• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

アシ交換 所感。

アシ交換 所感。連投です。試乗記に続いて、自分のクルマについて少々。
アシ交換については、交換前後にあれこれ書いてます。

交換前 交換直後

かれこれ10ヶ月ほど乗ったので、ここでまとめてみようかと思います。ところで、アシ交換を考えたのは昨年の秋のツーリングがきっかけでした。良いペースで走ると、ノーマル脚ではロールが一杯一杯で怖かったのですよね。

アシ交換の概要はブッシュ全交換にKONIショック、NBターボ用バネとスタビです。
ノーマルに対しあくまでポテンシャルアップを狙い、少しだけ強化した仕様です。

交換当初より安定感の向上は実感しておりましたが、今回それを改めて感じ入りました。
秋のツーリングのメインである蓼科周辺は、雪国の常で路面がガタガタの箇所も少なくないのですが、今のアシはこれを良く吸収し、かつロールも深くなり過ぎず程良く安定した走行が出来ました。
特に現在はハイグリップなDIREZZA ZⅡ★を履いておりますが、高めのグリップにアシ強化は良いバランスだったように思います。もうワンセットの安タイヤでは、端的にグリップの不足を感じてしまいましたので(^^;

乗り心地は不満は全然ありません。まぁ慣れというのもありますが…ガチガチに固めた訳ではないので、日帰り300km超のドライブ程度なら難なく走れます。

自分のスキルに合わせて強化した仕様であり、仕上がりにはとても満足しています。
見た目にあまりやんちゃでは無いのも個人的にツボです(笑)
今週末は750kmも走り回ってしまいましたが、早くも次のドライブが楽しみです(^^ゞ
Posted at 2016/10/30 20:31:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年10月26日 イイね!

バランス。

バランス。何事にもバランスというものはあります。
極端な話、クルマで“速さ”を突き詰めたら例えばF1マシンになってしまう。
でもそれは、誰にも馴染むバランスではないでしょうね。

先日は、お友達のSuke@NBさんのNB8Cを運転させて貰いました。VSベースで、TEINの車高調で少し下げた仕様は僕の前愛車と近い仕様であり、ちょっと懐かしい気分での試乗でした。

乗ってみると、これが結構速い!
絶対的にどうなのかは判りませんが、低重心化に加えNB後期故のボディ補強とエンジンの出力向上が効いて、僕の現愛車に対して1ランク上の走りを見せてくれました。
TEINの車高調はやや突き上げ感はあるものの、公道で乗る分には硬め過ぎず締め上げた感触で、日常的にスポーツドライブを楽しむならとても良いバランスだと感じました。

対して、僕の現愛車は車高もほぼ純正、バネレートもノーマル比3割増し程度なのでスポーツ色はかなり抑えめ。綺麗な路面のワインディングだと限界が低く却って怖いクルマです。
ただ、いたずらに限界を上げて速くしてゆくと、それはそれで走るステージを限定する事になると思います。S2000やエキシージに乗ってみると、“楽しめる”ステージはどうしても絞られる。

勿論ステージを選べば、それはそれで強烈で刺激的な体験です。
ベストな時だけ乗る!そういうバランスも良いでしょう。

僕は経済的な面もありましたが、フェリーも使うし路面の悪いキャンプ場に入ったりもするので、悩んだ末に今のアシの仕様にしました。限界は低いですが、その限界付近でもコントロール性とインフォメーションに優れているのがロードスターの魅力だと僕は考えています。
まだまだ色々試したいですが、僕にとって今のバランスは悪くないのだな、と改めて思いました。
Posted at 2016/10/26 22:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月31日 イイね!

夏の風景。

夏の風景。今年も梅雨が明け、夏本番となりました。
梅雨の間はひたすらどんよりしていた空が一気に開け、青空が姿を見せてくれています。

僕がオープンでのドライブを繰り返すにつれ、またカメラ遊びを続けるにつれ、景色や空の表情に対する感性がすくすくと養われたと思っています。夏ならではのコントラストの鮮やかな色合い、立体感のある折り重なった雲…暑さは少々応えますが、ついついお出掛けしたくなってしまいます。

この週末はそんな勢いで、八ヶ岳・蓼科方面に遊びに行って来ました
祖父の影響で興味を持ちつつある登山の道具を積んで、今までとは毛色の違う感じで、ツーリング&トレッキングのプランです。

標高1000mを優に超える高原の空気は涼しくて、快適に夏の風景を楽しめました。
特に2000m級の山中ともなると雲が近くてダイナミックに動き回り、次々に表情を入れ替える景色の様は壮観ですらありました。山頂ではその壮大さに、しばらく立ち尽くしてしまいました(^^ゞ

ロードスターで遠出をするようになって久しいですが、それ以前の僕には考えもしなかった遊びに熱中している…何と言うか、不思議なものです。
まだまだ僕が未体験の景色があるはずだし、それを探求して行きたい。
そんな事を思った夏のひと時でした。
Posted at 2016/07/31 20:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年06月11日 イイね!

運転がしたい。

運転がしたい。最近の週末は特段クルマ好きでは無い友人と交流する事が多いです。周囲にクルマ好きが多い生活環境になって、その反動なのかも知れません。
そんな時でもときたまクルマの話をする事もあります。
先日ある友人に言われたのが、「なぜロードスターに乗り続けているのか?」ということ。

「好きだから」と答えればそれまでなのかも知れませんが、僕の癖でより深い理由を探してしまいます(笑)

そこで考えた答えが、「運転がしたい」。
特に他のクルマや歩行者のいない、景色の変化がダイナミックな道だと最高です。
そう考えると、ロードスターの美点は次のようになると思います。
・余分なものが無いこと…後部座席、過剰な室内装備等々
・操作に対するリニアリティ…ステアリング、ペダル類の操作に対するフィードバックが明確
オープンであること…“情報”のインプットが多い

純粋に「運転がしたい」を追求すると、ロードスターは必然的な選択だと思っています。
それと上には挙げませんでしたが、国産車であり“気楽”な点も見逃せません。
例えばExigeなどは走りは極めてダイナミックなのですが、気合いの入り過ぎたクルマで“気楽”に乗るのは難しいです。(それと、バイク並みに疲れます…)

このことをざっくり話してみたら、「そんな見方もあるのか」と友人は面白がってくれました。
クルマとの付き合い方は一様ではありません。
僕はまだまだ、ロードスターで「運転がしたい」と思います。
Posted at 2016/06/11 09:45:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年04月10日 イイね!

多様性。

多様性。「クルマの楽しさは人それぞれ」以前そう書きましたが、当たり前のようでこの考えを共有するのは意外と難しい。
気を付けないと、つい自分の想いを他人に押し付けてしまうものです。

僕は長らくロードスターに乗っていますが、個性の強いクルマなので弱点も少なくありません。
乗車定員は言わずもがな、直進安定性の不足は軽快な旋回とのトレードオフですから仕方無いと思っています。

ですので、例えば高速ツアラーが一台あったら面白そうだなと考えてみたりもします。
現行ゴルフはそこそこ優秀で、名古屋日帰り600kmのドライブも大して疲れを感じませんでした。
あと気になるクルマで言えばMINI Cooperのオープンでしょうか。
こちらは飛ばすとちょっと怖いのですが、街乗りはクイックで気軽に楽しめる一台です。

クルマの楽しさは所有者の「楽しみ方」抜きには語れません。
世の中には色々なクルマがあって、それ以上に色々な「楽しみ方」がある。
僕は、自分とは違った「楽しみ方」を、もっとよく知ってみたいと思っています。
Posted at 2016/04/14 23:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation