• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

オープンカーに乗るために。

オープンカーに乗るために。こんばんは。あにです。

遂に関東も梅雨入りですね。じめじめするのはやっぱり苦手です。革シートが蒸れちゃって…笑

さて、今でこそ常にオープンにしている僕ですが、ロードスター納車後数年間は殆どクローズで乗っていました。
なにせ僕は小心者なので、やっぱり恥ずかしくて開けられない!などと思っていた訳です。
最近、この「オープンの恥ずかしさ」から脱却する手段は2種類あると思いました。それが以下です。

①オープンにしない。
②オープンにしても恥ずかしく無いようにする。

つまり、当初①によって「オープンの恥ずかしさ」を回避していたのですが、今は②に移行したのだと思います。現在の自分は②がある程度達成出来ていると思っています。


オープンカーはやはり目立ちます。
自意識過剰かな?とも思いますが、よく小さな子供から「オープンカーだっ!」と叫ばれることもあります。ですから、いざ見られても恥ずかしく無い=“恰好良くあろう”と思っています。

服装も勿論ですが、運転そのものも恰好良くありたいです。
“恰好良い”なんて主観的なものですが、僕はそれは「マナーの良い」「丁寧な」運転だと思います。
これを達成するには以下の2つが不可欠です。

(Ⅰ)意識
(Ⅱ)経験

抽象的で判り難いですが…笑
例えば、「教習所を出たばかりの初心者ドライバー」であれば、いくら(Ⅰ)意識が高く座学でのルールに詳しくても、(Ⅱ)経験が伴わないので臨機応変な運転は出来ません。
その逆も然りで、例えば「タクシードライバー」は(Ⅱ)経験は豊富なのでしょうが、僕の印象として強引なドライバーが多いです。

ですので、「恰好良い運転」を目指すには(Ⅰ)意識をしっかり持ち、十分な(Ⅱ)経験を積むことが大切だと考えています。
僕の意識している「恰好良い運転」は例えば、

・車線変更でウィンカーを早めに出し、しっかりと意思表示をする
・何事にも「急」のつく運転は避け、スムーズに走る

以上はほんの一例で、ひとつひとつは簡単なことですがこれらを常に意識して運転し、経験していくことが大切かなと思います。
(ただひと気の無い山坂道なんか行っちゃうと…以下自主規制)


「恰好良い運転」はオープンカーに限った話では無いでしょう。
僕の場合、オープンカーを所有することで、ひと一倍「他人の目」を気にしたのだと思います。
「恰好良い運転」を実践することで、オープンカー、ロードスターのイメージアップ…引いては自動車社会全体のマナー向上に繋がればいいなと思い、今後もこれに努めたいです。
Posted at 2013/05/30 21:31:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年05月23日 イイね!

エキシージもオープンが出るそうですね。

エキシージもオープンが出るそうですね。【carview news】ロータス・エキシージSにオープンモデル登場

以前、似たようなタイトルのブログを書きましたが…今回はロータスですね。

最初にこれを見て思ったのは、現行のエキシージって屋根外れないの?ってことです。
元々シャシーのみで剛性を担う構造なので、ロータス車にとって屋根は「雨避け」です。
んで、調べてみたらやっぱり屋根は外れそう。

とは言えハードトップの取り外しは(タルガなのでロードスター程では無いにせよ)面倒なので、ソフトトップにして次いでにウィングも取っ払った、これは「エキシージの公道バージョン」ってことでしょう。
ってことはつまりこれは、「大きなエリーゼ」ってことになるわけでして…。

僕は、小型軽量ミドシップがもたらす旋回性こそがエリーゼの身上だと思っています。
先代の小型だったエキシージに乗った際、NBロードスターを軽く超えるクイックな動きに僕は驚嘆しました。

また、これは推測ですがエリーゼの旋回性はサーキットだと過敏になってしまうはずです。
公道とは速度レンジが違いますからね。
なので、「エリーゼのサーキット版」たるエキシージが、大型化してスタビリティを向上させたのは頷ける話です。

んで、巡り巡って公道仕様となったこの「エキシージS・ロードスター」は、じゃあ何のためのクルマなのかな~と思ってしまいました。
大型化したら軽快感を損ねるだけじゃん!という印象。
端的には速いのでしょうが…。

まぁ、あくまで個人の感想です(^^ゞ


でもでも、リアのアクの強いデザインには素直に惹かれてしまいます。
自分だったらエリーゼを選びますが、実車を見てみたい(夜の高速で抜かれたい笑)一台です。
Posted at 2013/05/23 23:37:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年05月09日 イイね!

ほっと一息です。

ほっと一息です。こんばんは。あにです。

本日、無事に志望企業から内々定のご連絡を頂き、これにて就職活動は終了で御座います。
…長かった!

クルマが好きで、機械科出身の僕ですから当然狙ったのは自動車業界。来年4月からはエンジニアとしての道を歩みます。

勤務地は未定ですが、神奈川県内になる可能性が高いです。
(横浜ではないですよ。念のため…)
少なくとも入社後しばらくは神奈川です!
同期の多くは地方に行ってしまうので、自分が関東に残るのが不思議な気分です。

就職活動中は、急な予定が入り易く先の予定を立て辛かったのですが、ようやくそれからも開放されました。
これから週末はバンバン遊びますよ(^^)v
(GWも半分くらい普通に遊んでましたが…笑)

将来はガレージ付きの家が欲しいな~などと遠大な妄想を抱く今日この頃であります。

手短ですが、ご報告でした!
Posted at 2013/05/09 18:16:00 | コメント(16) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年04月24日 イイね!

ギア比と走行感覚について。

ギア比と走行感覚について。こんばんは。あにです。

昨年エキシージに試乗した際の印象の一つとして、「ギア比がワイドだなー」というものがありました。
(っていうかあれ以来乗らせてくれません!)
この点について面白いことが判ったので書きます。

MT車の場合、「エンジン回転数と車速の対応関係」は簡単な計算で求められます。
(専門的に言うと、線形の関係ってやつです)

エンジンの回転はトランスミッション及びデファレンシャル(ファイナル)により減速され、その回転数でタイヤが回ります。
回転数は一分間当たりの値ですから、

[タイヤの一回転辺りの移動量(タイヤの外周)]×[タイヤの回転数]=[速度]

ということになります。
では試しにロードスター(NB8C)とエキシージのギア比とタイヤサイズ(駆動輪)をまとめてみましょう。



このようになります。このとき、

[エンジン回転数]×[各ギア比]×[ファイナル]×[タイヤ外周]=[速度]

の関係になります。
これを計算して、「60 km/h」と「100 km/h」の際の各ギアの回転数を算出してみました。



ロードスターのが若干クロス目のギア比ですが、2~6速はいずれも差が10%以内に収まっており、感覚としてハッキリ感じる程「エキシージのがワイド」とは言えません。
極端な例を挙げれば、現行アテンザのMTの場合、100km/hでの6速の回転数は1,709rpmで、こちらは上記2台と比較して明らかにワイドです。

僕は、ロードスターで60km/h巡航ならば即座に6速に入れてしまいますが、エキシージに乗った際は感覚的に「無理だな」と思いました。
エキシージの60km/h巡航は、4速か慣れて5速という印象です。
ではこの違いは何なのか?
考えられる原因を挙げてみました。

①エキシージの2ZZ-GE型が高回転型ユニットの為、常用回転数が高い
②エキシージのタコメータは3,000rpmまでは狭く描かれており、低回転を使わせてくれない
(③僕がエキシージの運転に不慣れ)

③については、僕だけでなく親父も「エキシージはワイド」という印象だったので不慣れだけが原因とは言い切れません。
ということは、①と②の相乗効果でエキシージは常用回転数が高めになり、速度当たりの使用ギアが低くなるため結果として「ワイド」な印象になったようです!
実は、これが意外と言いますか、面白い発見だったわけです(^^)

ワイドだと思ったエキシージのギア比が、実はロードスターと同等だったとは…。
ギア比が原因だと思って行った比較が、実はギア比が原因じゃなかった!というところに面白味を感じました。

となってくると気になるのは①のエンジン特性です。
なんと言っても2ZZ-GEはトヨタ製で、セリカやカローラにも搭載されているので、そこまで低回転が犠牲になっているとは考え難い。
エキシージ用2ZZ-GE型のECUのチューンはロータスが行っているらしく、それで少々性格が変わっている可能性はありますが…。

いずれエンジン性能曲線を入手して、BP-ZE型と2ZZ-GE型の特性比較をやってみて、①を検証したいなと思いました。

また改めて、この2台を身近に比較出来ることが、クルマ好きとして幸せだな~と感じました(^^ゞ
Posted at 2013/04/24 00:44:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年04月22日 イイね!

お引越しのお知らせ。

お引越しのお知らせ。こんばんは。あにです。

皆様お久しぶりです。1ヶ月半ぶりの日記となりました(汗)
今日はご報告のブログです。

タイトルの通り、お引越しのお知らせです!
…と言っても僕では無く、クルマのお引越しです(笑)

ここ数年は、僕が大学@横浜付近でひとり暮らしをしているにも関わらず、クルマは実家@埼玉でした。
言ってみれば、クルマを実家に「預けている」状態だったわけです。
横浜の駐車場が高すぎたのがその原因です(´Д`)

ですが何としばらく、大学の駐車場を利用できるようになりました!
というのも僕は今期実験授業のTA(Teaching Assistant: ようは先生の手伝い)をやることになりまして、担当者は希望制で大学の駐車場を借りられるというワケです。
駐車場は有料ですが…通常の月極の1/5程度の価格で借りられるので、迷わずお申込みです(笑)

TA担当期間中しか利用出来ないので、前期担当の僕は9月末日まで駐車場を使用可。
5ヶ月という短い期間ですが、暫くはイベント参加等も横浜が拠点になります。
大黒や伊豆、房総が近くなるので楽しみです。

反面埼玉や北関東のイベントには顔を出し辛くなりますが…まぁ、そこは適宜実家を利用します。
今日から横浜に停められるようになりましたが、クルマの移動は今週末を予定しています。
束の間の横浜カーライフ、楽しみです(^^ゞ

何かと状況は変わりますが、皆さま今後ともどうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2013/04/22 20:49:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation