• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

ロードスター展&M2ミーティングにお邪魔して来ました。

ロードスター展&M2ミーティングにお邪魔して来ました。こんばんは。あにです。

さて、本日は「RCOJロードスター展」にお邪魔する為にマツダ横浜R&Dセンターに行って参りました。
教育のため(笑)、最近ロードスターに興味を示しつつある研究室の同期を連れて行きました。

ロードスター展での写真は、こちらをご覧下さい。

今回のロードスター展のテーマはずばり「M2」。
綺麗なM2車両達が展示されておりました。

一応簡単に説明を加えておきます。
「M2」とは「Mazda 2」を意味しており、90年代に存在したマツダの子会社で、既存車をベースにした様々なコンセプトに基づくコンプリートカーを販売しました。
実際には未発売の車両が多かったのですが…ロードスターベースで発売されたのが「M2 1001」「M2 1002」「M2 1028」の3車種であります。

M2車両はいずれもNA型ロードスターがベースで、それ故NAに乗られている方はM2に憧れている方は多いですね。
(M2以外で来場されていた方もNAが多かった!)

僕はロードスターに乗り始めてしばらく経つまでは、「M2」など聞いたこともありませんでした(^^ゞ
「オーテック」ぐらいでしたらギリギリ聞いたことあったのですが…。

さてそんなM2車両達。
細かい違いを無視してしまえば、「M2 1001」及び「M2 1028」はスパルタン路線、「M2 1002」はお洒落路線ですが、いずれも
・センターコンソール撤廃
・サイドドアポケット撤廃
・パワーステアリング撤去
・パワーウィンドウ撤去
などなど、一般的な利便性を捨て去った敷居の高さを感じずにはいられません。

僕はNB乗りですが、そんなM2車両達にはそれなりに興味があります。
上に示した外された装備群ですが、「あれば便利だけど、無ければ無いで問題無い」というレベルのものだと思うのです。
ですので、軽量化の為に不要と言えるこれらを撤廃し、シンプルに徹したM2には共感を覚えます。

それに、そんな不便なクルマ達ですが、それでも大好きで乗ってらっしゃるオーナーの方も多いです。
そんな様子を見て、「M2ならではの価値」ってあるんだなぁと、改めて感じさせられました(^-^)
Posted at 2013/07/28 23:52:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2013年07月17日 イイね!

清里にて、何故かロールについて考える。

清里にて、何故かロールについて考える。こんばんは。あにです。

3連休は皆さま如何お過ごしでしたでしょうか。
僕はと言えば、友人数名で清里へ旅行に行っていました。
今回はロードスターで行ったので、早朝に抜け駆けして走って撮ったのがこの写真です(笑)

初夏の早朝、八ヶ岳高原ラインは気温もベストで本当に気持ち良かったです。


この旅行はクルマ2台体制で、僕のロードスターと友人のオデッセイ(現行型Absolute)でした。
途中オデッセイにも乗る機会が有り、運転した訳では無いですが同じ八ヶ岳高原ラインをオデッセイの後部座席で体験しました。

友人も中々ハイペースで、僕がロードスターで走る場合と同じか、ちょっと遅い程度のペースだったと思います。
(僕はそんな無茶苦茶には飛ばしません)
そんな状況でしたが、僕は自分のロドスタで走った場合と比べてハッキリ「怖い」と感じました。

その友人と僕の(ワインディングの)運転に対する経験値の差はあったかも知れません。
でも例えば、一定速度でコーナーを旋回していく際の「怖さ」に、ロードスターとは明らかな差異を感じたのです。

コーナーでこのような恐怖感が生まれるのは、旋回Gの大きさだけでなくロール量や、それに伴う目線や身体の移動量だと言われています。
あくまで恐怖“感”なので、数値では表されない部分ですが…。
例えば仮にロードスターとオデッセイのロール角が同一だったとしても、ヒップポイントが高い分オデッセイの方が目線や身体の移動量が大きくなり、恐怖感は増すと考えられます。
況や全高や車重がロードスターより大きいオデッセイは、ロードスターより間違いなくロールし易いと言えます。

小型軽量がウリのロードスターと、ミニバンであるオデッセイをこうやって比較するのは野暮かも知れません。
しかし、オデッセイはそれでも低床・低重心から来る走りの良さをウリにしており、しかも走りグレードであるAbusoluteが今回の比較対象でした。
その上で、感覚的に「明らかな差異」を感じることができ、ロードスターでのコーナリングの世界は、いわゆる低重心の“スポーツカー”ならではの世界なのだと改めて思い知らされました。


最後に余談ですが、高速道路ではオデッセイの独壇場だったことは言うまでもありません(笑)
Posted at 2013/07/17 01:26:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月12日 イイね!

ちょっくら夜ドライブ。

ちょっくら夜ドライブ。こんばんは。あにです。

暑い日々が続いていますね。
僕は研究室引き籠り状態なので大丈夫なのですが、ちょっと外出するだけで汗だらだらです(笑)
来週からは暑さも和らぐようで一安心というところでしょうか。

昨日は研究室の同期を一人誘って、放課後夜ドライブに出掛けてきました。
その彼はロードスターの助手席は初めて。

機械系の研究室なのでクルマに興味のある人間もそこそこいます。
(とは言っても半数くらいかな)
僕みたいに深みにハマっている人間は少ないですが(笑)

ロードスターの魅力って結構分かりにくいものだと思います。
もちろん、みんカラ上でお付き合いさせて頂いている皆さんはその魅力を存じており、楽しんでいるわけですが…少なくとも「乗ってみなきゃ分からない」程度には分かりにくい。
それゆえ普段から仲良くやっている同期に、この面白さをちょっとでも伝えられたらな、との想いから今回も誘ってみたわけであります。

ドライブの目的地は大黒。
みなとみらいまで下道を流し、新山下から湾岸線へ合流。そこで同期の彼が一言

「レースしてるみたい!」

…単なる高速の合流ですから、ちょっとアクセル踏み込んだだけです。
速度も大したこと無し。でも、たったそれだけの行為でこういった感想が出てくるのです。
これこそ、僕が彼に伝えたかったロードスターの魅力の一端でした。

同期の彼も僕も、来年からは社会人です。彼もいずれは愛車を手にするでしょう。
その時に、ロードスターとは言わなくても、こう言った魅力あるクルマを選んでくれたらいいなと思いました。


(写真はGWに撮ったものです)
Posted at 2013/07/12 00:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月08日 イイね!

今年は東北を巡ります。

今年は東北を巡ります。こんばんは。あにです。

何時の間にやら梅雨も明けてしまいましたが、梅雨入り頃からロードスターのクラッチに異音が発生しました。
所謂「ねこクラッチ」です。ニャーニャー

んで、これはmizuhoさんの整備手帳を参照して無事解決しました!(有難う御座います)
右フロントをジャッキアップしてクラッチレリーズにシリコングリースをシュッ、です。

…が、異音は収まったものの今度はクラッチを戻す際の妙な「引っ掛かり感」が気になるという始末。
これもちょこっとネットで調べて、どうやらクラッチオイルが怪しい。
案の定、クラッチオイルが汚れていたのでこちらはDにて交換して貰いました。

無事、「つるつるクラッチ」になりました。ヨカッタヨカッタ


前置きが長くなりましたが、ここから本題。

昨年は北海道を巡りましたが、今年もロングツーリングに出掛けてきます。
タイトルの通り、今年のステージは東北です。

北海道をもう一度!という思いもあるにはありますが、僕としては北海道以外にもまだまだ未踏の地は沢山あります。
それに、昨年ちらりと立ち寄った八幡平~奥入瀬が独特の雰囲気で面白かったこともあり、東北ツーリングをいずれ…と狙ってもいました。
なので、今年の夏は東北をぐるりと巡ってきます!

まだまだ未定の箇所も多いですが、時期は8月末。
関越で新潟まで抜けた後、下道を1週間程度で東北をぐるっと廻ります。
行ってみたい場所は以下の通りです。

・笹川流れ
・鳥海ブルーライン
・男鹿半島(寒風山パノラマライン)
・津軽半島(竜飛崎・龍泊ライン)
・下北半島(大間崎)
・十和田ゴールドライン
・奥入瀬
・八幡平アスピーテライン
・磐梯吾妻スカイライン

帰路では被災地にも寄る予定…。
現在、さらに詳しい情報を収集中です。

楽しみです(^^)


※写真は昨年、銀2郎さんにご案内頂いた八幡平にて
Posted at 2013/07/08 23:39:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月01日 イイね!

奥多摩でのんびりしてきました。

奥多摩でのんびりしてきました。こんばんは。あにです。

昨日は6月の奥多摩ミーティングに参加して来ました!
元々参加する予定は無かったのですが、長野から某御方がいらっしゃるということで、是非と思い参加して来ました。
今回はさらに、山梨ロドスタ乗りの御一行、mixi神奈川ロドスタ御一行、さらに名古屋の某御方までいらして大賑わいでした(^^ゞ

朝の天気はあまり良くは無く、軽く降られましたが昼頃には晴れ間が見え、暑くて木陰ミーティングになっていました(笑)
そんな天気のお陰か却って一般車も少なく、のんびり楽しめましたね。


最近思うのですが、ロードスターの数有る魅力の一つとして、「色々な楽しみ方を許容する」ということが挙げられるのでは無いかと。
いつもみんカラなどを見ていて思うのは、クルマによって色々な楽しみ方があるな~ということ。
例を挙げれば、

・ドラテクやタイムup! のサーキット遊び
・自分の好みでドレスアップ
・手軽に、お洒落なパーソナルカーとして楽しむ
etc...

色々なクルマがあって、色々な楽しみ方があって面白いな~と思います。
ロードスターはこのいずれも実現可能だし、実に色々な楽しみ方をされている方がいる。
だから、このようなミーティングがあると、様々な楽しみ方をされている方に出会えて面白いです(^^)


今回も、色々楽しくお話することが出来、また多くの発見がありました。
お相手して下さった皆様、どうも有難う御座いました!
Posted at 2013/07/01 23:10:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123456
7 891011 1213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation