• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

2020年 カングーで北海道 4-5日目:最北限の地、雨の礼文島。

2020年 カングーで北海道 4-5日目:最北限の地、雨の礼文島。北海道紀行4日目。
この日~翌日は道北を元台風5号の温帯低気圧が通過する予報となっており、雨天の模様です。元々はこの日に利尻島に渡る予定だったのですが、登山時に雨は危険なのでフェリーの便を入れ替え、先に礼文島に渡る計画に変更しました。
僕としては礼文島は島内の道を走破出来れば満足なので、これで良しということで。

礼文島での写真は、コチラをご覧下さい。

幌延のキャンプ場で起床。朝のうちはまだ雨雲では無くて、道道106号から利尻富士の頂上まで見渡せました。雲隠れかと思っていましたので、これはラッキーです。
稚内からはハートランドフェリーで礼文行きの便に乗船します。此処のフェリーは車両はバックで乗船するのですが、カングーは後方視界が独特なので少々難儀しました。
(当り前ですが、ロードスターはオープンで後方視界十分。楽でしたね)
礼文島に近付くと雨が降り始め、低気圧の影響が濃くなってきましたが、ここで到着して下船。
いよいよ離島ドライブのスタートです!

カメラを保護するため島内唯一のセイコーマートで傘を調達し、とりあえず北を目指します。
礼文島はフェリーターミナルを有する南の香深が最も大きな集落で、そこから東海岸沿い南北に延びる道沿いや、西側の一部に大小の集落が点々としています。
西海岸沿いは断崖絶壁となっており、アクセスは限定的です。

道道40号→道道507号と繋いで北へ。途中で左折して“江戸屋山道”に侵入します。
江戸屋山道は丘陵地に伸びる1車線の狭い山道なのですが、「草原を舗装しているだけ」という風情で開放感抜群です。スケールは異なりますが、寒風山に登るワインディングを思い出しました。
特にトド島展望台の北の辺りは東西の海を見渡せる尾根上を走るので非常にスリリング。唯一無二の面白い道でした。(トップ画)

そこから北上すると道道507号と再び合流し、“最北限の地”スコトン岬に至ります。
最北端は宗谷岬に譲りますが、岩場の荒涼とした風景は最北限の名に相応しい場所でした。
スコトン岬の売店で休憩していると雨足が強まり始め、撮影も難しくなってきたのでこの日は少し島内をうろうろしてドライブは終了としました。

翌日も予報通りの雨だったため北の“久種湖”や南の“北のカナリアパーク”など島内のスポット、ドライブコース巡りをして島内の探索は終了。昼過ぎのフェリーで礼文島を後にしました。
このような天候だったため名物の雲丹は朝の水揚げが無く断念したのですが、夕飯に頂いたホッケがとても美味しかったです。脂が乗ってボリュームもあり、ホッケのイメージが覆される程でした笑
今回の道中色々な海鮮料理を頂きましたが、一番印象に残ったのが礼文島のホッケでした。

この後は、お隣の利尻島ドライブに続きます。

<礼文島の走行ルート>
Posted at 2020/08/23 15:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 18 19 202122
2324 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation