• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

北海道TRG 4日目: 不穏な空と、広がる海 [稚内~宗谷~網走]

北海道TRG 4日目: 不穏な空と、広がる海 [稚内~宗谷~網走]この日のフォトは、こちらにupしてあります。

北海道4日目。

この日は最北地・宗谷岬で撮影の後、オホーツク海沿いに南東に向かいます。

朝は小雨の降る天気。
テントを屋根下に設置したお陰で乾かす必要も無くさっさと畳み、宗谷岬を目指します。

R238 を東に向かえば到着ですが、その手前で右折し道道889号へ。そこには宗谷丘陵が広がります。
美瑛と並んで、丘が遠くまで広がっていて凄い景色です!
なお美瑛と違うのは、こちらは一面緑だってことでしょうか。

小雨なのでササッと撮影を済まし、宗谷岬へ。
ついに北の果てまで到着です。何か凄い達成感…!
まだ朝早かったですが、自分以外にも記念撮影している方が多かったです。

ちなみに、今回は北海道一周ということで函館・宗谷岬・納沙布岬・襟裳岬の各“端っこ”を制覇する予定。あと2つですね(^^)

ここからはオホーツク海を左手に眺めつつひたすら南東に向かいます。
途中、R238 を左折し「エサヌカ線」に入ります。
ここも何もないひたすらの直線。こちらは両脇が牧草地になっています。
僕が染める前から、緑に染まっています(笑)

さらに途中で右に進路を変え、道道710号線を上り「クローバーの丘」へ向かいます。
ここは、好展望地なのですが小っちゃい看板ぐらいしか道案内が無く、秘境っぽいポイント。
今回行ったときも僕以外誰もいませんでした。
ここは、駐車場(?)が芝生になっており、クッチャロ湖をバックに“緑in緑”の撮影が出来たのがよい思い出となりました(^^)

さて、ここでひとつ考えることがありました。
予定では、この先で右折、R273 を上り道内最高所「三国峠」へ向かうことになっています。
しかし天候は相変わらず不安定。しかも三国峠はこの大雨で2日目も通行止めになっており、危険…。

なのでここで大きくルートを変更することにしました。
山を登るルートは今日は中止し、網走のホテルに宿泊することに。
大分短絡しましたが、その後のことは後で考えることにして、そのまま海沿いを網走へ。

ついでに翌日行こうと思っていた能取岬「海へ延びる道」を撮影しに行きましたが、広がる雲のため海との区別がつかない…。
網走から近いので翌朝また来ようと決めて、網走のホテルまで走ったところでこの日は終了です。


[この日のまとめ]
・最北端の達成感
・エサヌカ線は何もない
・クローバーの丘は撮影にオススメ
・不安定な天候
・ルート変更し、三国峠は見送り
・能取岬は海がよく見えなかった

[グルメ]
紋別のまりーさんの木にて、カニチャーハンを頂きました♪
今年はカニ高騰らしく、大盛りはNGとのことでした。
それでも、カニたっぷりでボリュームがあって満足です(^^)

[この日のルート]


[この日の走行距離]: 393.8 km
Posted at 2012/09/20 23:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月19日 イイね!

北海道TRG 3日目: 真っ直ぐに北へ [旭川~オロロンライン~稚内]

北海道TRG 3日目: 真っ直ぐに北へ [旭川~オロロンライン~稚内]この日のフォトは、こちらにupしてあります。

北海道3日目。

この日も相変わらず雨の予報。
しかしながら、これから目指す道北・稚内方面はこの低気圧の影響をまだあまり受けていない模様。
好天に期待しつつ北を目指します。

この日、最初に立ち寄ったスポットが朱鞠内湖です。
洞爺湖や摩周湖などと比べてあまり有名では無いところですが、静かで荘厳な雰囲気と入り組んだ地形で見ていて中々面白かったですよ(^^ゞ
湖畔にキャンプ場もあるようですが、ここでキャンプしてみたいな~なんて思いました。

R275, R239 と経由し一途西の日本海側へ。
R239 のこの区間はワインディングになっています。
とは言え、関東では信じられないぐらいの道幅の広さでスピードレンジはかなり高め。
シフトチェンジの必要も無く、ほぼ 6 速固定で抜けてしまいました。

さて、午前中は曇天or雨だったものの、日本海側に抜け北に向かうにつれてだんだん晴れてきました!
この日に目指すのは勿論あの道、通称「オロロンライン」です。R232 を北上し、天塩で左折。道道106号線に入ります。

この道をちょっと進むと右手に大量のプロペラが見えてきます。
オトンルイ風力発電所。道沿いに 28 基のプロペラが一列に並ぶのは恐らく日本でここだけでしょう。

さらに真っ直ぐと走っていくと、途中まであった電柱も無くなり、原野の中をひたすら直線路が続く箇所へ入っていきます。
何にも無い。あるのは平野、海、左に見える利尻島とそして自分の走っている道だけ。
まさに北海道ならではの光景!
ここまで来てよかったと、強く思った瞬間でした。

ハンドルをほとんど切る必要も無いまま(笑)北へひた走り、稚内へ到着しました。
ノシャップ岬で軽く撮影し、今日は天気も良いので初キャンプです。

翌日は稚内にも雨雲が押し寄せる予報だったので、屋根の下にテントを設営。
稚内森林公園は、シカが一杯居てちょっと怖かったです(^^ゞ
初めてのキャンプにわくわくどきどきしながら、暗くなってすぐこの日は床に就きました。


[この日のまとめ]
・朱鞠内湖は静かで荘厳な雰囲気
・R239 は速度域高め
・後半は晴れ!当然オープン
・r106 は周り何も無しで怖いくらい
・最北の地で初キャンプ

[この日のルート]


[この日の走行距離]: 353.1 km
Posted at 2012/09/19 22:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月18日 イイね!

北海道TRG 2日目: 丘を駆け巡る一日 [小樽~美瑛~旭川]

北海道TRG 2日目: 丘を駆け巡る一日 [小樽~美瑛~旭川]この日のフォトは、こちらにupしてあります。

北海道2日目。

この日はほぼ一日中雨のため、一度もオープンに出来ませんでした(・o・;)
が、早朝の小樽はまだ雨が降っておらず、とりあえず給油して出発。
この日は道央に向かいます。

札幌市内の混雑&信号は避けたかったので、札幌自動車道・道央道・道東道と経由し夕張ICへ。
高速の途中で、この日もしっかり降って来ました。

夕張に到着したものの、やはり土砂降り。
観光はいずれ天気のいい日にしようと決めて、飛ばして富良野・美瑛へ向かいました。

元々、この日は夕張・富良野・美瑛に立ち寄る予定でしたが、個人的に一番行きたかったのが美瑛でした。
あの丘をバックにロドを撮ったら似合うかな~なんて(^^)
雨のため理想通りには行きませんでしたが…。

そんなわけで、富良野も軽く通過し (それでも、一面に広がる農場は壮観でしたよ)、美瑛に到着しました。
この間も雨は降り止まず、予定してたキャンプは諦め旭川のホテルを予約しました。

さて、雨は残念だが美瑛は巡りたい!止む無し!ということで、道の駅「びえい」にてロードマップを入手し、農道に突入です。
美瑛の写真はアップしたものをご覧下さい。

美瑛は丘陵地帯に農場が広がり、農道が迷路のように張り巡らされています。
風景はさながらヨーロッパですし、有名な「丘」や「木」を探してあれこれ迷うのがとても楽しかったです♪

雨の中カメラにタオル巻いて素早く撮って→戻る!を繰り返したのも、今はいい思い出です(笑)

いずれ、晴れの美瑛を駆け廻ってやる…と心に決め、旭川まで行きこの日は終了です。


[この日のまとめ]
・ずっと雨の一日
・唯一、高速を利用
・農道で迷いまくり
・美瑛の写真は、気合いで撮った
・キャンプ無理
・晴れの日にまた行きたい

[この日のルート]


[この日の走行距離]: 443.3 km
Posted at 2012/09/18 21:48:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月17日 イイね!

北海道TRG 1日目: 北海道上陸! [函館~洞爺湖~積丹~小樽]

北海道TRG 1日目: 北海道上陸! [函館~洞爺湖~積丹~小樽]この日のフォトは、こちらにupしてあります。

北海道初日。

まだ薄暗い早朝に、フェリーは函館港に到着しました。
車両搬出用の門が開き、ついに北海道に上陸です!

この日の懸念事項はただ一点、天気でした。
数日前頃から道内の天気予報は雨マーク。前日夜は青森でも少し降りましたしね。
しかし、函館に着いた頃には晴れ間こそ無いものの、雨は降っていませんでした。

函館市内の道幅の広さに驚きつつ、右も左も判らないのでひとまず駅前の朝市へ。
サクッと海鮮丼を食し、北へ向けて出発です。

まず向かったのが道道338号線「城岱スカイライン」。
後から考えれば北海道の道としては比較的狭く、こっちで言うと奥多摩周遊道路ぐらいでしょうか。
ですが交通量はほぼ皆無で、こんな気持ちのいい道を独占していいのか!と驚きました。

その後、大沼をぐるりと廻っている辺りで、ぽつり、ぽつりと。
来たか…。

元々の予定通り洞爺湖を目指し R5 を北上しますが、この間はホント体験したことの無い土砂降りでした。
しかも大型車が一杯いてみんな無関係に飛ばすし。
この間は大変でしたです(^^;

洞爺湖に着く頃には雨はだいぶ弱まりましたが、びちゃびちゃで散歩も難しい感じだったので軽く撮影してさっさと次に行ってしまいました。
続く羊蹄山も雲が掛かっていて全く見えず…うーむ、無念。
暗澹たる気持ちで道道66号「ニセコパノラマライン」に入り積丹半島を目指します。

さて、この「ニセコパノラマライン」も「城岱スカイライン」と並んで気持ちのいい道でした!
ついでにこちらは上るにつれ開けてきて展望もいいですしね。

さらに下りに入る頃には雨も止み、日本海側は見事に晴れていました!
この日はずっと雨だと思っていたので、最高の瞬間でした。

積丹半島は勿論ずっとオープンで行きました。
神威岬、島武意海岸で積丹ブルーを眺め、「お食事処 みさき」にて生うに丼を頂きました。

その後は、R229 を東に流し小樽へ行き、予約してあったホテルで床に就きました。


[この日のまとめ]
・北海道スケールに驚嘆
・国道の交通量は多いが、道道は超少ない
・凄い土砂降り
・羊蹄山見たかった…
・美しい積丹ブルー
・生うに丼美味しい

[この日のルート]


[この日の走行距離]: 405.5 km
Posted at 2012/09/17 19:34:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月16日 イイね!

北海道から、帰還しました。(とりあえず報告)

北海道から、帰還しました。(とりあえず報告)こんばんは。あにです。

先程、所沢の自宅に到着しました…!
初北海道TRGの初キャンプとなりましたが、無事帰還できて良かったです(^^)

日記は既にフェリー内でまとめましたが、長いので明日より1日毎に更新します。
全7回+まとめ1回を予定しています。

今回は珍しく(?)距離と燃費のデータをちゃんと記録・整理したので、下に載せておきます。
(リンクはフォトに飛びます)


***走行距離

日付 | 走行距離 | 始点→終点
0908 | 886.7 km | 所沢→青森港
0909 | 405.5 km | 函館港→小樽
0910 | 443.3 km | 小樽→旭川
0911 | 353.1 km | 旭川→稚内
0912 | 393.8 km | 稚内→網走
0913 | 407.6 km | 網走→標津
0914 | 472.6 km | 標津→釧路
0915 | 372.1 km | 釧路→苫小牧東港
0916 | 315.9 km | 新潟港→所沢
道内合計 | 2847.6 km
道内平均 | 406.6 km
全体合計 | 4050.2 km

---------------------------

道内は日平均で 400km 以上走っているので、如何に走り廻ったかがよく判る結果となりました(笑)
合計の走行距離も、僕の一年分の距離を9日間で走ったことになります(^^ゞ

---------------------------


***燃費

始点 | 終点 | 走行距離 | 給油量 | 燃費
所沢 | 鶴巣 | 436.6 km | 30.50 L | 14.31 km/L
鶴巣 | 十和田湖 | 417.3 km | 31.00 L | 13.46 km/L
十和田湖 | 小樽 | 497.3 km | 33.03 L | 15.06 km/L
小樽 | 旭川 | 424.5 km | 28.71 L | 14.79 km/L
旭川 | 猿払 | 429.1 km | 26.21 L | 16.37 km/L
猿払 | 女満別 | 376.1 km | 22.79 L | 16.50 km/L
女満別 | 根室 | 486.1 km | 27.92 L | 17.41 km/L
根室 | 釧路 | 350.9 km | 21.43 L | 16.37 km/L
釧路 | 新潟 | 369.7 km | 20.14 L | 18.36 km/L
新潟 | 所沢 | 304.6 km | 20.94 L | 14.55 km/L
道内平均 | | 2933.7 km | 180.23 L | 16.28 km/L

---------------------------

道内での燃費の伸びがもの凄いことになりました…!
八ヶ岳での記録をこうも楽々と更新するとは思ってもみませんでした。

まぁ、6速固定で○○km/hで流してればそりゃ伸びますわな。
ことに後半は、晴れでエアコン不要になったため特に好燃費となりました。

---------------------------
Posted at 2012/09/16 23:05:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 17 18 19 20 21 22
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation