• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

オープンである、と云う事。

オープンである、と云う事。人間の注意力は有限です。
誰もが、限られた注意力を振り分けて運転している。
同時に人間は慣れてゆく生き物ですから、日常レベルであれば慣れる程運転に必要な注意力は小さくなります。

注意とは、情報のインプットに対してアウトプットを決定すること。インプットやアウトプットが多ければ、必要な注意力も大きくなります。注意力を沢山使った状態…これを集中すると言います。

“オープンである、と云う事”を考えてみると、オープンカーは情報のインプットが多い、と言えます。
周囲の匂い、音、温度…オープンで乗っていると、これらの情報が目まぐるしく入れ替わります。

こういった情報は、ある意味で「運転」には不要な情報なのかも知れません。
余計な情報を排除したからこそ、真に運転に集中出来る…それは一つの良い考え方だと思います。

しかし、ずっとオープンで乗っていると運転と同時に周囲の情報の変化に集中し、楽しみたくなる。
変化を実感するために、色々な場所、時間帯、天候のドライブをしたくなる。

僕がロードスターに乗り始めて早8年目に突入しました。
未だ飽きずに乗り続けられるのは、こういった情報の変化を楽しんでいられるから…なのかも知れません。

※写真は2015年8月 夏ツーリング 大佐渡スカイラインにて
Posted at 2016/02/28 11:37:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年02月27日 イイね!

あの道の思い出。(5)八ヶ岳高原ライン

あの道の思い出。(5)八ヶ岳高原ライン八ヶ岳界隈は僕も馴染み深い場所で、関東以外では伊豆と並んで最もよく行きます。
その際、毎回訪れるのが八ヶ岳高原ラインです。
中央道小淵沢ICからアクセスし易いのもポイントです。

避暑地・観光地ですからシーズンの昼間ともなるとクルマも増えますが、それ以外の時間帯であれば空いています。
夏でも朝早くに行けば、クーラー不要の涼しい風を独り占めできます。

概ね山肌に沿ったワインディングで、中速のコーナーをテンポよくこなします。
とても走り易くて気持ちの良い道なのですが、山側が凸のコーナーはブラインドでRが読み難いので要注意です。オーバースピードで突っ込みがちで、事故してしまった友人もおりますし、僕も勢い余って回りかけた事があります(^^;)

爽快ですが自制心も要求される八ヶ岳高原ライン。
冬期を除けばいつ行っても良いのですが、何と言っても白眉は紅葉シーズンです。
清里ミーティングで訪れた際は、インターを降りた途端に燃えるような紅のトンネルに包まれ、まるで異世界を訪れたようでした。馴染みの八ヶ岳ですが、こんな表情もあるのかと驚かされました。

暖かくなったら、またあの爽快な空気に包まれたいです。



※写真は2015年8月 夏ツーリング 帰路の八ヶ岳高原ラインにて
Posted at 2016/02/27 06:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | あの道 | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1234 56
789 10111213
14151617181920
212223242526 27
2829     

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation