• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

ドライブBGMについて妄想してみる。

おはようございます(?)。あにです。

眠れなくなってしまったのでドライブ向けっぽいBGMを考えてみました。
私自身はオーディオ使わない派だったりしますが…行ってみましょ~!

Kiss You Good-bye / Gran Turismo Original Soundtrack


まずはこの曲。なんだかんだでレースゲームのBGMは外せないと思います。
もとより走りながら聴くために作曲されたものですからね!

ただこれは、ちょっとテンション上がり過ぎて危険かも…笑
快晴のスカイラインなんかをこの曲で走ると最高に気持ちよさそうです。

これに限らず、グランツーリスモのBGMはどれもオススメです。

Quiet Curves / Ridge Racer Type 4 Original Soundtrack


続いてもレースゲームから。R4の曲ですね。
R4の曲は多くが都会的な洗練されたイメージがあり、これもそのような雰囲気があります。
どれも夜~明け方のハイウェイ・クルージングに流したい曲です。

James / Pat Metheny Group


続いてはPat Metheny Groupからのお気に入りです。
何となく朝焼けのイメージです。
誰もいない早朝の道を、この曲を流してクルージングしたいですね。

Road Star / TRIX


最後はコチラ!ロードスター乗りなら是非知っておきたいRoad Starです!!(スペル違うけど…笑)
ネタでは無くホントに爽快な曲だと思います。
これも快晴のワインディングを飛ばしたくなる曲ですね(^^ゞ
Posted at 2013/01/27 02:59:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年01月09日 イイね!

ロードスターで良かった!という話。

ロードスターで良かった!という話。noppo.さんのブログに触発され…ちょっと振り返ることにしました。

幼少期からクルマが好きで、車名とカタチだけはそれなりに色々知っていましたが、小型のスポーツカーがいいな…と思ったのは、教習所に通い始めてからでした。
初めて路上に出て、「公道ってこんなに狭いのか!」という印象を受けたのです。
デカい車じゃあ持て余すだろうなぁ~(^^;) と。

結果として、親父と同じライトウェイトを志向するようになりました。

小型のスポーツカーで、初心者にも乗れそうなクルマを探した結果がロードスターでした。
最後に迷ったのがMR-Sでしたが、いきなりミドシップもなぁ…と思って乗り易そうなFR=ロードスターに決めました。

NAはさすがに古過ぎるかな~と、これも初心者らしく比較的信頼性のあるNBに決定。

どうせなら一番スポーティなRSで…!と思いましたが残念ながら近場に良いタマは無し。
そこでたまたま見つかったのが、程度の良い今の緑のVSでした。

「同じクルマだしそんな違わないだろ!MTだし」と、特に深く考えることも無く決定しました(笑)


と、かように選んだ愛車ですが、ロードスターで良かった!って思える出来事がありました。
先日、親父がS2000を売却しエキシージに乗り換えましたが、その際に先輩に言われた一言。

「あれ、じゃあ何でS2000に乗り換えなかったの?」

…あぁー確かに、親父にお願いすれば出来たかもねって思いました。
でも、「S2000に乗り換える」とは露ほどにも思わなかったのが事実です。

S2000は借りて乗ったことも数度ありましたが、とても良く出来たクルマだと思いました。
エンジンは超スムーズ。同じ直4なのに段違いに滑らかです。
さらにボディもしっかりしており、これなら安心して乗れるな~という印象でした。

しかしながら、ロードスターにある「ヒラヒラ感」だとか「手足のように操れる感覚」が希薄でした。
「チョット乗っただけで楽しい」という点については、ロードスターのが良いかな…と。


86の試乗をした際も、S2000と似たような印象を受けました。
近年有数のスポーツカー群でコレでしたので、ロードスターから乗り換えることはそうそう無いんじゃないかなと感じております(^^ゞ


それにしても、今の段階でこれだけの経験をさせてくれた親父には感謝しなければいけません。
ロードスターに乗ることが出来ただけで無く、S2000やエキシージを比較試乗して「乗り味の違い」などを知ることが出来ました。

まだまだ、今のロードスターで色々学んで行きたいと思っております。
Posted at 2013/01/09 21:56:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年12月26日 イイね!

2012年。今年は色々なコトがありました。

こんばんは。あにです。

今年も残りあと数日となりました。
自分は明日から暫くはのんびり年末年始を過ごす予定です。
その前に、今年の出来事をピックアップして時系列順に振り返ろうと思います!


1月、2月頃はまだみんカラ登録して無かったんですよね。
まだ1年にも満たないなんて信じられないです…それだけみんカラを通したお付き合いが濃かったのだと思います。

この頃は卒論に追われてました。
多忙につき鬱屈してた時期です(^◇^;)
そんな中、mixiで知り合ったkidney.さんにみんカラを紹介して頂いたり、後の北海道ツーリングの構想を練り始めたのもこの頃だったと思います。


3月に初めてのおは玉参加
ロドのイベントに参加したのはこれが初めてでした。
右も左も分からなかった私ですが、皆さん気さくに話しかけてくれて嬉しかったです(^^)


3月5月で伊豆を2回周りました。





伊豆1周は長いのでいずれも泊まりでした。5月の方はスポンジ.さんにご一緒するカタチでした。
伊豆の主要なコースは大体走れたと思います(笑)
特に伊豆スカイラインや南伊豆の海沿いは爽快な道でした(^^)


5月には軽井沢ミーティングに参加しました!



今考えても、とんでもない“お祭り”だったと思います。
軽井沢に近づくにつれ、ロド率がどんどん上昇…あんな光景は後にも先にも軽井沢だけでした。
ロディさんに色々限定車など解説して頂きながら写真を撮りまくってました!
来年も間違いなく行きますよ(^^)


飛んで8月には八ヶ岳・安曇野ツーリングに行って来ました。



ブレンさんに案内して頂きました。よこまゆさん一家とも一緒にお蕎麦を頂きました。
今見返しても、安曇野の瑞々しい写真にそそられます。
この後企画した安曇野ツーリングは紆余曲折あり延期となってしまいましたが、来年雪が解けたら是非やりたいです(^^)


9月には北海道を巡って参りました。



掛けた時間といい走行距離といい、何もかもが桁違いの北海道でした。
初日の東北縦断では銀2郎さんやステイさんに一部案内して頂きました。
今でも当時を思い返すと、「ホントに行ったのか?」と疑いたくなる程の非日常体験です。
最高でした。


10月は開田高原ツーリングでした。



ひろさんとご一緒に、ということで…軽くカルチャーショックを受ける程走り廻りました(笑)
日帰りでこんなところまで行けてしまうのか!と。
新蕎麦も初めて頂きました(^^)


11月には清里ミーティングに参加致しました。



何より本当に天気の良い一日でした。朝は寒かったですが…笑
清里というロケーションもあり、最高に清々しいミーティングになりましたね。
屋内のイベントでは隣の某カエル師匠の勢いに圧倒されておりました(^^ゞ


…ざっと振り返ってみました。
他にも多くのイベントがあり全て書きたいぐらいです!
この一年で週末の過ごし方が大きく変わりました。

みんカラを通して、主にロードスター繋がりで大勢の方と知り合う事が出来、また楽しい時間を共有出来てとても充実した一年になりました。大変お世話になりました。
来年もより充実した一年になればと思います。

長文になりましたがお付き合い下さり有難う御座います。
来年もまた宜しくお願いします。(^^)
Posted at 2012/12/26 23:36:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年11月13日 イイね!

今週末は…。

今週末は…。こんばんは。あにです。

今日は久々の雑談ブログです…週末の件は最後に。


さてさて、「若者のクルマ離れ」なんて言葉、言われ続けて久しいのですが実際どうなのでしょうね。
みん友さんも年上の方が多いので、ガキんちょサイドで書いてみたいと思います。

まず、僕自身はロータスの親父に育てられたので無条件にクルマ好きです(笑)
免許取るはるか以前から好きでした。
記憶にある限りで古いのは、1995年のJGTCのビデオをよく観ていました。

免許取る以前で、同年代でこんな趣向を共有できるわけもなく(笑)、しばらくは平凡に育ちました。

自分の身の回りで、「クルマ好き」が増えたのはごく最近ですね~。
僕自身クルマ好きが高じて機械科に入ったようなものなので…汗
それでも研究室で大体半分ぐらいでしょうか?少なくとも興味がある人間は。

サークルは自動車部でなく音楽系だったので(こちらは引退)、同じ大学内でもこちらでは皆無でした。
みな普通自動車免許はとりますが、精々身分証代わりというレベルです。


…と、振り返ってみるとクルマ好き、少ないなぁ~(^^;)
とは言え僕の場合、学校が首都圏にあるのも原因だと思います。
どう考えても電車の方が便利で安いですからね(汗)

校外や地方だとまた事情も違うのでしょう。
皆様はどうでしょうか?きっと時代や環境により色々では無いかと思います。


僕自身は、みんカラを初めてからは皆様のブログを拝見したりイベントに参加したり…。
一気に毎日(特に週末)が濃厚になりました!
自分、知識は稚拙ですがロドや色々なクルマの話が出来て楽しいです。
ホント皆様に知り合えて良かったです(^^)


タイトルの週末の話。
大学入学当初に知り合った友人がいまして、僕にしては珍しくとても気が合うので、今は別の学校に行っていますがよく飲みに行ったりします。

その友人に長期に渡るロド洗脳の結果(笑)、ロドのレンタカーを借りて、自分と2台でツーリングに行こうという話になりました!

土曜に箱根辺りをぐるっとして来ます。ちょっと天気が心配ですが。
いきなりのロド、友人はどのような反応を示すでしょうか…!
今から楽しみで仕方ありません(^^)/


週末の天気が好転してくれることを願ってます。

※画像は、北海道ツーリングの際のものです。
Posted at 2012/11/13 00:01:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年08月11日 イイね!

来る旅路に向けて…その3

来る旅路に向けて…その3こんばんは。あにです。

北海道準備については、4月のブログ7月のブログに続いて 3 回目です。

今日ようやくルートを決めました!
長旅だけあって半日費やしました(^^;)

順に書いていきます。

9/7(金) 夜 (時間未定)
出発→ 1 日半掛けて東北道を青森まで

9/8(土) 夜
青森港到着→ 26 時 青函フェリー出発

9/9(日)
函館港→洞爺湖→積丹半島→小樽
約 420km 渡島半島周辺の太平洋側と、積丹半島を走破。


9/10(月)
小樽→札幌→夕張→富良野→美瑛
約 250km 道央を走り廻る。この日は観光メインで走行距離は少な目。


9/11(火)
美瑛→旭川→朱鞠内湖→オロロンライン→稚内
約 350km 一気に北上。時間に余裕があれば宗谷岬も。


9/12(水)
稚内→宗谷岬→紋別→三国峠→糠平湖
約 400km 東海岸沿いに南下し、内陸部に入って糠平湖畔でキャンプ。


9/13(木)
糠平湖→サロマ湖→能取岬→網走湖→屈斜路湖→摩周湖
約 390km 5 つの湖と能取岬を巡る。摩周湖に行った後、屈斜路湖に戻りキャンプ。


9/14(金)
摩周湖→知床峠→野付半島→納沙布岬→釧路
約 500km 道東をぐるっと廻る。距離が長め…場合によっては根室は削るかも。


9/15(土)
釧路→襟裳岬→苫小牧東港
約 360km 海沿いのシンプルなルート。夕方のフェリーで新潟へ向かう。


9/16(日) 夕方
新潟に到着。半日掛けて帰宅。

こんな感じになりそうです。
出発はまだ 1 か月弱も先!(笑) その間にまた気が変わったら小変更していこうかなと思います。

あ、そうそう。
来週月曜から水曜に掛けてお出かけします♪
火曜日は安曇野をブレンさんにご案内して頂けることになりました。
今から楽しみです(^^)
Posted at 2012/08/11 19:49:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation