• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

八ヶ岳と、安曇野を巡ってきました。~往復路編~

八ヶ岳と、安曇野を巡ってきました。~往復路編~こんにちは。あにです。

昨日のブログの続きで、今日は 1 日目と 3 日目について書きます。

[1 日目]
往路は、秩父・雁坂みち経由で甲府へ。(R299→R140)
早朝だったので、所沢周辺も空いていて快適に脱出できました。

雁坂トンネルは初めて走りました。
滝沢ダムまでは秩父ツーリングで行っていたのですが、その先は未体験領域だったので…。
一般道国内最長 6625km を体験してきましたよ!

感想は、どう言えばいいか判りませんが(笑)
ひたすら直線で、復路の大菩薩ラインに比べるとスムーズに甲州入りできる印象です。
それに加え滝沢ダム以降の、左手に広がる中津川の展望が素晴らしかったですね。

その後は甲府市内を突破し、道に迷いながら(笑) R141 等を経由し八ヶ岳へ。

この日は、時間にかなり余裕があったのでこの後に麦草峠に行きました♪
ここがとても走り易かった!中速のワインディングで、3 速と 4 速のおいしいトコロを使うとイイ感じに走れます。
ただ今回は天気が良くなかったです…特に峠越えたあと、蓼科側は濃霧×大雨で大わらわ。
それはそれで面白かったですが(笑) でも、天気のいい日にまた行きたいです。

翌日、安曇野に向かう途中で給油しましたがここまでの燃費は 14.5 km/L くらい、走行距離は 380km 程度でした。


[3 日目]
帰りは、この日も早朝に起床し甲府までは往路と同じく R141 を使用し、後半は大菩薩ラインこと R411 を抜けてきました。
さいしょ八ヶ岳も濃霧×雨で大変でした(汗)
R141 を下って霧が晴れるまでのろのろ走行しました。

甲府を抜けた後はちょっと寄り道して、東山フルーツラインを走ってきました♪
これが、交通量皆無だったこともありとても気持ち良かったです。
右手に甲府盆地を眺めながらのアップダウンの多いワインディングで、道幅も広く、前日の安曇野のワインディングに引けをとらない爽快な道でした。

その後の R411 ですが、ここは伊豆の帰りでも通った道。
ひっそりとした雰囲気がお気に入りのワインディングです。
ここに来る頃には日差しも強くなってきましたが、十分オープンで行ける涼しさでした。

その後は、青梅街道を走り帰宅しました。

今朝、給油しましたが燃費は 16.05 km/L (走行距離 420.1 km) を記録しました!
遂に 16 km/L を超えた!! 嬉しいです。信号も少なく、下り勾配で燃料消費を抑えたのが効いたようです。


今回も、往復路では渋滞にも嵌らず快適なツーリングをすることが出来ました。
これで北海道までは大きなツーリングの予定は無いですが、よいお盆休みを過ごせて良かったです(^^)
Posted at 2012/08/16 10:57:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年08月15日 イイね!

八ヶ岳と、安曇野を巡ってきました。~安曇野編~

八ヶ岳と、安曇野を巡ってきました。~安曇野編~こんにちは。あにです。

日曜のブログで触れた通り、八ヶ岳それに安曇野に行って参りました。
雨が多かったこともあり撮影は少な目でしたが、撮ったフォトは以下にあげております。

1日目 →埼玉から八ヶ岳まで。
2日目 →八ヶ岳から安曇野までの道中と、安曇野での TRG の様子。

今日は、メインの安曇野ツーリングについて書きます。

お盆の旅行に、安曇野在住のブレンさんに安曇野を案内して頂きました(^^)
正午に松本のコンビニで集合ということで、待っていると…来た来た。あれ、助手席に人が?

ということで、ゲストでよこまゆさんが登場!
家族で安曇野に帰省中とのことで、今日はロドではないのでブレンさんの助手席で登場です。

早速ブレンさんに先導して貰い、お昼のお蕎麦屋さんに向けて山沿いを TRG。
この道がとても素敵で、右手に広がる松本盆地を眺めながらの中速のワインディングで、日差しが強かったものの気温は涼しく爽快でした。
僕は「盆地の風景」というものにあまり馴染みが無かったので、四方を囲む山々と一面に広がる緑の田んぼに感無量でしたよ。

程なく蕎麦処「青崎山荘」に到着。
席にはよこまゆさんのご家族 (とご友人等) が!!
…どうやらゲストは僕の方だったようです(笑)

談笑しながらさっぱりお蕎麦を頂きました(^^)
よこまゆさん一家の大らかさ、賑やかな感じがとても素敵でした♪
ブレンさんも既に溶け込んでましたしね(笑) 色々と盛り上がって長々と居座ってしまいました。

その後は、ブレンさんのご案内で「大王わさび農場」や「池田町立美術館駐車場 (絶景スポット)」を廻り、写真を撮ったりしました。
長くなるので詳細は割愛します(^^ゞ

安曇野市内はずっとオープンで走行しました。
日差しはさすがに強かったですが、気温はそこまで高くないので十分快適に走行できました♪
また先述の通り展望が良く、田んぼが多いので常に広々とした風景を堪能できます。

最後に、関東方面から複数名で安曇野遠征ツーリングをしてみたいと思いブレンさんともお話しました。
10 月のおは玉前後くらい、1 泊して安曇野でカルガモ走行です。
試しに企画してみようと思います(^^ゞ
Posted at 2012/08/15 15:01:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年08月12日 イイね!

隔月参加(笑) おは玉に行ってきました!

隔月参加(笑) おは玉に行ってきました!こんばんは。あにです。

おは玉隔月参加がジンクスになりつつあります…ちなみに来月は北海道 TRG と被ります(苦笑)
今日は、一昨日辺りには雷雨かもとの噂でしたが、最終的には見事に晴れてくれましたね♪

いつも通りコンビニに集合。
お盆ということで各所で渋滞。今回は到着が遅れた方も多かったです。
コンビニからはポップさん、文々さんと一緒に会場に向かいました。

今回の見どころは、最近ごく一部で流行の「カーズ・サンシェード」でした!
全部で 5 色あるみたいですが、今回はそのうち黒・青・緑の 3 種 4 台が集合しました。
僕はほぼサンシェードの写真しか撮ってませんでした(笑) そんなフォト達はこちらからどうぞ。

ロドは愛嬌があるので、可愛いサンシェードがバッチリ似合いますね♪
NB は元々「目」があるので 4 つ目になりましたが(笑)

そんなこんなでロドを眺めて雑談していたら、おは玉終了の号令が。
え、もう!? って思ってしまいました。時間が経つのは早い(^^ゞ

その後は、ひろさん、スポンジさん、こゆきおさん、ポップさん、文々さんと昼食。
冷たいものがいい!ということで「そば処 ごうど」へ。
3km 強のこの区間だけオープンにしました♪信号が少なければ涼しいですからね。

「そば処 ごうど」ではみんな溢れる食欲に抗えず、ほとんどの方が「どんぶりセット」を頼みました(笑)
4 月のクランボンでの「大盛り連鎖」を思い出した…!
ここでもクルマ談義、TRG 談義に花を咲かせ、14 時頃に解散。

帰りは毎度おなじみの混雑でした。
さすがに夏は大変です(汗) 2 時間掛けて帰宅。
皆様お暑い中お疲れ様でした!


さて、明日は野暮用兼ツーリングということで八ヶ岳まで行ってきます(^^)/
昼までに着く必要があるので朝出発です!雁坂みちを使うのは初めてなので楽しみです。
Posted at 2012/08/12 21:26:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2012年08月11日 イイね!

来る旅路に向けて…その3

来る旅路に向けて…その3こんばんは。あにです。

北海道準備については、4月のブログ7月のブログに続いて 3 回目です。

今日ようやくルートを決めました!
長旅だけあって半日費やしました(^^;)

順に書いていきます。

9/7(金) 夜 (時間未定)
出発→ 1 日半掛けて東北道を青森まで

9/8(土) 夜
青森港到着→ 26 時 青函フェリー出発

9/9(日)
函館港→洞爺湖→積丹半島→小樽
約 420km 渡島半島周辺の太平洋側と、積丹半島を走破。


9/10(月)
小樽→札幌→夕張→富良野→美瑛
約 250km 道央を走り廻る。この日は観光メインで走行距離は少な目。


9/11(火)
美瑛→旭川→朱鞠内湖→オロロンライン→稚内
約 350km 一気に北上。時間に余裕があれば宗谷岬も。


9/12(水)
稚内→宗谷岬→紋別→三国峠→糠平湖
約 400km 東海岸沿いに南下し、内陸部に入って糠平湖畔でキャンプ。


9/13(木)
糠平湖→サロマ湖→能取岬→網走湖→屈斜路湖→摩周湖
約 390km 5 つの湖と能取岬を巡る。摩周湖に行った後、屈斜路湖に戻りキャンプ。


9/14(金)
摩周湖→知床峠→野付半島→納沙布岬→釧路
約 500km 道東をぐるっと廻る。距離が長め…場合によっては根室は削るかも。


9/15(土)
釧路→襟裳岬→苫小牧東港
約 360km 海沿いのシンプルなルート。夕方のフェリーで新潟へ向かう。


9/16(日) 夕方
新潟に到着。半日掛けて帰宅。

こんな感じになりそうです。
出発はまだ 1 か月弱も先!(笑) その間にまた気が変わったら小変更していこうかなと思います。

あ、そうそう。
来週月曜から水曜に掛けてお出かけします♪
火曜日は安曇野をブレンさんにご案内して頂けることになりました。
今から楽しみです(^^)
Posted at 2012/08/11 19:49:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年08月10日 イイね!

お盆休みの最初に…。

お盆休みの最初に…。こんばんは。あにです。

ついに、待ちに待ったお盆休みに入りました!
今日はコーティングをお願いしていたロドの引き取りに行きました。

実は先週の日曜にお願いしていたんです(^^ゞ

見た目には、そんなに変化ありません (そりゃそうだ)。
一緒に研磨もお願いしたのでちょっとツルツル度 up ですが。

ただ艶の出方が少し変わったような感じがします。
色合いがちょっとブルーになったかな?あと映り込みが独特です。
なんとも言葉にし難いです…(汗)

コーティングの本領は手入れの楽さなので、どうなるのか今後が楽しみです(^^)


それとトップ画ですが、北海道ロゴをステッカー化してみました。
やり方は簡単で、「プリント用マグネットシート」にプリンタで印刷しただけです(笑)
耐水性が心配なので上からクリアー塗装しました。

印刷自体は綺麗に出来た(嬉)のですが、ちょっと、マグネットシートの磁力が弱いかんじです(^^;
高速とか走ったらぺらっと逝きそうな…。

こんど製作する際は、別途に強力なマグネットシートを用意して、そこにシールで貼り付ける方がいいかなと思いました!

作ったステッカーはおは玉に持っていきます~(^^)
日曜はどうぞ宜しくです。
Posted at 2012/08/10 20:37:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
56789 10 11
121314 15 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation