• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

「東京日和・葉月」に参加して来ました。

「東京日和・葉月」に参加して来ました。こんにちは。あにです。

本日はタイトルの通りroadysseyさん主催、東京日和・葉月に参加しました。今回はエキシージの借用許可が下りたので急遽そちらで向かいました。
(roadysseyさん、急な隊列変更になってしまい申し訳なかったです)

エキシージを借りたのには理由がありまして、これを汐留イタリア街で撮ったら中々面白かろうと!
ということで、東京日和開始前の時間を利用して撮影してきました。
そこでの写真は、こちらになります。

5時頃から朝日が射して撮影し易い状態…ですが東京日和の集合は朝6時!
正味30分程度で頑張って撮りました。早速、愛車紹介の写真も更新です(^^)

若洲の集合場所に向かってからはロドスタ列に紛れて「東京日和・葉月」スタートです。
東京日和での写真はこちらをご覧下さい。

このイベントに参加するのは久々です。
真夏でも早朝なので風が気持ち良い!オープンが羨ましい!!(笑)
建造物のダイナミックな風景が続いていく様子は首都ならではですね。

そうそう、今回は丸の内~神宮前の第3セクターはフリールートとなっていました。
これは3台ずつ好きなルートでゴールを目指して良いというもの。
僕はOhkawaさんのグループでしたが、皆バラバラのルートで交差点などで遭遇したりして面白いですね。
東京日和、まだまだ進化中!ってところでしょうか(^^)
しっかし、皆さんよく都心の道をご存じだなぁ~…。

9時には神宮前にて東京日和は解散です。
僕は混雑路でエキシージを運転するなどという苦行は避けたいのでそそくさと退散しました(^^ゞ

主催のroadysseyさん、それと絡んで下さった皆様、本日はどうも有難う御座いました。
Posted at 2013/08/18 15:10:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年06月23日 イイね!

初夏の蓼科を走り回りました。

初夏の蓼科を走り回りました。こんばんは。あにです。

今日はロードスター5台で蓼科を巡ってきました。
ツーリングの写真は、コチラにupしてあります。

蓼科と言えば…そう、ビーナスライン!
僕はビーナスラインは2度目ですが、前回行ったのは3年前で季節も秋でした。
その際の印象が薄かったのでどうかな~などと思っておりましたが、結果としては素晴らしく爽快な1日になりました(^^)

大まかなルートとしては、小淵沢ICから八ヶ岳エコーラインを経由して早速ビーナスラインへ。
ビーナスラインの道沿いに白樺湖→霧ヶ峰→美ヶ原と巡り、その後はそのまま北上→林道を西に向かって松本で解散となりました。

梅雨時ということで天気が大いに心配されましたが、見事に晴れてくれました。
日差しが強かったですが、高原ということで気温は涼しく気持ちよかったです。

何より初夏ということで空のブルーも草原などのグリーンも非常に鮮やか。
前日の雨のお蔭か本当に曇りなき美しい景色で、眺めているだけで魂が抜けそうでした。
エコーラインからの盆地の風景、ビーナスの高原、森、いずれも最高!

正直、僕のつたない写真や文章ではこの爽快感を上手く伝えることが出来ません。
非常にもどかしいです(^^;)

実際のところこの手のワインディングにしては交通量は多かったです。
ハイスピードですっ飛ばすなんてもっての外です。
だがそれが何なんだ。のんびり楽しめばよい。この素晴らしい景色があるじゃないか!
…と、そんな感じです(笑)


帰りは中央道の大渋滞を避けて柳沢峠経由で帰宅。
東京側から急に雨&濃霧で驚きました。
それはそれで幻想的で面白かったですが。

そんなこんなで本日の走行距離は500km超。
よく走り、充実した一日になりました。
Posted at 2013/06/23 21:13:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年04月28日 イイね!

突撃?日光まで行って参りました。

突撃?日光まで行って参りました。こんばんは。あにです。

本日は、こゆきおさん・tomoさん・ポップさん・私の4名で日光ツーリングに行ってきました。
日光ツーリングの写真は、こちらをご覧下さい。

遠方へのツーリングは久々でしたが、今日は天気も良く気持ちいい1日になりました。

朝に東北道・都賀西方PAに集合。
私は早起きしたので5:30に出発したのですが、さすがGW。早朝から交通量が多いです。
南埼玉を脱出するまでは、高速で4回ほど小さい渋滞に遭遇しました。

余談ですが、行き帰りで遭遇した全ての渋滞で僕は3車線の1番左の車線にいたのですが、明らかに左車線の方が(右側車線よりも)脱出が早かったです。
単純に、右車線の方が交通量が多かったからでしょうか(^^;

4台が揃い、有名な観光スポットである東照宮を避けるようにして(笑)中禅寺湖まで登りましたが、ここまで来ると渋滞するほどの交通量はありませんでした!
紅葉シーズンは大変なのでしょうが、GWの日光は割と行きやすいみたいですね。

中禅寺湖付近で昼食を頂き、R120を西に…戦場ヶ原を通過してそのまま金精峠→群馬の沼田まで向かいました。
実はこの“金精峠”ルートの多くの区間は4/25に開通されたばかりでした。
その意味することを半分ぐらいしか理解せず、私らは「突撃」してしまったわけでありますが…。

戦場ヶ原を抜けて、登っていくとところどころ道は雪に覆われていました。
日差しが強くほぼ融けかけだったこと、轍の部分は路面が露出していたことで何とか通過しましたが、いやはやスリリングな路面でした。
ポップさんは何故か喜んでいましたが(苦笑)、私はロードスターで雪に遭遇するのは初めてでヒヤヒヤでした(^^;

さすがに危険でもあり神経を遣いました。
今回を教訓として、事前に路面状況はしっかりチェックしておこうと思った一幕でした。
雪が無くなると思われる夏以降に、また奥日光はチャレンジしたいですね(^^)v

そんな一幕もありみんな疲れてしまったので、15時前には沼田で解散。
私は関越の渋滞回避の為一気に南下して帰宅しました。
楽しくもあり、またよい経験になった一日でした。

明日は、予定していたお引越しを実行する予定です。
さてどんな生活が始まるか、楽しみです。
Posted at 2013/04/28 19:47:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年03月16日 イイね!

河津葉桜を見に、ちょっくら伊豆へ。

河津葉桜を見に、ちょっくら伊豆へ。こんばんは。あにです。

今日はR2@hideさん主催の、河津桜ツーリングに参加してきました!
長距離ながら総勢10台の賑やかなツーリングでした。
ツーリング中の写真は、こちらをご覧下さい。

さて一ヶ月半ぶりの伊豆。2月の西伊豆ツーリングでは懸念されていた路面凍結の心配ももはや無くなり、僕は大喜びで道志みち→山中湖→御殿場という山道ワインディング下道ルートで集合場所の駒門PAに向かったわけであります。ヒャッホイ!

…その結果みごとにチョイ遅刻…冷静に高速使うべきでした(^^;)

ツーリングのルートは簡単で、沼津ICで東名を降りた後はR136とR414をメインに一気に南下して河津を目指しました。天気のよい週末だったので国道はさすがに交通量が多かったです。

ほんで一気に目的の河津町に到着。
さてさて河津桜、どんなものかと申しますと…。

Wikipediaによると、河津桜はその名の通り河津町で見つかった桜なのですが、ソメイヨシノより濃色で、開花時期が1月下旬~2月頃と早咲きであることがその特徴だそうです。

今回は満開の河津桜を目指して伊豆を南下したのですが…なんと残念ながら既にピークは過ぎており、多くが葉桜になってしまっていました。
どうやらここ最近の温暖な天候に加え、今週半ばの雨風がトドメになってしまったようです…残念!
満開の桜は来年以降に譲るとし、今回は生き残った桜の花々を楽しみました。

この時点で時は昼過ぎ。日帰り組の私はここで帰路に就きました。
せっかくなので!ってことで凍結解禁の山道ルートを選択。
伊豆スカイライン→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→御殿場抜けて山中湖→河口湖→御坂みちを抜けて笛吹…いやぁ、お山は最高です(笑)
ホントはさらに柳沢峠経由で帰宅したかったのですが、時間が遅く道も暗いので一宮御坂ICより中央道に乗り帰宅しました。

伊豆のほぼ南端まで日帰りで行っちまった今日の走行距離は500km弱。
かなりの長距離でしたがあっという間でした!日が長くなって明るいウチに色々走れて嬉しいですね。
桜はちょっと残念でしたが、また来年リベンジしましょう!

参加者の皆様、本日はどうも有難う御座いました(^^)
Posted at 2013/03/16 22:47:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年03月02日 イイね!

第3回なべちゃん.ツーリングに参加してきました。

第3回なべちゃん.ツーリングに参加してきました。こんばんは。あにです。

今日は、第3回なべちゃん.ツーリング参加のため房総へ行って来ました!

ツーリングの写真はコチラをご覧下さい。
今回は途中に寄った「漁師直営 だいぼ 駐車場」にて、勝手に参加車両を撮影しまくりましたが、その写真はコチラに載せてあります。

房総に行くのは新春ツーリング以来2ヶ月ぶりになります。
ルートも前回とほぼ同様の構成でしたが、前回と違うのは「今回は迷わなかったこと」です(笑)
もちろんそれは、南房総の道を熟知している主催者・なべちゃん.様々のお陰であります。
中~高速のワインディングや、シーサイドを満喫することが出来ました(^^)

さて今回のツーリングのメインイベント…それは「勝浦タンタンメン」です。
ということで「勝浦タンタンメン」の元祖という、江ざわにてこれを頂いてきました。

特徴的だったのはスープで、ラー油そのもののような透明度の高い赤色をしています。
辛さはノーマル・中辛・大辛の3段階から選べますがノーマルでも十分な辛さ。
勝浦タンタンメンの辛さは、「スパイシー」というよりも「ホット」って感じで、寒い日には身体がよく温まります。とにかく、辛い~~!
ごちそうさまでした。

房総の観光スポットを巡り、その度にワイワイ談笑しながら南房総へ。

終盤に寄った「漁師直営 だいぼ」にて談笑中に事件発生。
突如表れたノルディックグリーンのNC………そう、やす@NC1さんです!前触れなく登場。
終盤に表れたのでホントにたまたまだったようですが、まさか房総の端っこでお会いするとは(笑)

とは言えやすさんは先月の西伊豆ツーリングでもサプライズ登場を決めたばかりであります。
狙ったのか?狙ってないのか?
ともあれ今後は「神出鬼没のやす」の名で呼ばせて頂くことにします。

やすさんを含めた10台で「たてやま渚の駅」までカルガモし、ここで解散。

房総は地元からちょっと遠い場所ですが、気持ちのよい道が多いですね。
主催者であるなべちゃん.さんの言ですが、「国道よりも県道が面白い」とのこと。
今回も一部県道を繋いだルートは交通量も少なく、快走そのものでした!

なべちゃん.さん、房総を楽しむ企画ありがとうございました(^^)
参加者の皆さん、本日はお疲れ様でした!


明朝は大黒PAのミーティングに行って来ます(^^ゞ
Posted at 2013/03/02 22:08:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation