• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

突発!名栗ツーリング

突発!名栗ツーリングこんばんは。あにです。

今日は特に予定も無かったのでお家でだらだら。
昼からどこか走りに行こうかな~などと考えていた矢先、みん友のリバーさんからお電話が。

何と、あの黄色NBがこちら所沢に来ているとのことで、急きょ多摩湖の駐車場へ。
お電話から20分足らずで到着。さすが、地元(笑)

と、言うことで集まったリバーさん・ポップさん・私の3名。
私以外のお二人は所用があって集まっていたそうです。
せっかく天気も良いので走りに行こう!ということで、目的地はその場で「名栗湖」に決定。

名栗は近場の人間じゃないとあまり行かないかな?と思います。
位置はR299飯能~秩父区間とR411青梅~奥多摩区間のちょうど真ん中で、秩父や奥多摩に比べると良くも悪くも地味なスポット。
私は抜け道やチョイ走りに使う所ですが、名栗湖まで行くのは初めてでした。

地味、と書きましたがようは静かで交通量の少ない地域であります。
加えて狭い道だらけの秩父方面としては道幅も比較的広めで、コンスタントに2車線道が続くのでとても走り易いです(^^ゞ

ゴールの有馬ダムではトップ画のように堤防の上で撮影が可能です。
湖をバックに撮影もしましたが逆光でうまくいかず…泣
ちゃんと撮るなら午前中がオススメ、ってことですね。

ダムで解散して帰りは適当に曲がって行きました(笑)
地図持っていなかったですし、この周辺は道が覚えられません(>_<)
だいたい東っぽい方角を目指したら入間に出てそのまま帰宅しました。

今日も気持ちの良く走りが楽しめました!
リバーさん、ポップさんお疲れさまでした(^^)

さて明日は奥多摩調布ミーティングに参加予定です。
参加する皆様、宜しくお願いします。
Posted at 2013/02/23 20:52:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年02月03日 イイね!

大勢での西伊豆巡り。

大勢での西伊豆巡り。こんばんは。あにです。

今日は西伊豆にツーリングに行ってきました!
よい天気でツーリング日和となりました(^^)

道中の様子は、こちらをご覧下さい。

先月の房総ツーリング同様、適当に知り合いに声を掛けたりして参加者を募りましたが参加者は6名!
さらに、ハイウェイ上でカッコ良くサプライズ登場(!)を決めたやすさんを加えた7名での西伊豆巡りとなりました。


今回は西伊豆巡りということで、午前中に海沿いをのんびり走り、昼食後は一気にお山を登り西伊豆の高原を駆け巡って、修善寺で解散という流れになりました。

伊豆の面白いのは、やはり高原と海沿いを両方楽しめる点だと思います。
ちょっと急な坂道を登っていくと、そこは空の世界で、さっきまでいた海沿いがはるか遠くに見えるのです。

ぽかぽかの海沿いをのんびり流し、肌寒い高原のスカイラインを爽快に飛ばす。

このように両方楽しめてしまいます。
伊豆って贅沢です(^^)


多人数でのツーリングには色々とハプニングはつきものですが、道の駅『伊豆のへそ』の入口はとても判り難いです。
“入り口 右折”という看板があり「ここかな?」と曲がるとそこは伊豆中央道(汗)
もう、次のインターまで出れないじゃないか!!
時間掛かるし他の参加者に申し訳ない(・ω・`)などと思っていたら──

全員間違えていました(笑)

いや~、最終的にみんな集合できてよかったよかったA^_^;)

皆様、道の駅『伊豆のへそ』に行かれる際は十分ご注意下さい。
なお正解は「伊豆中央道に入る前に右折」だったようです。


多人数でのツーリングでとても楽しい一日となりました(^^)
走るのはもちろん楽しめましたが、お話するのも楽しくまだまだ喋り足りません(笑)

また行きたいな~と思います。
Posted at 2013/02/03 21:34:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年01月05日 イイね!

房総にて、本年初のツーリングに行ってきました。

房総にて、本年初のツーリングに行ってきました。こんばんは。あにです。

本日はスポンジ.さんこゆきおさんと共に房総ツーリングに行って参りました(^^ゞ
ツーリングの写真は、こちらをご覧下さい。

天気予報によると今日は雨は降らないが非常に冷えるとのこと。
それでもやっぱりオープンで行きたい!ということで、普段の防寒装備に加え以下2アイテムを導入致しました。

・下半身用のタイツ
・インナーグローブ(手袋の内側にする手袋)

これらいずれも強力!冷え易かった足と手先が強力に保温され快適でした(*^^*)
これなら氷点下もイケるな…!


さてさて、本題です。
房総ツーリング、蓋を開けてみれば6月の緑の会でのコースを8割方トレースするカタチになりました。
走り易い道を探すと、大方コースは決まってきますね。

ルートの概略ですが、木更津東ICを起点にR410などを利用して内陸部を一気に南下、太平洋に面した後は海沿いを西にぐるっと走り、最終的には舘山自動車道利用で帰宅しました。

相変わらず、内陸部は交通量が少なく非常に快適です。
今回特に初めて行った「安房グリーンライン」という道が最高でした!
この「安房グリーンライン」、路面が綺麗でターンパイク並み。加えてターンパイク程では無いですが高速ワインディングでストレスフリーな気持ちよさ。
房総に行ったら是非ルートに入れてみて下さい(^^)

内陸は非常に快適なのですが、所々道幅が狭かったり分岐が判り難かったです。
道を覚えきれていなかった私は3度ほど道を間違えました。反省です…汗

南房の海沿いは比較的交通量が多かったためのんびり走行。
途中で女子高生に「うわっ、寒そー!」って言われました。
ありがとう。褒め言葉ですね。


まとめです。
凍結の心配はある程度ありますが、冬でも割と気軽に行けるのが房総の魅力であり、今回も気持ちよく走ることが出来ました。
行き返りに時間が掛かってしまう為、日帰りだと行ける場所が限られてしまうことが難点。
一度は房総を、一泊以上泊まりでゆっくり巡りたいものです。
Posted at 2013/01/05 19:29:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年12月29日 イイね!

今年の走り納め。

今年の走り納め。こんにちは。あにです。

今日は天気が良かったので、今年の走り納めツーリングに行ってきました。
さすがにお山は危ないよな~と思いつつも「駄目だったら引き返せばよい!」ということで、目的地は奥多摩の向こう側、小菅の湯に決定。
遅め出発ののんびりツーリングです。

出発時の所沢はよく晴れていましたが、西の方は雲が濃くて怪しい雰囲気。
奥多摩街道に入った頃にはすっかり曇り空でした。

雨は降っていなかったのでフルオープン!防寒具もフル装備です(^^)
笹子トンネルの一件により(?)相変わらず交通量は比較的多め。路面も昨日の雨(雪)により所々ぐしゃぐしゃです。

そんな状態だったので飛ばせるワケも無く、回転落とし目でのんびり走行。
でもそれでいいんです。ゆるーく乗っても許されるのがロードスター。
気持ちいい~♪

奥多摩湖を過ぎる頃にはそれなりに雪も残ってて怖かったです(^^;)
路面上は残っていなかったので大丈夫でしたが。

そんなこんなで小菅の湯に到着。
あれ?

駐車場に赤いNCが!

まさかこんなところでロードスターに出会うとは思いませんでした。
こんなぐしゃぐしゃの中走ってくるのは自分だけだと思っていたので…苦笑

赤NCの方は丁度帰るところだったようで、ご挨拶して颯爽とオープンにして帰って行きました!

自分も温泉でまったりしてそのまま帰宅しました。
奥多摩方面はオープン日和とは言えない状態でしたが、それでも十分に気持ちよく“今年の締め”に相応しいツーリングとなりました。


さて、これからサークルの同期で忘年会です。
長期戦になりそうだな…汗
行ってきます(^O^)
Posted at 2012/12/29 17:05:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年11月19日 イイね!

友人のロードスター試乗記。

友人のロードスター試乗記。こんばんは。あにです。

さて土曜日のお話です。
友人にレンタカーのロドスタを借りさせてツーリング…の企画。
無事行って来ました(^^)/


目的地は芦ノ湖。
高速で芦ノ湖付近まで一気に行って、それからのんびり埼玉に戻るというルートです。
天気予報は雨なのは心苦しかったですが、予約変更は出来ないので致し方なし。

朝は若干青空も見えていましたが、すぐに降り出してほぼ雨でしたね~。
芦ノ湖付近では濃霧もあり、なかなかハードなツーリングとなりました(笑)

大観山では噂の“86 PIT HOUSE”に立ち寄りました。
プレーンのフレンチトーストを頂きましたが、ほかほかのトーストと冷たいアイスの組み合わせが絶妙で美味しかった♪


ここで、レンタカーのNC2を試乗させて頂くことに!
友人を助手席に乗せ、ターンパイクをちょっと下ってとんぼ帰り。

乗り出した瞬間にびっくり。自分のNBとほとんど変わらない軽快感…!
いやむしろ、各部の操作系がカッチリしていて、この辺りは現代のクルマらしい感じです。
操作系のタッチは違っても、乗り味は殆ど違わなかったですね。


残りはすっ飛ばしますが2台でワインディングをひたすら駆け巡り16時過ぎに解散。
以下に友人の感想をまとめます。ちなみに友人はクルマあまり詳しく無いです。


「ドライブでなくツーリングと呼ぶ意味が判った。」
…これは僕がよく言っていたのですが(笑)
走る為に走りに行くのは「ツーリング」だと、個人的には思っています。

「ハンドリングが機敏で怖かったけど、山道では丁度良かった」
…高速が得意なクルマでは無いですよね。真価はワインディングだと思います(^^ゞ

「あのわくわく感は家のクルマじゃ味わえない。」
…僕もロドに乗ってるといつでもわくわくしてます。


ということで、友人にも楽しんで貰えたようで何より。
そしてロドの楽しさを十分理解してくれたようでした(^^)/
Posted at 2012/11/19 00:31:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation