• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2014年08月19日 イイね!

2014夏ツーリング 帰路編: 山間を縫って関東へ。 [砺波~立山~飛騨~八ヶ岳~柳沢峠]

2014夏ツーリング 帰路編: 山間を縫って関東へ。 [砺波~立山~飛騨~八ヶ岳~柳沢峠]夏ツーリングのメインイベントも終了しあとは関東に帰るのみ。
実は当初の予定では岐阜県内を大回りして2泊3日でのんびり帰る予定だったのですが、中部はしばらく悪天候が続くようでキャンプも出来ないのでルート短絡して1泊2日で帰る事にしました。

帰路編の様子は、こちらをご覧下さい。

さてそんな急遽の変更によりルートに加わったのが“有峰林道”という有料の林道です。
立山駅付近から入るこの道ですが、有料の林道なんて関東には無いしどんな道なのか気になって恐る恐る足を踏み入れてみました。いざ入ってみるとこれが面白い道で、狭い区間もありますが有料の為か整備されており走り易い道が続きます。
また人が住んでいない山深くを走行するので冒険心がくすぐられます(^^ゞ
今回は曇天だったので、晴れの際にまた行ってみたい道の一つですね。

そのまま南下すると高山のR471にぶつかり、一気に関東ナンバーが増えました(笑)
R471を松本まで抜ければようやく僕も知っている道。
ビーナスライン、八ヶ岳高原ライン、柳沢峠などを経由しつつ1泊2日でのんびり帰宅しました。

******

まとめです。
今回の総走行距離は2028.6km。
日平均で300km弱ですが2日目の走行会は距離は走っていないのでその他の日は概ね300km以上走っている計算になります。

今年の夏ツーリングは悪天候が続きましたが、走行会ではウエット走行体験が出来、また後半のメインの能登一周はほとんど晴れてくれたので非常に満足ゆく1週間となりました(^^)v
例年に比べると計画も適当でしたが(笑)、お陰で却ってフレキシブルにルートを考えつつ気ままに走り回れたかなと思います。

今年も素晴らしい夏休みとなりました。

[帰路編のルート]
Posted at 2014/08/19 20:25:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年08月18日 イイね!

2014夏ツーリング 5日目: 能登を一回り。 [羽咋~能登周遊~砺波]

2014夏ツーリング 5日目: 能登を一回り。 [羽咋~能登周遊~砺波]夏ツーリング5日目。

前日のなぎさドライブウェイに引き続き本日は夏ツーリング後半のハイライト、能登一周です!
気持ち良く晴れ渡る空の下、羽咋からまずは北に向けて出発します。

この日の様子は、こちらをご覧下さい。

海沿いを走りたく、R249を基本に県道など寄り道しながら走りましたが、能登の県道は狭路も多いので注意が必要です。
r36、r28、r47辺りは走り易いのですがr49、r38などは狭いので、マニアな方以外には勧めません(笑)

そんな寄り道もありましたが能登の主要な道路は広くて走り易い!
海沿いか、或いは内陸ののどかな田園風景を眺めながら爽快な走りが楽しめます。
雰囲気としては秋田の田園と東伊豆の海沿いを足して2で割った感じでしょうか。
信号も交通量も少ないので、東伊豆より遥かに快適です。

能登の先端、禄剛崎にて休憩&撮影を行った後は、今度は内陸を通って能登島を目指します。
いわゆる広域農道って、道幅も広い快走路であることが多いのですが、能登の先端の内陸を貫く“珠洲広域農道”もそんな道の一つでした。
交通量も皆無ですし、2車線の高速ワインディングで一昨年行ったR239士別~苫前区間に匹敵する快走路でありました(^^ゞ

夏休みで観光地はどこも混んでいると思われますが、能登はアクセスが難しいのか全然混んでいる様子はありませんでした。
関東や近畿のナンバーも見かけますが、地元ナンバーの方が多いくらいです。

能登島を走り抜けた後は、R160の東の海沿いを南下し宿に向かいます。
途中の氷見の道の駅は、市場みたいな造りで充実しており温泉や広い公園もあるので珍しく(?)のんびり休憩しました。

この日は午後から曇ってきましたが、前日の夕日と合わせ午前中は素晴らしい青空の下、快適なツーリングを楽しめました。素晴らしい景色の余韻に浸りながら、この日は床に就きました。

[この日のルート]
Posted at 2014/08/18 20:04:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年08月17日 イイね!

2014夏ツーリング 4日目: 砂浜の夕日を求めて。 [十日町~上越~富山~羽咋]

2014夏ツーリング 4日目: 砂浜の夕日を求めて。 [十日町~上越~富山~羽咋]夏ツーリング4日目。

朝は相変わらずの曇天ですが、能登の方は天気が良さそうなので気分も上々です。
実は前日の内には上越に着いている予定だったので、遅れを取り戻すべく早朝5時には出発。

この日の様子は、こちらをご覧下さい。

朝はツーリングマップルおすすめルート、r95上越飯山線を利用し山中から日本海へ足を向けます。
峠を越えて上越に入ると、高田平野、日本海、西には立山連邦が顔を出してくれました。
また早朝ということもあり、雲海とまでは行きませんが雲が広がって幻想的な景色が出迎えてくれました!少々肌寒い風を感じながら、清々しい気分で日本海まで下ります。

日本海沿いはR8を淡々と西に流します。
断崖沿いの親不知付近の道の駅で頂いた、名産“たら汁”が美味しかったです。

そのまま富山県を横断し、能登半島の西海岸に入ります。
ここまで来たら能登の有名ツーリングスポット、砂浜を走る“なぎさドライブウェイ”は目の前です!
のと里山海道を今浜ICで降り、看板に従うと直ぐにそこは一面の砂浜。
オフロード仕様でも無い普通のFRで砂浜を快走できます(笑)

砂浜での撮影を楽しんだ後は晴れているのでキャンプを設営。
付近の銭湯でのんびりした後、この天気なら夕日を狙えるかな?と思いなぎさドライブウェイに引き返しました。砂浜で夕日をバックにクルマの撮影が出来る、このチャンスを逃すわけにはいきません。

いざ戻ってみると、遮る物の無い美しい夕日がそこに待っていました。
撮影されている方も大勢いる中、僕も空いている場所を見つけ日が沈むまで撮り続けました(^^)v
曇天の多かった今回のツーリングですが、ここだけしっかり晴れてくれたのは本当にラッキーでした。
この日はそんな嬉しい気分の中、キャンプ場に戻り床に就きました。

[この日のルート]
Posted at 2014/08/17 11:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年08月16日 イイね!

2014夏ツーリング 3日目: 雨の山越え、越後を目指す。 [会津若松~只見~魚沼~十日町]

2014夏ツーリング 3日目: 雨の山越え、越後を目指す。 [会津若松~只見~魚沼~十日町]夏ツーリング3日目。

ここから関東に戻る走行会の皆様とはお別れし、僕は能登に向けて出発します。この日は主にR252を使用して会津から魚沼へ抜け、さらに可能な限り西を目指します。

空は生憎の曇天。天候に少々の不安を抱えながらも、ソロツーリングのスタートです!

この日の様子は、こちらをご覧下さい。

r32を使ってショートカットし、R252に出た後は只見までのんびりとした田舎道が続きます。
こういう道をだらーっと流すのは結構好きなんですよ。市街地や峠道よりも運転に神経遣わなくて大丈夫なので、自然と景色の移り変わりを楽しむ事が出来るのですよね。
水量が多くゆったり流れる只見川沿いを僕もゆったり流します。

只見から田子倉湖周辺は一転して山岳路になります。
タイトコーナーの登りが続きますが2車線路なので走り易い!
スノーシェッドに雪国風情を感じつつぐいぐい走ります。

この日の天候は本当に不安定で、一日中雲が出ており何度もにわか雨に逢いました。
夏の雨らしく降り出したらドシャーっと一気に来ます。
オープンで土砂降りに逢った際はスノーシェッド内で雨宿り&幌閉めました(笑)

魚沼に着いた後は、さらに進んで十日町まで。
ここでひとつ問題が。
この日はキャンプの予定だったのですが、とてもそういう天気じゃありません。
十日町の道の駅で近くの宿を教えて貰い、ひたすら電話を掛けまくり(笑)
お盆でどこも満室の中、どうにか宿をとれました(^^ゞ
と、いうことで十日町で夜を過ごし、この日は終了です。

[この日のルート]
Posted at 2014/08/16 19:47:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年08月15日 イイね!

今年の夏も、走り回りました。

今年の夏も、走り回りました。毎年恒例となりつつある夏のロングツーリング。一昨年の北海道昨年の東北に引き続き、今年も行って参りました!
今年は、これまた昨年に引き続き参加させて頂いたOCFC夏の走行会を起点に、そこから行ける範囲で~と考えて未踏の地である能登を目指すルートとなりました。

本日は、まず走行会の感想を綴ります。
走行会の様子は、こちらをご覧下さい。

夏休み初日、渋滞を避けるため早朝に寮を出発し、他のメンバーと共に一気に福島を目指します。
今年もやってきた!夏の走行会の幕開けです(^^)

今年は台風の影響が懸念されましたが、幸いなことに直接の被害はありませんでした。
ただ前線の影響により、お天気は非常に不安定…。
ですがドラテク向上が目的の走行会ではこれはむしろ幸運で、ドライからヘビーウエットまでの様々な条件でクルマの挙動を試す事が出来ました!

ロドスタのリアをズルズル振り回しながら走るなんて体験、僕は今までやった事無かったのですが今回は真似事ぐらいは出来るようになりました(笑) 大カウンターでドリフト持続させて…ということは出来ませんが、着実に自身の車両制御技術が向上しているように思えました。
何気に3月のジムカーナでの荷重移動訓練の効果が大きく、「アクセルで曲げる」感覚がよく判るようになりました。最初はがっつりスピンかましましたが…(^^ゞ

そうそう、今回も恒例の交換試乗が行われ、僕も色々と運転させて頂きました(^^)
今回は後輪駆動車に絞って運転してみて、様々な発見がありました。
その試乗記は…次回のブログで記述します。
Posted at 2014/08/15 19:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation