも南九州のこの辺りは空いています。
ただ、後もそうでしたが道の駅などのドライブスポットは混雑しますね。
昼食の計画など無かったので道の駅で済ませようとしましたが、混雑が酷かったので早々に退散してしまいました(^^ゞ

さて、この日はキャンプの予定です。
もし、夜まで雨が降り続けるようならどうしようと悩んでおりましたが、目的地界隈は昼前から雨も上がったのでセーフです。
到着した矢立高原キャンプ場は、さすがに天気のせいかGWにも関わらず空いており、一区画まるまる使わせて貰えました。

ちょっと早めに設営を済ませ、この日はのんびり床に就きました。

[走行ルート]


[走行距離]
304.5km
Posted at 2015/05/16 20:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月13日 イイね!

2015九州ツーリング 4日目:薩摩から大隅へ。[枕崎~開聞岳~佐多~志布志]

2015九州ツーリング 4日目:薩摩から大隅へ。[枕崎~開聞岳~佐多~志布志]九州ツーリング4日目。
ツーリングも半ばに差し掛かりましたが、この日に佐多岬を巡り国内の本土東西南北制覇を決めたいところ。
お天気も良いのでキャンプ場をさっさと出発します。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

薩摩半島~大隅半島の先端を結ぶ“フェリーなんきゅう”を利用予定でしたが、開聞岳やら池田湖やらと巡っているウチに8:00の第一便を逃してしまいました。
仕方がないので再びウロウロして、10:00の第二便に行ったら今度は既に満車との事。
GWの週末なので特に混んでいたようで…結局12:00の第三便を待つハメに。
この日はコレが惜しかったです(^^;)

根占到着後は、大急ぎで予定を消化です(笑)
佐多岬に向かいましたが、途中の駐車場より先はシャトルバス使用との事。
これもGWの特別措置のようでした。
時間の都合もありますが、僕の目的はあくまでドライブですので、駐車場まで来れたのでOK~と言う事でちゃっちゃと引き返しました。

その後は佐多辺塚にある射撃場で写真撮影。
ここはとても人里離れた場所で、小1時間山道を走ってようやく到着します。
そんな場所に数件の民家と小学校があったりして、そこでの生活はどんなんだろうか…と思いを巡らせずにはいられません。

無事、予定も消化したので日南フェニックスロードをぐるっと廻ってこの日は宿に泊まりました。

バタバタしてしまいましたがお天気も良く、写真も撮れて満足な1日でした。
九州も南端ともなると南国感満載で…お肌も真っ黒です(笑)
次はまたゆっくり巡りたいと思った一日でした(^^ゞ

[走行ルート]


[走行距離]
361.7km
Posted at 2015/05/13 19:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月10日 イイね!

2015九州ツーリング 3日目:目指すは薩摩、西九州南下の旅。[長崎~島原~天草~枕崎]

2015九州ツーリング 3日目:目指すは薩摩、西九州南下の旅。[長崎~島原~天草~枕崎]九州ツーリング3日目。
この日は天気も良く、気持ち良く走れそうなので朝は薄暗い内から長崎市街を脱出。
予定としてはフェリーを2本繋いで天草を経由し薩摩半島の南端を目指します。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

まずは島原、雲仙岳界隈をうろうろしてみます。
海沿いの道は交通量もそこそこですが、ちょっと山の方に行くと一気にガラガラです。
雲仙岳を間近で楽しめる仁田峠循環道を一周します。
この道は一方通行で、狭いながらも対向車を気にしなくてよくちょっと不思議な感覚でした。

雲仙岳を後にしたら一気に南下し島鉄フェリーに乗船。結構ギリギリでした(^^;)
この日は天草を経由しもう一本のフェリー(三和商船)で長島へ渡り、薩摩半島を一気に南下する予定です。島鉄フェリー出航(口之津)が9:45、三和商船(牛深)が12:00、天草は1時間で南下せねばならず結構バタバタです。
天草の景観や道の走り易さは素晴らしく、何度か写真を撮りつつも一気に抜けてしまうのが勿体無かったです。天草はいずれ、またゆっくり巡りたいと思ったスポットです。

フェリーは鹿児島県・長島に到着。
この頃は日差しも強くなり汗も噴き出る陽気なのですが、天草と合わせこの辺りの海の景観は美しいです。入り組んだ海岸にコバルトブルーの海、何度見てもため息が出る景観でした。
この日、お天気が良くて本当に良かったと思います。

鹿児島入りしてからは内陸の方を一気に南下し、この日は枕崎の「火之神公園キャンプ場」で野営です。
ここ、海沿いの芝生でロケーションも抜群なのですが、夏期以外は無料なので有り難いのですよ。
近くの温泉で汗を洗い流した後、この日は屋外で床に就きました。

[走行ルート]


[走行距離]
339.1km
Posted at 2015/05/10 12:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月09日 イイね!

2015九州ツーリング 初日~2日目:西へ、西へ。[自宅~下関~生月島~長崎]

2015九州ツーリング 初日~2日目:西へ、西へ。[自宅~下関~生月島~長崎]GWツーリング本編スタートです。

関東界隈が一番混雑するだろうという事で、僕は28日夜の内に関東脱出を図り初日は一気に下関を目指しました。
今まで岐阜より西に行ったことが無かったので名神やら中国道やらどんな感じかと不安でしたが、特に混雑に巻き込まれることも無く下関まで辿り着きました。
1日で1000km以上走ったのはコレが初めてです(^^;)

さて、2日目からが本番、遂に九州上陸を果たします!
この日のフォトは、コチラをご覧下さい。

この日は一気に西を目指します。
目的地は平戸・生月島。長崎出身の知り合いから是非行ってみてくれとお勧めされた場所でした。
福岡市街は都市高速でパス。その後は福岡や佐賀の田舎道を淡々と走りました。

長崎に入る頃になると海沿いの景色が全然変わっている事に気が付きます。
離島が多く海岸も入り組んでいるので、とても変化に富んだ眺め。
交通量も少ないので景色を楽しみながら快走します。気持ちいい~!

そのまま平戸、そして生月島に上陸です。
生月島はそれこそ何にも無い西の果ての島ですが、ドライブ好きにはご褒美みたいな道である生月農免道路(サンセットウェイ)を有します。
あるのは海岸・緑・そして広い2車線のワインディング。交通量もほぼ皆無なので自由に楽しめます。
今回曇り空なのが残念でしたが、雨が降らなかっただけ良しとしましょう。
生月島ならではの景色を堪能出来ました。

その後は進路を南に変え、本土最西端である神崎鼻を巡り、この日は長崎在住の友人と待ち合わせて長崎の街を楽しみました。
長崎の夜景は独特です。
斜面に家が立ち並ぶ地形なので明かりが立体的に広がり、見応えがありました。
名物であるちゃんぽんと角煮まんを頂き、色々な事を話し、この日は床に就きました。

[2日目のルート]


[走行距離]
0日目: 161.7km
1日目: 1004.8km
2日目: 448.1km
Posted at 2015/05/09 18:46:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月09日 イイね!

【帰還報告】九州を巡って来ました。

【帰還報告】九州を巡って来ました。タイトルの通り、毎年恒例の長距離ツーリングで今年はGWを利用して九州に行ってきました。クルマが代わってから初の長距離であり調子の確認の意味もありましたが、無事ノントラブルで帰ってくる事が出来ました。

僕の現在の大テーマ「ロードスターで全国巡り」に則り九州全土、主要なドライブルートは押さえたと思います。残すところは四国・中国・近畿と紀伊半島になりました。

大まかなデータは以下の通りです。
(リンクはフォトに飛びます)
────────────────────
0日目 4/28 自宅→山梨 161.7km
1日目 4/29 山梨→下関 1004.8km
2日目 4/30 下関→長崎 448.1km
3日目 5/1 長崎→枕崎 339.1km
4日目 5/2 枕崎→志布志 361.7km
5日目 5/3 志布志→椎葉 304.5km
6日目 5/4 椎葉→阿蘇 350.4km
7日目 5/5 阿蘇→西大分(フェリー) 263.3km
8日目 5/6 神戸→自宅 501.1km
────────────────────
総走行距離: 3794.7km
九州での走行距離: 2067.1km
九州での平均走行: 344.5km/日
────────────────────

2012年北海道の記録と比較すると、日平均での走行距離は短くなっています。
例によって毎日走り廻っていましたが、北海道に比べるとワインディングや市街地も多く、また今回はフェリーを多用したので短くなったものと思います。

今回のツーリングは晴れの日が多く、またGWの九州は結構な陽気で肌が真っ黒になりました(笑)
気温はやや高めでしたが、真夏のしんどさは無く良い時期に行けたなという印象です。

旅の記録は備忘録として残しておきたいので、ブログ順次アップ予定です。
Posted at 2015/05/09 11:05:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation