• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

2016四国ツーリング 5日目:最果てと荒天と。[宇和島~佐田岬~石鎚山~三豊]

2016四国ツーリング 5日目:最果てと荒天と。[宇和島~佐田岬~石鎚山~三豊]四国ツーリング5日目。
この日は今回のツーリング唯一の雨予報。気分は乗りませんが長距離ツーリングに荒天は付きものです。こういう場合のルート変更も、それはそれで楽しめるものと思います。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

朝は曇天なものの雨は無いので、予定通り四国西端 佐田岬を目指してまずは佐田岬半島を西進です。
佐田岬へ至る道、R197“佐田岬メロディーライン”の広々とした走り易さと、三崎港を過ぎた後の狭隘さが対照的です。辿り着いた佐田岬は烈風と曇天でまさに最果ての雰囲気。
悪天候のお陰で却って印象的な一幕となりました。

その後は松山方面へ向かいつつ作戦検討です。雨であれば山方面は止めようかな?と思いましたが、まだ降り始めてもいなかったので予定通り石鎚山方面へ舵を切りました。石鎚山スカイラインは険しい山岳の、全線2車線のワインディングです。関東で云えば椿ラインのような道ですが、四国の山岳路は概ね“酷道”の様相みたいですから、こう云った道は貴重なのかも知れません。

石鎚山周辺をうろうろしている内、遂に雨が降り始めあっという間に土砂降りとなりました。
大急ぎで道の綺麗な国道に出た後、更に作戦検討します。
特にこの日はキャンプ予定でしたので、宿をとっていないのがネックになります。
香川に着くまでは特段立ち寄るスポットも無さそうでしたので、「移動出来る限り移動して車中泊」という作戦に決定し、ひたすら東を目指して走りました。

晴れの日は寄り道しながら走っているのに対し、この日はちょっと外に出るのも躊躇われる程の土砂降りでしたので、運転専心で却って距離は伸びてしまいました(笑)
当初キャンプ予定だった土佐町を大幅に踏み越えて香川入り。ロードスターで車中泊は初めての試みでしたが、「寝袋さえあれば1泊程度なら何とかなる」事が判りました…お勧めはしませんが(^^ゞ

何はともあれ、荒天に見舞われつつも色々な発見が有った一日になりました。

[走行ルート]


[走行距離]
426.6km
Posted at 2016/05/19 07:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月13日 イイね!

2016四国ツーリング 4日目:四万十川を眼下に。[四国カルスト~足摺岬~宇和島]

2016四国ツーリング 4日目:四万十川を眼下に。[四国カルスト~足摺岬~宇和島]四国ツーリング4日目。
四国カルスト 姫鶴平で野営した朝。
お天気も良く風も少なかったのは幸いでした。
山影から顔を出す朝陽に包まれながら片付けをしておりましたが、この朝の清々しさは僕がかつて体験した中でも1,2を争うものでした。昨晩、会話を楽しんだ“友人”の方々に別れを告げ、一途南を目指し出発しました。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

目指すは南ですが、四万十川沿いの道R381を流してみたくちょっと遠回りです。
R381もそうですが、四国の国道は道幅も広く流れの良い道が多いです。
特にR381は、広大な四万十川を眺めつつ快走出来るので気持ち良さもひとしおです。
所々に沈下橋があるのですが、個人的に最も「四国っぽい」感じがする景色だと思っています。

一気に南下して足摺岬に到着。
GWは交通規制が敷かれており、途中の市営駐車場にクルマを停め散策です。
岬では灯台を見学し、海沿いのおさんぽルートを歩きましたが、断崖で高低差があるので意外と時間が掛かりました(^^ゞ これにて四国の南端制覇。ぐるっと回って来たのでそこそこの達成感です。

足摺岬を後にし、今度は西海岸沿いを北上。目指すは宇和島です。
R321“足摺サニーロード”を快走します。東側に比べて利便性が低いのか、交通量も少なめです。
左手に海を眺めながら、マイペースなドライブを楽しみました。

そんなこんなで北上し、宇和島に到着。この日はここのお宿に宿泊です。
3泊ぶりのベッドでゆったり身体を休めました。

[走行ルート]


[走行距離]
364.5km
Posted at 2016/05/13 22:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月11日 イイね!

2016四国ツーリング 3日目:龍河洞と、四国の屋根。[室戸~四国カルスト]

2016四国ツーリング 3日目:龍河洞と、四国の屋根。[室戸~四国カルスト]四国ツーリング3日目。
今回のツーリングは連日好天に恵まれ有難い限りでした。
5月は日差しが強いので日焼け止めを塗るのですが、それでも焼けすぎて肌がパリパリになってしまいました(笑)
この日もそんなよいお天気の中、出発しました。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

朝イチで訪れたのが龍河洞です。
僕は余り下調べをせずにふらっと訪れましたが、「日本三大鍾乳洞」に数えられる有名処です。
中は狭くて深く、冒険感満載で面白い場所でした。上り下りが激しくそれなりに体力も使います。
僕は入場開始時間すぐに訪れましたので空いていましたが、日中だと混雑するかも知れません。

その後は西進し、海沿いのドライブコースを快適に流した後は今回ツーリングのハイライト「四国カルスト」を目指します。カルスト地形も見たかったのですが、どうも高い所が好きなようで…(^^ゞ
四国カルストに至る山道は幾つかありますが、どうやら「東津野城川大規模林道」が良いみたいです。他の県道等が狭隘なのに対してこちらの林道は全線2車線、やや距離は伸びますがストレス無く走れます。

山道を駆け上がって遂に辿り着いた四国カルストの地。今日はここで野営です。
昼間は観光客も多くて雑然としていましたが、夕方になると人も減って気ままに楽しめます。
草原に岩が突き出す異様な光景、その奥に遠くの山々を見下ろす景色は感動的です。
夕陽の中、写真を撮りながらぶらぶらしていましたが、とても素敵な時間を過ごせました。

日が暮れて夜、周りにライダーの方々も野営していましたので、せっかくですからお誘いして宴会となりました。年齢も住まいもバラバラの面々でしたが、旅やバイクの話でひとしきり盛り上がりました。楽しい夜を過ごし、この日は床に就きました。

[走行ルート]


[走行距離]
300.1km
Posted at 2016/05/11 21:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月07日 イイね!

2016四国ツーリング 2日目:四国上陸、室戸岬へ。[淡路島~鳴門海峡~室戸]

2016四国ツーリング 2日目:四国上陸、室戸岬へ。[淡路島~鳴門海峡~室戸]四国ツーリング2日目。
毎度の事ですが、長距離ツーリングが始まると途端に「早起きスイッチ」が入ります。この日もまだ薄暗い、街がまだ目覚めない時間帯に出発しました。
この日は四国入りし、東側の海沿いを南下します。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

四国の前に、淡路島の南側をうろうろしてみます。
海沿いのr76を流してみました。やや手狭な道ではありましたが、朝イチという事もあり交通量もほとんど無く、静かな海岸線を良い気分で走り抜けました。

続いて鳴門海峡を渡り、いよいよ四国に入ります。
ジェットコースターのようなr183“鳴門スカイライン”を駆けた後は、東かがわ方面にちらっと足を伸ばしつつ南下します。この辺りはうどん屋さんも多く、四国(香川)に来たことを実感させられます。

突き抜けるような快晴の下、南の室戸岬を目指します。
途中R55旧道や、r147“南阿波サンライン”に寄り道です。海沿いの国道は流れも良く快適なペースで移動出来ますが、途中こういったワインディングを挟むと緩急ついて楽しめます。
ワインディングだけだと疲れてしまいますから、程々の按配が丁度良いのです。

また四国らしい光景として、お遍路参りで歩いている方が沢山いらっしゃいます。
僕はお遍路目的でも無くお寺も幾つかしか訪れておりませんが、四国全土に点在するお寺を歩いて巡るのは真に労力と時間の掛かる作業だという事がよく判りました。
室戸岬方面に南下して行くと、何十kmに渡り何も無かったりしますからね。

この日は、そんなお遍路参りの重要スポットでもある室戸岬にて野営でした。
四国らしい様々な光景に感銘を受けた一日になりました。

[走行ルート]


[走行距離]
371.9km
Posted at 2016/05/07 11:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月06日 イイね!

2016四国ツーリング 1日目:今年も西へ。[自宅~琵琶湖~淡路島]

2016四国ツーリング 1日目:今年も西へ。[自宅~琵琶湖~淡路島]GWツーリング本編スタートです。

2016年のGWツーリングの目的地は四国。昨年同様のパターンで、山梨で前泊しつつ早めの日程で西を目指します。
1度走った区間ですし、下関まで走った昨年より距離も短いため気楽な移動日になりました。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

昨年と同様の日程で西を目指しましたが、今年はどうも名神の渋滞が厳しいようで…。
日程は余裕があるので、琵琶湖に寄り道しつつ北から迂回するルートを選択しました。
地図を見て気になり立ち寄ったのが奥琵琶湖パークウェイ、当初僕はよく知らないで訪れましたが、ツーリングスポットとしては中々名高い道のようです。
琵琶湖をちらちらと眺めつつの小気味良いワインディング!早くも寄り道を楽しみました。

琵琶湖の寄り道の後は、小浜から舞鶴若狭道にて明石海峡を目指します。
オープンで快走していましたが、この日はお空が不安定で途中局所的な豪雨に見舞われました。
高速なので走り抜けるしかありません。室内は大して濡れませんが、窓の“内側”が濡れるのはロードスターでは初めての経験でした(笑) スーパー7ではそんな事もありましたが…。

迂回ルートのお陰で渋滞も無く明石海峡に到着しました。この時点で15時過ぎ。
お宿は淡路島でとってありましたから、せっかくですので淡路島を探索です。
島内北側の海沿いをのんびりドライブしました。瀬戸内海の景色を楽しみます。
また午後は雲も少なかったので夕陽撮影を敢行です。綺麗な焼け具合で、良い撮影になりました。

翌日はいよいよメインの四国入り、わくわくしながら就寝しました。
移動日でしたが、寄り道もして存分に楽しんだ一日になりました。

[0日目・1日目のルート]


[走行距離]
0日目: 157.9km
1日目: 633.2km
Posted at 2016/05/06 20:42:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation